ヒットの広域 Ⅱ
あらためて、ベテランヘルパーのお二人にお願いしてヒットの広域連続捜索を行ないました。
当然! 告知時の不遠慮はしっかり「させません」。
広いエリアの中、風上側と風下側に潜むヘルパーを捜索させます。
ただし、地形の関係で、風下、風上が逆転したりもします。
ヒットはもう・・・

雰囲気で「楽しい捜索!」と感じているので、静かに・・・ 「マエヘ」

風上からの臭いがわずかでも感じれば、捜索の勢いは増します。

濃くなった?

バックの大きな樹木の影響もあって、ヘルパー周辺の臭いは思った以上に複雑に動いているように見えます。
それでも、近くで移動すれば・・・


ここだ


見つけましたよ~、見つけましたよ~! 嬉しいよ~!

よ~し、よし、いいこだ~。
偉いぞ~! よくやったね~。
じゃ~また、 次いってみよう

原野捜索訓練 0924-25(つづく)

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
24日の夜は晴れて綺麗な星空になりましたが・・・

日が差す頃には高積雲が空を覆いはじめ、風もあったためこの時期としては暖かい朝になりました。

ヒットの広域 Ⅰ
これだけ広いエリアで、今のヒット(8ヶ月半)がどの程度できるか・・・
期待と不安がありましたが・・・。
昨日はベテランのヘルパーがそのヒットの意識を高めてくれ、同時に解決しなければならない課題(発見時の「無遠慮」)を明確にしました。
今日はそのことを意識して、発見時の「無遠慮」をさせず、また臭いが簡単にはとれない(風下ヘルパー)エリアに
行かせ、臭いを見出し発見させるという訓練を行ないました。

初めは臭いの取りやすい風上側のヘルパーに、方向性を意識させて出します。

臭いを感じることのできるエリアでは、風やブッシュの影響があっても比較的スムースにヘルパーを発見してくれます。

「遠慮しろよっ」と、ヘルパーから犬に良い吠え方を教えてもらいます。
品良く吠えるんだぞ!

一度戻してから、場所を変え、さらに奥に入ったヘルパーを探させました。

樹木の影響もあって、風の動きは複雑になって、ヘルパーの臭いもストレートには伝わりません。

ある範囲の中で、移動しながら断片的に感じる臭いからより持続的に、より濃い臭いをと、探し求めることを
学習してもらいます。

ヒ~ト!
ブッシュでよく見えませんが・・・
しっかり「品良く」吠えてもらいます。
原野捜索訓練 0924-25(つづく)

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
9月24~25日、原野捜索の訓練を行なってきました。

晴れれば富士山を見ながらの訓練。
ただ、高気圧が北に偏っていて雲が多く、長い時間姿を現していてはくれませんでした。


富士山をバックに撮ったのですが… 露出オーバーで…
原野広域の訓練は・・・


基本的なコントロール指示の徹底、捜索の持続性の強化。

人は、犬を見ますが…。

それ以上に
犬は人を見ています。
原野捜索訓練 0924-25(つづく)

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
思わぬ危険対応も一段落して、水平道で皆さんと合流。
.jpg)
比較的大きな沢があって、川床に降りると水の好きな犬には泳げる場所もあります。

.jpg)
冷たい沢の水が おいしい!
.jpg)
足取りも軽く?
けっこう重たい人もいて…
.jpg)
お疲れ様~。
いい訓練と、ほどよい疲れで 満~足!
野外捜索訓練 奥多摩 0918 END

★クリックしていろいろ見てみてね!

