fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201109<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201111
昨日見た巻雲と今日のお天気
昨日見た巻雲と今日のお天気



 昨日10月29日の天気は下り坂。

 地上天気図だけではどの程度崩れるのかは見えてきませんが、気象衛星画像などをみると
確実に雲が増していて、今日30日の天気は良くないだろうことがわかっていました。



 でも…

 朝起きると、朝日があたり…


 訓練場に向かう環状8号線を北上するときの空は

20111030 08時23分 雲(1)                            30日 8時23分 環状8号線瀬田より北の空

 一見、良い天気ですが…

 高積雲(しかも波状)が顕著に目立ち、その上層には昨日も見た巻積雲や巻層雲があります。

20111030 08時25分 雲(2) 

 東名東京IC付近から、西側の雲(高積雲)はより濃くなって(高層雲)いるように見えます。

20111030 08時33分 雲(3)
 西から着実に…

 雲が厚くなっていくように見えます。


 でも、実際に完全な曇りになるのは午後からでした。


 今日(30日)の天気の推移は

30日09時の天気図と衛星赤外画像

30日12時の天気図と衛星赤外画像
 12時の地上天気図と雲画像。埼玉県南部の訓練場もまだ陽が差していました。

30日15時の天気図と衛星赤外画像
 15時の地上天気図と雲画像。訓練場は完全に曇り、時折パラパラと雨粒が落ちてきました。



 天気図を見てもわかるように、今日の日中は大きな天気の崩れ(深い気圧の谷や低気圧の発達)までは至って
いませんが、昨日今日の空の雲の移り変わりは

 典型的な下り坂を示してくれていました。



 ※ 天気図、衛星画像は気象庁資料より


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



巻雲・巻積雲・巻層雲 揃い踏み?
巻雲・巻積雲・巻層雲 揃い踏み? 



 10月29日の夕刻(15時57分~59分)、東京三鷹市から世田谷区に南下中、顕著に巻いた美しい巻雲が空に…


 見晴らしのよいところから空を切り撮ってみました。


20111029 15時57分 雲(1) 

20111029 15時57分 雲(2) 

 よく カールしています。 まさに、巻雲。


20111029 15時59分 雲(3)
 少し離れて 巻層ぎみの雲も…。



 そして西の空には、
20111029 15時58分 雲(4) 

 太陽の逆光を浴びて美しい巻積雲(いわし雲)と巻層ぎみの雲。



 そして、南西方向には、ちょっと不思議な形になびく 巻雲の変形?

20111029 15時59分 雲(5)
 まるで

 クラゲのようでした。



 ほぼ1時間前の気圧配置は

SPAS_102915.jpg  


 さらに、雲を撮影した16時の衛星画像(赤外)をみると

201110291600 赤外衛星画像 


 気圧の谷の接近により発生している雲であることは明らかなようです。



 さて…

 今日の結果(天気)は…  如何に。  





にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


ヒット元気です が…
ヒット元気です が… 



 ヒット元気です。


ヒット元気です① シャキッ!
 古いイスの上で ポーズ

 相変わらず 好きです。


ヒット元気です② 骨に夢中 

ヒット元気です② 葉巻みたい 

 時々 骨に夢中 です。



 そして


ヒット元気です④ 寝ます

 寝るときは ケージの中 …



 相変わらず です。





にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


東京近辺の気温変化
東京近辺の気温変化



 訓練場に行った23日から、昨日(27日)までの東京の気温の様子を調べてみました、


20111023~27 東京大手町気温等
 東京都心(大手町)の気温と湿度の変化。    気象庁アメダスデータより


 日中と夜の気温に山と谷がはっきりしているときは晴れているときで、変化が少ないときは空に雲があるときです。

 
 汗ばんだ25日の翌日(26日)、一気に気温が下がった様子が見て取れます。

 湿度も大きく下がって、空気も乾いてたことがわかります。



 都心ではない、東京の山間部、9月に行った奥多摩の小河内付近のデータもあったので以下に。



20111023~24 気温等(小河内)  

 観測点の小河内は標高 530m、標高差からみれば 3℃ほど低いはずですが、ヒートアイランドの都心と山間部の
奥多摩との単純比較はできません(5℃くらい低くなってます)。


 残念ながら、湿度のデータはなく、このグラフを作成するときはまだ27日のデータが上がっていませんでした。



 いずれにしても、天気の変化とともに、気温も顕著に変化していたことがわかります。




にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

冬めく天気
冬めく天気 



 一昨日は汗が出るほどの暖かさでしたが、昨日は木枯らし1号が吹いて一気に冬めいてきました。


 低気圧や気圧の谷が通るたびに冬が近づいてきます。とくに寒冷前線通過はその変化が大きく感じます。



10月25日の09時と21時、26日09時の天気図
 一昨日(25日の9時と21時)、昨日(26日9時)の地上天気図 (以下、気象庁発表資料による)


