出入り口(扉)を取り付けて

それらしくなりました。
天板(天井)は、上に乗せて、
パッチン、と止めるだけです。
丸二日間かけて、ようやく完成!
バラせば

車にちゃんと 積めます。
そして
別の車に積んで運んでもらう前に

チャ、チャっと組み立て
見てもらいました。
あ~ 満足
でも 疲れた!

★クリックしていろいろ見てみてね!

捜索の基礎訓練に欠かせないBOX。
設置できる場所に置いておけるものをつくるのは簡単(仕組みが)ですが、
ミニバンや1BOX車で運べるようにするには かなりの工夫が必要です。
すなわち、組み立て式でなければなりません。
それも、工具を使わずに組み立てられるように…

いろいろ考えて
いろいろ工夫をして…
みようとするほど、
図面ではイメージがつくれなくなり
結局、図面の一部イメージをしたためて
できるだけ 「 なんでもある 」大きなホームセンターに行き
材料や部品を見ながら、探しながら !という発想を取り入れ、 仕入れて

作り始めました。
そして

次第に、イメージが形になっていきました。
傑作BOX つづく

★クリックしていろいろ見てみてね!

焼印
今から10数年前、ビンゴの現役の頃、ダンベルなどに印としてつけるために焼印をつくったことがあります。
その後、犬の関係者から頼まれたり、冗談グッズ的なもののためにいろいろ作っていましたが、チャンスの代になってから、何もつくっていませんでした。
そんなチャンスも、この10月で7歳。何もない・・・なんて、ちょっとかわいそう(?)。
というわけではありませんが、知り合いからダンベルに焼印を入れたい、という依頼があったために、久々に焼印をつくるそのついでに、無かったチャンスの焼印もつくることにしました。
出来上がったものが・・・
今回新しくつくったものが「CHANCE」で、「犬の足跡」はビンゴの時代につくったものです。
昔つくったビンゴの焼印と新しくつくったチャンスの焼印の章。
で、どのような使い方があるのか…
知合いの希望でつくった焼印(犬名)と足跡マークをダンベルに押したものです。
焼印を押したビンゴ時代のダンベルはまだ健在です。