捜索訓練終了!
.jpg)
はい、ポーズ
.jpg)
今度は君たちだけで!
下降訓練?
アプローチの道と登ってきたときの道の位置が単純で、高低差も 100mたらずなので・・・

地図の等高線間隔からかなりの傾斜を覚悟して、直滑降ならぬ直下降を試みました。
もちろん
ヒットも一緒です。
.jpg)
初めは緩斜面ですが、地図のとおり傾斜が増してきます。
.jpg)
よせばいいのに・・・
「下りたい」というメンバーも。
.jpg)
あまりに急で、犬たちも野生動物化しないと危険です。
.jpg)
万一に備えて補助ロープで確保しつつ下降・・・
こういうとき、犬たちも不安がって取り巻くので危険です。
.jpg)
犬も人も、崩れる斜面、落石には厳重注意!
.jpg)
こんなところ…
「ヤバイ対応」手段ないときは…
絶対下りないでください。
危険対応できない、もしくは危険意識薄いと・・・
滑落・・・
そして 瀕死 もしくは 即死も ありえます。
野外捜索訓練 奥多摩 0918(つづく)

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
ヒット、入りまーす!
.jpg)
まずは 「静」から。
よし!
.jpg)
探し者は どこだ~
.jpg)
感じるけど・・・
.jpg)
どこだ~
あっちか?
.jpg)
見~つけ!
.jpg)
発見ですよ、発見、見つけましたよ!
それ、ください! ください!
.jpg)
やったねー!
野外捜索訓練 奥多摩 0918(つづく)

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
強い日差しにもさえぎられて、心地よい風も流れるいい雰囲気のところに到着。
.jpg)
.jpg)
まずは、 腹ごしらえ。
.jpg)
特製! メンパ入り鶏飯だよ~。
捜索訓練 開始!
.jpg)
どこだ~ どこだ~
.jpg)
感じる! 感じる!
.jpg)
発ー見! 発見!
見学者?
.jpg)
ご休憩所?
.jpg)
野外捜索訓練 奥多摩 0918(つづく)

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
.jpg)
いや~、ずいぶんと久しぶりの奥多摩。
でも、ヒットは もちろん初めてですよ。
チャンスの使っていたベストを着せてみたけれど、まだ大きすぎる感じですね。
.jpg)
捜索訓練エリアまで 数kmのアプローチです。
.jpg)
途中には、うれしい水場もありました。
.jpg)
こんな作業用はしごもあってチャレンジ。
丸太の足場は、意外と難しいらしく 思ったようには行きません。
.jpg)
水平道から急な登りに入ります。
.jpg)
ヒット、まるで…
捜索にきたみたい に 見えます。
.jpg)
コ~イ、 で 来てくれるのはいいけど…
なんか、すごい顔になってますね。
訓練エリアまでは、あと少しです。
野外捜索訓練 奥多摩 0918(つづく)

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
9月18日、奥多摩まで野外捜索訓練に行ってきました。


訓練するのに…
とってもいい場所でした。
しかも
この日の天気は太平洋高気圧の圏内で安定。

衛星画像は12時のもの。関東地方は雲がほとんどありません。
訓練エリアまでのアプローチには、ちょっとのアルバイトが必要です。

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
再び臭いの流れてくる元へ
横から漏れ出す臭いよりも、上から抜け出すヘルパーの臭いに反応しました。

でも…

でも…

でもまだ
遠すぎるんだよな~。
もっと近づかないと。

そうだ!
がんばれ~。

そうだ~! いいぞ~!

は~い、ご褒美
ゲ~ット!
捜索犬の訓練 0911 END

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
捜索犬の訓練 0911(3)
屋根の上の次は
以前もやった瓦礫での捜索です。
今のところ、ヒットは「まじめに」探しつづけてくれるので…
やや離れた風下から出してやりました。
わずかな臭いの断片しかないので、「どこかな~」「どこだろ~」といった感じで探していくように見えます。
ヘルパーの潜んだエリアに近づき…
このまま素直にヒットできるか!
と思いましたが…
もう 1~2歩の探りが足りず…
風の流れで、臭いの移動に乱れが生じたのか…
再び風下に移動してしまいました。
あれ~
感じる臭い、薄くなってしまったような…
さて…
(つづく)
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村
ヒットの捜索 初めての屋根の上のヘルパー(後)
ヘルパーが潜む屋根の脇にある茂みの中に入り込っましたが、そこから動きがとれないようで…
また出てきて小屋周辺を動き回りました。

上の方から感じる臭いに、どうやって近づけば良いのか…
なかなかうまく行動できません。

やっぱり、あのあたりだ… 匂うぞ!
何度も何度も、行きたいと思う位置を示した行動をしたので、
じゃ~ ということで、足場板を使ってヒットを屋根上に持ち上げてやりました。
ほれ、確認してごらん。

あ~、 やっぱり! 見~っつけー!

