fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201106<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201108
深山幽谷(12)
深山幽谷 その12 



 ビデオで撮ったヒットの流木帯捜索模様です。



[広告] VPS



 ロングロープが引っかからないようにするのが大変でしたが・・・


 ヒット素直にヒットしてくれました。





にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



深山幽谷(11)
深山幽谷 その11 




 一休みしたあとは、チャンスたちとやった流木堆積地帯(三峰川再び)を利用しての捜索訓練を行いました。



 そして、先輩犬の訓練が一段落したあとに若犬ヒットも・・・。



0718 (45) ST
 隠れ役のヘルパーさんの姿を見て、「その気」になっています。



0718 (46) ST
 悪い足場も、ヒットは気にしません。


0718 (47) ST
 実はこのとき、ビデオを回しながら後をついていきました。

 その様子は次回に。




0718 (48) ST


 他の犬たちの訓練の間、おとなしく待っていてくれました。


 えらいぞ、ヒット。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
深山幽谷(10)
深山幽谷 その10 



 ヒットのスイミングスクール・・・


 
 でも・・・


0718 (36)-2 SS
 あ~ どこいくの!


0718 (36)-3 SS
 まだ終わってないよ~!


0718 (36)-4 SS
 あ~あ

 揚がったっちゃ。


0718 (37) SS

 ヒット、スイミングスクールを抜け出してしまいました。



 まぁ


0718 (37) 渡渉


 「渡渉力」だけは しっかりと


 身に付けてくれたので、ヨシとしましょう。


 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
深山幽谷(9)
深山幽谷 その9




ヒットのスイミングスクール 


 まだ水に目覚めていない6ヶ月半のレトリバー犬ヒット。



 そこで・・・


0718 (30) SS

 泳ぎ上手の娘さん(先輩犬)をもつ KOさんにヒットを委ねることにしました。



0718 (31) SS 

 では、これからはじめるからね。

 言ったとおりにやるんだゾ。



0718 (32) SS
 救命ロープ?を付けて・・・


0718 (33) SS
 それ!


0718 (34) SS 
 そ~だ~。

 できるじゃないか~。


0718 (35) SS
 それ、追っかけてごらん。


0718 (36) SS

 慌てなくていいんだよ~。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
深山幽谷(8)
深山幽谷 その8 




ジャーマン レトリバー?



0718 (39)

 なに見てるんだい?




0718 (40)
 言うことをよくきく先輩犬だよ。


 よく見ておきなさい。

 


0718 (41)
 水、大好き! だね~。



0718 (42)


0718 (43) 

 楽しそうだね。



 ヒット君もこんなふうにできるようになろうね。





0718 (44) 

 レトリバー以上にレトリーブしてるよ。



 ヒット君、 はやく水に目覚めてくださいヨ~。






にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
深山幽谷(7)
深山幽谷 その7 




 毎年やってくる河原(三峰川再び深山訓練)に到着しました。



0718 (25)
 その年の大雨状態にもよりますが、谷間の様子は常に変化しています。

 しかし、昨年の状態はほぼそのままの形に残っていました。

 この一年に限っては、大きな変化はなかったようです。
 


0718 (27)
 水に目覚めた犬(左)と、まだ目覚めていないヒット(右)。



0718 (29) 

 まだまだ、自分で進んで水に親しむことができないヒット・・・



0718 (28)

 決して「嫌い」「苦手」というわけではなさそうです。


 なんて たって ゴールデン「レトリバー」なんだから。



0718 (26) 

 疲れたかい?





にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
深山幽谷(6)
深山幽谷 その6 




 いつものように


0718 (22)

 ヒットも上を歩かせました。


 このあと、無茶をして冷や汗・・・。






キノコ 知るべし!



林道の脇にあった枯木に目立つキノコを発見。



0718 (23)


 しっかりした「身のこなし」、傘の色はやけに黄色いけれど なんとなく食べれそう。


 しかも・・・ 


0718 (24) 

 こんなにたくさん。

 

 去年のタマゴタケじゃないけれど、あとで「美味しい」だなんて知ったら悔しいし・・・。


 しかし、誰も知らないし、今日帰るならもって帰ってもいいけのだけれど・・・。



 あきらめてその場を離れました。


 ところが、あとの帰路で、このキノコを採って帰る地元の年配者に遭遇。


 「食べられるんですか?」「ああ」

 「なんと言うキノコですか?」「名前は知らん」

 大丈夫かいな~。




 しかし!