 規模は小さめで、北に偏っていますが、低気圧が発達して大陸から高気圧が張り出す西高東低の気圧配置が生まれるようになってきました。



10月25日の22時、26日09時、21時の赤外画像
 一昨日(25日の22時)、昨日(26日9時、21時)の衛星赤外画像

 一時的とはいえ、日本海に筋状の雲が生まれています。

 日本海側の雲が当たる標高の高い山には雪が舞い、平地は時雨模様。



10月25日の09時と21時の気温
 ↑ 25日の気温(9時と21時の関東周辺アメダス)

10月26日の09時と21時の気温
 ↑ 26日の気温(9時と21時の関東周辺アメダス)


 暖かかった25日と気温がグンと下がった26日の気温をアメダスでみると、一目瞭然。



 晴れて気温が下がるときは、上空にも寒気が入ってきています。

10月25日の09時と21時、26日09時の850hP

 上空約1500m付近(850hP)の天気図(上から 25日09時、21時、26日09時)を見ると、発達する低気圧の西側に寒気が伴っていて移動してくる様子がわかります。
 

 寒気の谷間が通り過ぎるまで、地上の気温も上がりません。

 

 今日(27日朝)が低温のピークといわれる所以です。



 明日からまた少し暖かく?なりそうですが、こんな繰り返しで冬が徐々に深まっていきそうです。





にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

10月23日の訓練場で (2)
10月23日の訓練場で (2)



 この日、例のボックスづくりを続けました。


1023(7).jpg


1023(8).jpg 


 試行錯誤しながらの進行で…


1023(9).jpg

 今日は ココまで!


 来週、再来週と関われないので…


 完成は、11月中旬になりそうです。



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

10月23日の訓練場で
10月23日の訓練場で



 23日の訓練場、天気予報では雨のち曇りという流れでしたが、都内ではたいした雨も降らず
早い回復を感じさせていました。


1023(1) 独眼流?

 たまたま撮った写真が、左目にアイパッチ…  のよう。






1023(2) 今日の天気図と衛星画像
 このところ、毎週似たような天気の推移です。     23日09時と15時の地上天気図と10時及び15時の気象衛星画像(気象庁資料より)


 雲の動きも似ています。

 埼玉県南部の訓練場では、昼前から陽が差し、午後はまたこの季節としては暑くなりました。





いつもと違うヒット


 この日のヒットはいつもと違います。



1023(3).jpg


1023(4).jpg
 ちょっとワケあって…


1023(5).jpg 
 こんな格好、初めてです。

 ワンピース… 似合いますかね?




1023(6).jpg

 やる気はありますが、今日はがまんです。






にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

取り留めのない日常 111017
取り留めのない日常 111017



 久々に…


 取り留めのない日常の写真です。



ヒットのお気に入り①

ヒットのお気に入り② 

 横着に…  お気に入りに夢中。

ヒットのお気に入り③ 

 あくまでも…  横着に


ヒットのお気に入り④ 

 ボーンに 夢中です。





 
 只今 ヒットの主食は…



ヒットのお気に入り⑤ 

 です。


 なぜかって、フードの この写真が…  

 ゴールデン だ・か・ら



 です。  





にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

捜索犬セミナーでのヒット(2) END
捜索犬セミナーでのヒット (2)



 ヒットのバークボックス4段階の模様です。


[広告] VPS



 犬がボックスの中のヘルパーに近づくために入り口の障害物を押しのけたり、掘り起こしたりする動作を加えたりします。



 ヒット君、とくに問題なく できました~。






捜索犬セミナーでのヒット END


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

捜索犬セミナーでのヒット(1)
捜索犬セミナーでのヒット (1)


 捜索犬セミナーでのヒットの様子をビデオで撮っていたので、それを動画アップします。



 ペットボトル暖簾のBOX模様から


[広告] VPS


 ボックスの中で吠えて直ぐに獲物(代用)を銜えてしまったために吠え続けることはできませんでした。


 それで、もう一度しっかり吠えさせるために私が入ります。


[広告] VPS


 今度はたくさん焦らしたので大丈夫です。





捜索犬セミナーでのヒット(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

捜索犬の訓練 111016(2)
捜索犬の訓練 111016(2) 