見つけた(ワン)、見つけた(ワン)、見つけたぞ~!(ワンワンワン!)

ありゃりゃ~。
滑りやすい屋根の上なので、 ズルッ と、何度か滑りました。

大丈夫ですかー!
っては、言ってません。
チョウダイ! チョウダイ! ですね。

ク~~

ゲ~ット!
よかったね~。
※ 残念ながら、このときの動画はありません。

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
先週に引き続き、9月11日も訓練をしました。
しかし、この日は・・・
めちゃくちゃ、蒸し暑かった!

関東地方には太平洋高気圧から湿った暖かい空気が入り込んでいました。
雲が多かったのですが、ときどき強い日差しも差し込みました。
ヒットの捜索 初めての屋根の上のヘルパー(前)
この蒸し暑さの中、隠れるヘルパーのことを考えて、風通しのよい木陰もある屋根の上にお願いしました。
この設定、ヒットは初めてです。

さて、どう反応してくれる かな・・・

屋根の上左にヘルパーが隠れています(↓)。
風はやや右から左に向かっていました。

感じる~!

どこだ、どこだ~。

移動したため、臭いの断片を左の方に感じたようで、そのあたりを探っています。

まもなく臭いが右の方からくることを感じ取り、再び小屋の方に戻りました。

小屋の脇の茂みにごそごそと入り込みました。
果たして、臭いの元、ヘルパーに近づくくことができるのか・・・
初めての屋根の上のヘルパー(つづく)

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
7月頃から・・・
時々舞い飛ぶ姿を見るようになっていました。
それは以前にも紹介したツマグロヒョウモンやアカボシゴマダラです。
ツマグロヒョウモンは吸蜜に花を訪れ、アカボシゴマダラは食樹のエノキ周辺にやってきます。
.jpg)
.jpg)
吸蜜中のツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)♀ 2011年9月4日 埼玉県富士見市


ヤブカラシの葉に休止するアカボシゴマダラ 2011年9月11日 埼玉県富士見市
アカボシゴマダラもここ数年当たり前に見られるように・・・ なってしまいました。
確実に・・・
この近辺にあるエノキで代を重ねているようです。
もともと「居なかった種」が、こうして「当たり前に居る」という現実。
可憐で綺麗な姿に出会えることは嬉しいけれど・・・
気持ちはちょっと複雑です。
9月4日は
.jpg)
.jpg)
ちいさな犬(トイプー)から
.jpg)
.jpg)
大きな犬(スタンプー)まで
.jpg)
.jpg)
犬たちにとって楽しく訓練をすることができました。
.jpg)
一時的な小雨はありましたが、捜索訓練には程よい条件になりました。
9月の訓練場で 0904 END

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
ヒットの捜索 後編
.jpg)
ハナ、使っている ね。
.jpg)
感じてます ね。
.jpg)
臭い、はっきりしてきたみたい だね。
.jpg)
ヒ~ット!
.jpg)
そうだ~ しっかり吠え続けるんだよ。
.jpg)
よ~し、ヨシ! いいこだ~。
.jpg)
よし もう一度! 行ってみよー!
.jpg)
ください! ください! くださ~い!
.jpg)
ゲ~ット! よかったね~。
.jpg)
楽しかったね~。

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
ヒットの捜索 前編
.jpg)
あっちの方ね。
このあと、撮影をMKさんにお願いしました。
.jpg)
さあ、やりますよ~。
.jpg)
まだですか~。
まだよ。
よ~し、探しなさい!
風下ですが、瓦礫山の反対側から登らせてみました。
.jpg)
臭いが…
なんか よくわかりませんね~。
もっと登ってごらん。
.jpg)
あ~ 感じる!
この先だ!

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
9月4日最後の訓練は瓦礫捜索です。
まずは、ベテラン犬や先輩犬から。
.jpg)
瓦礫や葛のツタに邪魔されながらも、臭いを求めて果敢に移動。
.jpg)
臭いの流れも見えてきました。
.jpg)
ここだ~!
.jpg)
こんな感じなので、小型犬は大変ですが、大型犬なら問題ありません。
.jpg)
発見、発見、発見!