 帰ったあとでしらべてみれば

                        タモギタケ(1)

タモギタケ(2)


 タモギタケ という美味しい食用キノコ。


 質が充実! 

 かんだときの旨味が格別!

 旨味が汁に出て全体が美味しく!



 あ~また やってしまった 






にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
深山幽谷(5)
深山幽谷 その5



 普通の人は絶対に下らない崖っぷち


0718 (15)

 今回も下りました。

 チャンスたちと下ったことを思うと・・・ 降りたくなります。



0718 (16)

 まだ自分から水に入ることはしませんが、おだてながら強引に・・・

0718 (17)


0718 (18)

 早く 目覚めろよ~



0718 (19) 

 左上から・・・  遠隔犬が・・・?




0718 (20)
 私の乗っている大岩にチャレンジしましたが、途中で変な格好で・・・。


 そういえば、チャンスもチャレンジして登ってこれない岩でした。




0718 (21)

 ほら、自分で降りて水に入ってる犬がいるだろう。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
深山幽谷(4)

深山幽谷 その4



 今までと同様、ベースキャンプよりさらに奥へ向かいます。


0718 (11) 



0718 (12) 

 良い天気は、気持ちも足どりも軽くしてくれます。



 この道、私は 1988年以来40回近く、ビンゴは13回(1996~2005年)、チャンスは7回(2003~2009年)通りました。

 そして今回・・・  ヒット、初めての体験です。



0718 (13) 

 それなのに・・・


 ヒットは私に構わず、どんどん先を歩いて

 振り向きもしません。



 いいのか悪いのか・・・。


 たまには向けよ。




 そして

0718 (14)


 いつもの場所で(滝とチャンス(1)滝とチャンス(2))、ヒット初の滝前モデルをやってもらいました。



 これ1枚(比較的まともなもの)撮るのに、どれだけ大変か・・・。


 でも、何とか撮りました。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

深山幽谷(3)
深山幽谷 その3





 素晴らしい自然の中で


0718 (6) 

 犬たちは生き生き、輝いて見えます。



0718 (7) 


 まだ6ヶ月半のヒット。 身なりだけは他の犬たちと変わりませんが…



0718 (8) 

 自分でどうしていいのか…


 よくわからない様子。




0718 (9) 

 「水に目覚める」には


 まだ少し早いのかもしれません。




0718 (10)

 少し強引に中に入れてやりますが・・・



 まだ、ちっとも嬉しそうじゃ ありませんね。







にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
深山幽谷(2)
深山幽谷 その2



0718 (1) 

 澄んだ空気に強烈な日差し


 まだ台風の影響もなく、夏真っ盛りの渓谷美に浸れました。



0718 (2) 

 チャンスやビンゴと何度となくやってきた谷間も、ヒットにとっては初めての場所です。



0718 (3) 




0718 (4) 

 「 こら~! しつこくすると 怒られるゾ 」




0718 (5) 

 いじけるなよ。








にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
深山幽谷(1)
深山幽谷 その1




 行ってきました。




深山幽谷(1) 


 17日、18日、深山幽谷の捜索訓練キャンプに行ってきました。





 ヒット6ヶ月半の たくさんの経験・・・


 は、またあとで。






にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村




17~18日は
17~18日は 



 山間部捜索訓練キャンプに行ってきます。



 場所は・・・



南アルプス北部流域 


 南アルプス北部流域です。


 5月にヒットを連れて行ったところもいいですが、今までに行ったところもいいです。



 さて、どこにするか・・・



 梅雨明けから局地的な雨を除いて大雨は続いていません。

 良い天気が続くと、渓谷の川は抜群の透明度が期待できます。



 とっておきの写真・・・  

 後日お楽しみに。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
ヒット 0710(2)
ヒット 0710 (2) 



 しっかり休んだ後に・・・


 ヒットにとって初めてのヘルパーさんが隠れたBOXをやらせてみました。



0710 Ⅱ ①
 「なんか、ワクワクしますヨ~」







0710 Ⅱ ②
 それ~!