 この日の午後は、新しくバークBOXづくりに挑戦。


 その間、皆さん自主的な訓練を続けてもらっていましたが、BOXづくりの手を休めてヒットにもちょこっとやらせました。 



10月16日 訓練(7)
 クズが深く茂った斜面のどこかにヘルパーが潜んでいるエリアの捜索。

10月16日 訓練(8)
10月16日 訓練(9)
 なんとなく感じるであろう下の通路を前進後、臭いが途切れて戻ってきます。


10月16日 訓練(10)
 こちらに来る前に左斜面方向へ指示。

 すでに臭いを感じているようで、勢い良く登りますが、茂りが強いので素直に臭いをとれないようです。

 登りきった上で再び臭いの方向を感じたようで、一度下りましたが、また登りました。

10月16日 訓練(11)
 斜面上部で臭いの来る方向を見出したようです。

10月16日 訓練(12)
 「あの辺りだ!」と思ったか、ヘルパーに向かって跳んで行きます。


10月16日 訓練(13)
 発~見!

10月16日 訓練(14)
 無遠慮はダメよ!

10月16日 訓練(15)
 ワン! ワン!ワン!

 よ~し、ヨシ! いいこだ~~! えらいぞ~!








10月16日 訓練(16)
 今日のBOXづくりは、胴体部まで。

 ドア部分は次回です。


10月16日 訓練(17)
 訓練終了。

 でも、ヒットはもう少し我慢ね。










にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

捜索犬の訓練 111016(1)
捜索犬の訓練 111016(1) 



 10月16日朝は、寒冷前線が通過し天気が回復に向かってるときでした。

8時15分 環状8号線瀬田付近から見る雲の境

 訓練場へ向かうため、環状8号線を北上しますが、北西~西の空に雲と青空の境目が見えました。


10月16日 9時と15時の天気図及び衛星雲画像
 16日09時と15時の天気図と衛星雲画像(気象庁資料より)

 西から、カラっとした空気がやってきて…  急激に回復する様子がよくわかります。


 でも、全体的には北の低気圧に向かって南から暖かい空気が流れている状態で、寒冷前線通過後の晴天でしたが
この日の訓練場は、この時期としては 暑かった!




 晴天下で、再び BOX基礎訓練を行ないました。

10月16日 訓練(1)


10月16日 訓練(2)
 今回は、また違うヘルパーさんにお願いしました。

10月16日 訓練(3)


10月16日 訓練(4)


10月16日 訓練(5)

10月16日 訓練(6) 

 ヒットの場合、ヘルパー役に関係なく(人見知りしないで)やってくれるので…   楽です。

 




にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ヒットの基礎訓練(2)
ヒットの基礎訓練 (2)


 2度目の捜索は…


1013(7).jpg
 ヘルパーさんがいた跡の臭いにしばらく惑わされました。

1013(8).jpg
 動きを止めて、一度戻します。



 あらためて方向を示して…

1013(9).jpg
 ヘルパーの潜む方向へ出しました。

1013(10).jpg

1013(11).jpg
 風向きの具合で、臭いを見失った… みたい。



 でも、また風の具合で臭いを捕らえて…

1013(12).jpg
 発見!

1013(13).jpg
 たくさん遊んでもらって


1013(14).jpg

 麻帯 ゲ~ト!






にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ヒットの基礎訓練(1)
ヒットの基礎訓練 (1)



 ヒットの頭が お祭りにならないよう…


 機会あれば、捜索犬の訓練に励みます。



 10月13日は近場(土手と河川敷)でやりました。

1013(1).jpg
 コントロール性を養うために、ターゲットに向かう直接的な指示はせずに、土手を登らせました。

 が…

 ちょっと「マッタ!」をかけて、キョトン。



 向かわせるべき方向を示して…

1013(2).jpg
          1013(3).jpg
                    1013(4).jpg

 「どこだ~」



1013(5).jpg
 「ここだ~!」で ヒット!


1013(6).jpg
 「ください!」「ください!」


 ヒット エンド ご褒美~!



ヒットの基礎訓練(つづく)

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

区民まつり(2) END
区民まつり (2) 


 日曜のステージには…

⑧IMG_0837 編集★
                  ⑨IMG_1005 編集★
 ジャズバイオリニストの寺井尚子さんの演奏があって

 演奏は最高! そして、カッコい~!