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
では、ヒットのBOX捜索模様を動画にて
[広告] VPS
私たちの視覚を中心とした感覚、記憶では、見ていたBOXに向かうと思うのが当たり前ですが、
捜索モードの犬は嗅覚を中心とした行動で動きます。
風上のBOXから流れてくるヘルパーの臭いは手前の障害物に引っかかり、ヒットはその中に入ってしまいました。
その中の余計な臭いに惑わされましたが…
「違う!」で、我に返った?
外に出てみて、臭いが飛んで来るBOXに向かってまっしぐら。
ところが…
[広告] VPS
BOXに向かったのは良かったけれど、やや強めの風で特定できず迷ってしまいました。
「あれ?」「あれ~?」という感じで…
明確な臭いを見失い、風上に行って臭いがさらに不明確になって違う臭いを気にしてしまったけれど…
ふと「探すんだ」と我に返り(?)
ちょっと遠回りして、「あ~!、ここだ!」といった感じでヒットしました。

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
今度は、BOX基礎訓練ですが・・・
.jpg)
チャンスのときもそうでしたが、他の犬が捜索している間、興奮せずに見ていられるように
ヒットにも徐々にそういう場をつくるようにしています。
.jpg)
こうやって見ているところをみると、このあと感じる臭いを求めてあのBOXに向かって行きそうですが…。
実際は違っていました。
その模様は次回動画で紹介します。
.jpg)
このBOXの中の一つにヘルパーが隠れていますが・・・
強い風のため、ていねいに各箱を確認しないと 渦や対流や滞留で、騙されます。
また、同じヘルパーが位置を変えるだけの場合には、残留臭にも引っかかります。
.jpg)
最後は、ヘルパーのいるBOXを特定できましたが…
.jpg)
.jpg)
2度目の捜索中、小雨が降ってきました。
単純に見えても、風の具合や誘惑臭の有無によっては
8ヶ月ちょっとのヒットにはまだまだ 簡単にはいきません。
たくさん経験しながら、おつむを磨いて、いい鼻づくりを目指します。

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
訓練の合間の訓練?
.jpg)
ヘンなところに乗せられて・・・
.jpg)
ヨッコラしょっと・・・
.jpg)
あらま~
.jpg)
ヒット、初めての・・・
おんぶ でした。
おい、クセに なるなよ。

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
ヒットも少しずつ・・・
先輩捜索犬の訓練にも参加できるようになってきました。
犬の訓練は階段を登りながら、うまく行けば上に、うまく行かなければ下に戻ってが基本なので、
無理をせず、おかしな「クセ」や、学習して欲しくない「行動」が出ないように!
注意! しながら進めて行きます。
で、ヒット初めての大きな擬似家屋にチャレンジ。
初め、小屋からの臭いを取りそこなってずっと先まで走って行ってしまいましたが・・・
自分で「!」と感じたようで、戻ってきて小屋からの臭いを見つけてくれました。
.jpg)
.jpg)
小屋から漏れ出す臭いを探り、良い位置(ご褒美をもらうには)で咆哮。
よ~し ヨシ!
この写真はビデオを回しながら撮ったもので、その動画を次回アップします。

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
9月最初の訓練は、台風12号がまだ山陰沖でゆっくりと北上しているときでした。
.jpg)
.jpg)
雲底の低い積雲が南から北(右から左)に連なり次々と流れていきます。
風はさほど強くなく、陽射しも雲でさえぎられ、犬の訓練にはなかなかよい条件です。
ゆるめの風で、ヘルパーの臭いもほどよく流れ、捜索訓練にも向いていました。
.jpg)
おや、あなたは?
籠の鳥ならぬ・・・ カゴの犬?
.jpg)
4月生まれの黒ラブ(4ヶ月ちょい)もお披露目です。