0710 Ⅱ ③
 「あれ~」「「すごく匂うんだけどな~・」


 居ないでしょ 。 そこは、さっき隠れていたところだからね。



0710 Ⅱ ④
 「あれ~」「どうして~」


 ほら、同じようなことやってるじゃん 。  わっかんないかナ~。



 「あっ・・・」

 「そうだ」 


0710 Ⅱ ⑤
 「こっちだ~!」


0710 Ⅱ ⑥ 

 ワンワン! ワ~ン!

0710 Ⅱ ⑦ 
 「あ~ 我慢できないヨ~!」

0710 Ⅱ ⑧  

 ワンワンワン、ワンワンワン!!!!



0710 Ⅱ ⑨ 

 ご褒美 !!!!!





にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
ヒット 0710(1)
ヒット 0710 (1)



 7月10日は訓練場での基礎訓練。


 強烈な日差しと暑さの最中なので、短時間集中型で行いました。



1Step

0710 ① 

 露出ヘルパーさんに、ワンワンワン




2Step


 同じヘルパーさんに、奥のガラガラの中に隠れてもらいました。

0710 ②
 「あれ?」「どこ?」

 風下のところで「感じる」けれど・・・

0710 ③ 
 「あ~ここだ!」

 ガラガラの奥のヘルパーさんに、ワンワンワン




3Step


 今度は、完全に見えないところに入ってもらいます。

 でも、臭いはスケスケです。


0710 ④
 「このあたり?」「このあたり!」


0710 ⑤

 「ここだ~!」


 ワンワンワン!




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
ヒット 0707
ヒット 0707 



 7月7日は七夕


 
 とは、関係なく 直射日光がほとんどなかったので・・・



 短時間、簡易な訓練をしました。




0707 ①

 オレンジの目標物を意識させて


0707 ②

 それ~


0707 ③

 あれ? いつのまにか ダンベルが・・・





持来はじめ


0707 ④ 

 
 まるで、持来しているようですが・・・





 まだまだこれから、です。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
あ~!
あ~! 




あ~①

 何くわえて るんだ~



 レトリバー、チャンスのときもそうでした。

 目ざとく見つけた「あるもの」を口にほうばって、なんとなく「いい子」にしていたり、

 わざと、近くをウロウロしてみたり・・・



あ~②

 だせ~





あ~③

 だめヨ!


あ~④

 だめだからね!



 そ~だ~   いい子!





 だったら、


それなら①

 それなら よろしい!


それなら②

 そうだ~




 レトリバーなんだから、


 これから しっかり身に付けていこうね。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
BOX基礎 体験訓練(2)
BOX基礎 体験訓練 (2)



ヒット 7月3日BOX ⑥

 ん~、これは確か!

ヒット 7月3日BOX ⑦

 はやく! よこしなさい!

ヒット 7月3日BOX ⑧

 はやく~、はやく~、ね~ はやく!


ヒット 7月3日BOX ⑨

 ヤッタ~!



 臭いの出どころを速やかに見出すためには、


 経験と学習をたくさん積重ねていかなくてはね。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
BOX基礎 学習訓練(1)
BOX基礎 体験訓練 (1)




ヒット 7月3日BOX ①

 どこに隠れたって・・・   私の鼻は騙せませんよ~。



ヒット 7月3日BOX ② 

 箱に向かって、まっしぐら~!



 この辺りにいること、お見通しだぜ~。


ヒット 7月3日BOX ③
 匂うけど・・・   あれ?  

 匂うのに・・・   あれ~?



ヒット 7月3日BOX ④ 

 なんか、わかんないよ~



 ン?  ひょっとして・・・


 こっちじゃなくて、あっちだ!

ヒット 7月3日BOX ⑤ 

 あ~! 匂う!


 匂う!