 ずっと聞いていたかったけれど…

 パレードに駆り出されて…

⑩IMG_0873 編集★
 訪問活動のお嬢さんと
⑪IMG_0879 編集★

 そして…

⑫IMG_0901 編集★
 フラガールのお姉さんと…
⑬IMG_0904 編集★
 来てよかった みたい…
⑭IMG_0913 編集★
 思いがけず、目の保養をしながらの行進となりました。



 そして再び…

⑮IMG_1031 編集★

⑯IMG_1039 編集★

⑰IMG_1038 編集★

 ベストに「修行中」の但し書きもあって


 たくさんの人から、撫で撫でしてもらいました。 



区民まつり END

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

区民まつり(1)
区民まつり (1) 



①ここは港区芝増上寺 

 ここは港区 芝、増上寺境内。

 8~9日の両日、今年もまた…  みなと区民まつりに参加してきました。




 見上げる東京タワーは…

②IMG_0816

 3月11日の東日本大震災の揺れで、先っちょが曲がったままでした。


③IMG_0787 編集★ 

 昨年は、チャンスを亡くして寂しい(チャンスのいない港まつり)でしたが、今年はチャンスの後を継いだヒットが務めてくれます。


④IMG_0850 編集★

⑤IMG_0843 編集★

⑥IMG_0988 編集★

⑦IMG_0998 編集★



 ヒットは まるでもう…


 何年もやっているチャンスやビンゴのようです。


 



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

バークBOX 試行訓練(2) END 
バークBOX 試行訓練(2) 




 ヒットのBOX 復習模様です。


10月10日(5)

10月10日(6)

10月10日(7)

10月10日(8)


10月10日(9)

10月10日(10)



 それにしても…


 かなりの ボロ BOX です。


 そろそろ、ちゃんとしたもの こしらえないと…。




バークBOX 試行訓練 END


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

バークBOX 試行訓練(1)
バークBOX 試行訓練(1) 



 10月10日は晴れの特異日。

10月10日の天気

 気圧の谷の通過で前夜から雨が降りましたが、当日はしっかり晴れてくれました。




 捜索犬セミナーで行なったバークBOXの基礎訓練を、あり合わせ道具を利用して試行してみました。


10月10日(1)

10月10日(2)


10月10日(3)


10月10日(4)


 ごく基礎的なことしかやりませんでしたが、それぞれに弱い部分、不十分な部分などもあぶり出されるので、

今まで見えにくかった、気づきにくかった情報も得られます。






にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

捜索犬セミナー(6) END
捜索犬セミナー Ⅵ



 この日の最後は、第4段階と呼ばれる入り口に犬が壊すことのできる障害物を置いての告知BOX訓練です。


第4段階(1)
 ヘルパーがヒットを誘います。

第4段階(2)
 ヒットを押さえている間にヘルパーがBOXの中へ。

第4段階(3)
 さらに、BOX入り口に抵抗障害物が置かれます。

第4段階(4)
 セットされたBOXへ向かって、まっしぐら~。


第4段階(5)

第4段階(6)
 中へ入ろうと探りますが、この場合は脇から箱を除けて入りました。


第4段階(7)
 中のヘルパーに、せがんで、せがんで…

第4段階(8)
 たくさん遊んでもらって…

 その間にリードをつけて…

第4段階(9) 
 はい、出ますよ~。



 ヒット君、よかったね~、楽しかったね~。




 CAさん、いい場面の撮影 たくさん ありがとうございました。




捜索犬セミナー END


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

捜索犬セミナー(5)
捜索犬セミナー Ⅴ




 
 ヒット、今度は第三者にハンドラーになってもらい、私がヘルパーに入ります。


第3段階(8)

第3段階(9)

第3段階(10) 




第3段階(11)

 ルンルン はいいけど、


 少しは私を気にしろよ~。




捜索犬セミナー(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

捜索犬セミナー(4)
捜索犬セミナー Ⅳ



 
 ヒット、BOX基礎トレーニングの第3段階を行ないました。


 セミナーⅠに載せた写真の内容です。

第3段階(1)  
 ヘルパーがBOXに入り込むところを見ています。

第3段階(2) 
 行きたくて、行きたくて…  の気持ちが大事です。


第3段階(3) 
 ヒット、まっしぐら。


第3段階(4)

第3段階(5) 
 邪魔な障害、なんのその。



第3段階(6) 
 中のヘルパーに遊ばれている間にリードを・・・




第3段階(7)  

 ご褒美もらって

 ルンルン、ルン!