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
ヒットの再捜索模様です。
[広告] VPS
同じ場所に向かってもう一度捜索行動させて自信をつけさせてやりました。
それでいいんだよ~。
はじめ、「余計なこと」「やらせたくないこと」を防ぐためにロングリードを使っていましたが、再捜索では外しました。
そのかわり、発見、咆哮中につないで…
よ~し、ヨシ!
捜索犬の訓練 110828 END

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
ヒットの瓦礫捜索模様です。
[広告] VPS
不安定なパレットの上でのヒットの動き…
つい 笑っちゃいますが… 本人、けなげです。
黄色いフタの部分を中心にヘルパーの臭いが出てきていますが、入り口周辺にある障害物のために
「それらに囲われた域」に臭い溜まりができてしまっています。
ヒットはその中に入ってしまったために、臭いの出処を見い出すのに時間がかかりました。
ヒットにとってはまだちょっと難しい条件だったかもしれません。
でも、いい勉強になりました。
で、自信をつけさせるために、もう一度やらせました(次回)。

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
防災訓練でのデモ終了後、訓練場で本来の捜索訓練を行ないました。



土管(黄色いフタのある)中に行方不明者役(ヘルパー)が隠れていますが、ごく弱い風が左奥から右に向かって移動しています。
犬たちは、右側のエリアで臭いを感じて探し回り、土管の上に行ったり、戻ったりしながら黄色いフタ付近からの臭いを探し出します。
フタの周辺は邪魔な材木や瓦礫があって、すんなりとは近づけません。
でも…
これなら・・・
ヒットにも・・・ できるでしょう。
ということで、やらせてみました。
次回、動画にて。

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
捜索犬のデモでは、犬と人とのコミュニケーション模様も披露します。

飼主(指導手)さんの指示を守って・・・ 我慢。

終了時の挨拶で、ヒットを台の上で待たせようとしましたが・・・。
いつもと違う雰囲気で・・・。
そして、デモを終えたあとに…
脚立犬誕生!
脚立犬といえば チャンスですが、ヒットもしっかりそのあとを継いでくれました。

登り方がまだ不十分(?)なのですが、自ら登ろうとする意識はしっかり(?)しています。
ガタガタ揺ったて、平気です。

チャンスもそうでしたが、多分「気分いい」んだろうな。

見晴らし、いいもんね。
チャンス、そしてその前のビンゴに続き 我が家の家風(!?)で 3頭目の脚立犬誕生です。
7月頃には登れるようになっていましたが、皆さんの前で披露したのはこのとき(8月28日)がはじめてでした。
そして今日、9月3日でヒットは8ヶ月になりました。
防災訓練で END

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
捜索犬のデモでは、どのようにして「人を見つける」訓練をしていくのかを皆さんの前で見せていきます。

最初は、飼主(ハンドラー)が隠れた「かくれんぼ」から。

次は、飼主でないヘルパー役を探させる かくれんぼ。
見つけたら、ワンワンワン!
僕にも やらせて~!
他の犬のかくれんぼを見ているヒットは我慢できず興奮してしまいます。
まだ子供なので、「やりたい!」気持ちをそのままデモに利用することにしました。

じゃ~ それ! サ ガ セ

待ってました~ とばかり

あれ?

あれ~?

ここだ!

あ~、入られちゃった。
ヘルパーさん、入られないようにお願いしますヨ、といってももう遅い。

中で吠えちゃいました。
ちゃんと探して、ちゃんと吠えましたが・・・
笑いまで誘って、いいのか、悪いのか・・・。

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村
今日9月1日は防災の日。
東日本大震災で今まで以上に防災についての関心は高まっています。
そんな中、8月21日と28日に行なわれた防災訓練に参加してきました。
ヒットはまだ子供なので災害救助犬として出る幕はありませんが、28日の防災訓練(埼玉県入間東部地区)では、
捜索犬のデモンストレーションということでデビューさせました。

まずは参加者(犬)の紹介から。
撮影は地元のKKさんにお願いしました。
最初はベテラン犬から。



擬似倒壊家屋に潜んだ行方不明者役を探してもらいます。



屋根の中の行方不明者役の臭いを感じ取って アラート!

★クリックしていろいろ見てみてね!

にほんブログ村