 な~んだ、こっちじゃないか~。




 ヒット君、やっぱり騙されましたね。  風の流れを勉強しようね。 




BOX基礎 学習訓練(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
「もろ見え」でもヒット
「もろ見え」でもヒット 




 7月3日、捜索犬訓練場は「曇り時々晴れ」模様。



暑いけど曇りがちの7月3日 ①

 暑い夏が始まっています。

 それでもこの日、雲が多くて強烈な暑さにはなっていませんでした。


暑いけど曇りがちの7月3日 ②

 陽がささないときを選んで・・・

 我慢の練習。




 で、今度は「あやしい」感じの人にヒットさせることを試してみました。


暑いけど曇りがちの7月3日 ③ 

 「欲しいものが!」という雰囲気をかもし出して・・・。


 「襲え」とか「守れ」じゃ~なくて、小声で「サガセ」。


暑いけど曇りがちの7月3日 ④

 もろ見えの人ですが・・・

 ヒットはもう、我慢できずに吠えてくれます。


 もちろん、リードで抑制しなければ・・・

 なりません。




 たくさん、しっかり吠えてくれれば!

 は~い、ご褒美! だよ。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
ひんやりタイルの寝床
ひんやりタイルの寝床 



 暑い夏、ケージの中でも快適に過ごせるようにと、チャンスのときに購入したタイル床がありました。


 チャンスがケージで過ごした 2003~2006年の夏に愛用していたものです。


623 ひんやりタイル①
 パーツを6枚並べます。


623 ひんやりタイル②
 ヒットもすぐになじみました。


623 ひんやりタイル③
 気持ちいいかい?

623 ひんやりタイル④
 気持ちいいよね。


623 ひんやりタイル⑤ 

 聞かなくても、その様子


 いいに 決まってるね。
 



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
犬らしい日常(2)
犬らしい日常 (2)




形相 



普段の生活 622 流木の形相① 



普段の生活 622⑥ 流木


普段の生活 622⑦ 流木


普段の生活 622⑧ 流木



普段の生活 622 流木の形相②


 沢で拾ってきた 流木


 齧りやすくて、ちょうどいい歯応え



 お気に入りの一つです。





にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
犬らしい日常(1)
犬らしい日常 (1) 



 ヒットにも犬らしい日常があります(当然だ~)。



普段の生活 622①

 紙をちぎったり

普段の生活 622②

 ふと、考えてみたり(?)

普段の生活 622③

 紐をかんだり


普段の生活 622④

 麻布(あさぬの)をかんだり

普段の生活 622⑤

 ちぎったり




 まぁ、度を越さない程度にね。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
ヒットの普通でない日常(2)
ヒットの普通でない日常 (2)




脚立はじめ 


 登れるモノがあれば・・・


 登りたくなる。


 
 ということで、


623 脚立はじめ①

 室内用の脚立を置いておいたら・・・

 やはり、自分で登り始めました。

623 脚立はじめ②


623 脚立はじめ③

 ちょっと 中途半端な「乗り物」


 どうすりゃ、いいの~。


623 脚立はじめ④ 


 とりあえず、こんな感じでどうでしょうか?




 脚立犬デビュー、準備OK!





にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村



ヒットの普通でない日常(1)
ヒットの普通でない日常 (1) 



 なんで室内にはしごがあるのでしょうか・・・。


 それはさておき


616 室内はしご① 

 そんなところからは ダメよ


616 室内はしご②

 そうだけど…  ちょっと向きが違うね




616 室内はしご③ 

 行ってみよう!


616 室内はしご④

 ありゃ、ま~





にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
体重測定
体重測定



 犬の体重測定を簡単に行うことができる方法があります。



 それは…



 その前に…



こんなことができれば 

 こんなことが「好きになる」ようにしておきます。





 で、 おだてて


こうすれば!

 こうすれば!


ほら!

 ほら!


 17kgほどでした(6月29日)。



 いいこね~。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
今日で半年
今日で半年 



 1月3日生まれのヒット、今日で半年(6ヶ月)を迎えます。




0626 のヒットです
 これは6月26日のヒットですが…



 まぁ、順調 といえば、まあ順調。


 まだまだ といえば、 まだまだ。



0626 我慢でヒット①
 ガマンも 少しだけ。



0626 我慢でヒット②
 ***も もちろん、まだまだ。




0626 我慢でヒット③
 姿勢は 悪くないです。



0626 テーブル間移動①
 コミュニケーション、少しずつ。

0626 テーブル間移動②
 姿勢は いいですよ。


0626 変なところにコイ
 変なところには 強いです。



 いずれにしても


 まだまだこれから ですね。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
え~ こんなところに!
え~ こんなところに!



