8月中くらいから続く天候不順のまま、 とうとう 9月になりました。
さて、 今日1日は防災の日ですが、 多くの自治体では 昨日(31日)の日曜日に合わせて防災訓練が行われています。
私たちも、 市原市在住の捜索犬関係者の応援で 防災訓練に参加してきました。

現場到着!

捜索開始!

要救助者 発見!
救助 お願いしま~す!

退避して 救出の確認をします。
防災訓練での捜索は 「 演出、演技 」です けれども…
捜索犬の役割 無事終了!

ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

バラが好きな人はこちらをクリッ~ク!
消防指揮本部からそれぞれ与えられたエリアの捜索に向かいました。

私たち関係者の犬は、建物と土砂に囲まれた車両周辺です。

残念ながら…
今回の擬似災害現場には生体は潜んでいないので、「0回答場の訓練」と考えて対応するしかありません。


それでも、探し求めるという作業そのものはきちんとやってくれました。


指示されたエリア周辺を… どこだ、どこだ~

最後は、演技としての行方不明者発見、救助隊へバトンタッチ。

捜索作業、お疲れ様!

指揮本部へ戻り、救助活動をしばし見守り…


捜索犬の作業を全て終了して、現場から退去。
演習、お疲れ様でした。
震災消防訓練 11月26日 END

★クリックしていろいろ見てみてね!

はや、今日から12月。
それはさておき、26日に行なわれた震災消防訓練の模様の続きです。
演習予定時間になり、待機場所から擬似災害現場に向かいます。

冬至まであと1ヶ月を切りました。 日の影の長さがそれを物語ります。

桜島(様)に向かってその脇を通り…

捜索現場へ…。

消防指揮本部の設置されているところへ集合。

指揮本部前で一時待機。

指揮本部から現場状況と捜索エリア等の情報を得て、指揮本部の指示に従います。

作業分担(捜索エリア)を確認して、各々捜索作業に向かいました。
震災消防訓練 11月26日(つづく)

★クリックしていろいろ見てみてね!

桜島?

ここは、東京都足立区、中川の近く。
模擬災害現場
その一角に、消防演習用の模擬災害現場がつくられていました。





これら災害現場の中に行方不明者がいるという想定で、このあと捜索犬の作業が行なわれました。
震災消防訓練 11月26日(つづく)

★クリックしていろいろ見てみてね!

26日、東京消防庁主催の平成23年度総合震災消防訓練に行ってきました。
といっても、ヒットには関係ありません。


土砂災害を想定した中での捜索活動(担当)に先輩格の犬たちが出場するので、
そのサポートとしてです。
震災消防訓練 11月26日(つづく)

★クリックしていろいろ見てみてね!