 普段、捜索訓練に使用している施設の場合、ヘルパーの隠れ場所そのものはたくさんあっても、
「探しにくい場所」というのは、「犬にとっては」問題なくなってしまう場合が多くあります。


 それ以上に問題なのは、ハンドラーの先入観やイメージで、「この辺り」とか「あの辺」とかと思い込んで
犬を「その辺り」に行かせて探させようとする場合です。

 犬が「感じないよ」と言っている場合もです!


 広い場所では、適度なエリアを設定しながらチェックさせていくのが一般的ですが、風の流れで
犬が「おやっ」っと感じるような浮遊臭いが飛んできて、それに反応することがあります。



 現実的対応をとらせるか、たとえ感じても試験的な制限を意識した訓練としてコントロールを養うか…

 そこは何を目的とした訓練かで判断するしかありません。





 それはさておき…


0626 想定外の場所?①

 ヘルパーのいないエリアを探しますが、ときどき弱い風に乗ってヘルパーの僅かな(怪しげな?)臭いが飛んでくる場合もあります。



 もし、何かを感じているようならば…


 臭いが流れてくる方向を考えて、犬をその方向に行かせてやります。



0626 想定外の場所?②
 え? その辺りで、感じるの?



 人は、「居そうだと思う場所」と「「居るわけないと思ってしまう場所」を無意識に区別してしまいますが、
犬は視覚で「居そうだ」「居そうじゃない」という判断はしません。


 あくまでも、鼻を使って素直に「感じる」「感じない」で探しています。



 だから…



0626 想定外の場所?③ 
 そんなところで?


 そうだよ! ここだよ!


0626 想定外の場所?④
 ほら、ここだよ!  本当?


 犬は勘違いすることはあっても、ウソはつきません。



0626 想定外の場所?⑤

 あらま~  こんなところに!



 いや~ 


 ヘルパーさん、 お疲れ様でした。




にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
オオイチモンジの7月
オオイチモンジの7月



 夏本番、今日から7月。

 また暑い夏になりそうです。



 犬に嵌る(はまる)前、この時期各地へ撮影のために出かけていました。

 北海道東部(道東といいます)にも何度か行きました。



 女満別を経て、北見、津別、紋別、丸瀬布あたりまで…。




 撮影の相手は、


オオイチモンジ♂ 北海道丸瀬布武利川 1993.7.17  
 オオイチモンジという大きな蝶。              吸水中のオオイチモンジ♂ 丸瀬布武利川 1993.7.17 



オオイチモンジ♂ 北海道津別 1995.7.11 
 枯れ草に付いた水分を吸う♂。                           津別 1995.7.11

 翅の表と裏の違いが顕著です。


オオイチモンジ♀ 北海道津別 1995.7.12 
 吸水に降り立った♀。                                       津別 1995.7.12

 オスに比較してさらに大きく優雅なメスに出会うことはなかなか叶わず、何日も何時間もそのチャンスを待ち続け…


 ようやく目の前(といっても数m以上先)に現れたメスに、気づかれないように、ピントを手動で合わせながら(Autoは使いません)、できるだけ速やかに接近…


 ドキドキ、ハラハラしながら…


 「お願いだから!」「飛ばないでくれ!」と心の中で叫び…


 シャッターを切って行きました。



 しかし、2mと近づかないうちに飛び立ってしまいました…。


 そのときの悔しさ、腹立たしさは 言わずもがな。




オオイチモンジ♂ 北海道津別 1995.7.12
 比較的たくさんいるオスは、驚かさない限り、私たちの汗の臭いと塩分に誘われてやってくることが多々あります。

 写真は、地上に置いたカメラのストラップのところに降りてきたところです。


 当時は今のようなデジタル一眼でないフィルムカメラ。

 写しても、よく取れたかどうかもチェックできず、可能な限りたくさん撮るようにしていましたが
36枚ごとのフィルム交換。


 チャンスを逃さないためにカメラを2~3台首からぶら下げ、交換フィルムもたくさん持って、あちこちウロウロ…。



 今は、何を撮るにも、チャンスを逃さないためにも、


 便利な時代になりました。





にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.