捜索犬セミナー(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

捜索犬セミナー(3)
捜索犬セミナー Ⅲ



 基本のキの第1段階を3回ほど行ないました。


第1段階(7)

第1段階(8)

第1段階(9)

 それぞれの段階で、そのやり方、動きそのものをハンドラーやヘルパーがよく理解していないと、ぎこちない動きや
的確なタイミングを逃してしまい、犬に誤った学習をさせてしまうことがあります。

 そういった、わずかであっても大切なポイントをハンドラーやヘルパーが十分理解し、やりとりを身に付けることがとても重要です。


第1段階(10) 

第1段階(11) 
 それぞれの動きや結果に応じて、的確なアドバイスをしてくれることがありがたい限り。


 たとえ、それがすでにわかっている問題点であったとしても、自身と自身の犬の行動や反応を客観視する上でとても役立ちます。





捜索犬セミナー(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

捜索犬セミナー(2)
捜索犬セミナー Ⅱ



 ある程度のことはできるようになったヒットですが、バークBOXでの基本トレーニングは初めてでした。


 その第1段階から参加してみることにしました。


 前頁を含めて、写真の撮影はCAさんにお願いしました。

第1段階(1)

第1段階(2)

第1段階(3)

第1段階(4)

第1段階(5)

第1段階(6) 


 行なう作業、動作自体はとてもシンプルですが、気づかなかった点を気づかされる…

 といった側面もあって


 役立つ情報が意外と多く得られます。






捜索犬セミナー(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

捜索犬セミナー(1)
捜索犬セミナー Ⅰ



 10月7日、ヒットを連れて RDTA主催の国際救助犬(IRO)のセミナーに参加してきました。 


甲斐駒と北岳   
 ここは標高約1,250m、八ヶ岳山麓。 南アルプス甲斐駒ケ岳を中心に、左に北岳が顔をのぞかせ、右は鋸尾根が見渡せる絶景地。


 7日の朝は弱い冬型から移動性高気圧の晴天に移りつつありました。

SPAS_100706.jpg 
 やや風もあったため冷え込みはまだ弱く、明日からの連休の好天を保証する流れにありました。





 そんな中、ヒットは…

ヒットのBOX模様①

ヒットのBOX模様②

ヒットのBOX模様③ 

 瓦礫捜索犬の基礎訓練として、いい経験をすることができました。




 つづきは、またあらためて。




捜索犬セミナー(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

道灌まつり(4) END

道灌まつり その4 



 捜索犬のデモなので・・・

20111002(16).jpg

20111002(17).jpg 

 人探しができるようになるためのデモも行います。


 場所が場所だけに…

 路上パフォーマンスです。


20111002(18).jpg 
 いろいろなことを披露します。




20111002(19).jpg   
 ヒットも得意になった脚立登りも…。




20111002(20).jpg 
 デモンストレーション終了、ご挨拶!





20111002(21).jpg 

 お世話になったお姉さんと!



 お疲れ様でした~。





道灌まつり END


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

道灌まつり(3)

道灌まつり その3 



本番で~す


 ヒット2度目の公開デモ、正確には初回の見習いを入れて3度目です。


20111002(10).jpg

 先ほどまで「我が家のペット自慢コンテスト」が行なわれていたトラック荷台ステージにて、ご挨拶。

 撮影は、旧知の捜索犬関係者 HIさんにお願いしました。



 捜索犬のデモなので、披露することはだいたい決まっていますが、その説明通りに犬が動いてくれるか・・・


 なにしろ、周りには、犬を連れた見学者がいっぱい。

 中には、見学者の犬が入ってきたり・・・   


 ちょ~っと マッタ! 


 なんてことも。



20111002(11).jpg
 ヒットも、問題がないわけではありませんが・・・   なんとか「らしい」事ができるようになりました。


20111002(12).jpg  
 ここですよ、ここ!


20111002(13).jpg 
 ここだよ~!


20111002(14).jpg  
 なにしてんだよ~、 ここだってば~。


20111002(15).jpg 

 ハイハイ  偉いね~  ご褒美!



 ちゃんと やってくれました ネ!






道灌まつり(つづく)

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

道灌まつり(2)

道灌まつり その2 



 本番(?)までまだ時間があります。


20111002(4).jpg
 ビンゴのネームの入った古いベストを着せました。

 チャンスもずいぶん使いました。

20111002(5).jpg
 リードがちょっと邪魔ですが・・・  

 他の人の指示もきいていくれていました。


20111002(6).jpg 

 私がいることに気づいていません。




 ステージでは・・・

20111002(7).jpg 

 トラックの荷台ステージですが・・・

 このワンコ、とてもよくしつけられていて、飼主さんとのコミュニケーション抜群でした。


 おもちゃをBOXに片付けたり、楽器に合わせて歌声(?)を披露したり、皆さんから喝采を浴びていました。





 ヒットももうすぐ出番・・・

 でも、これじゃないよ。



20111002(8).jpg 

 待機所では、女の子たちにかわいがられていました。

 いいね~。

20111002(9).jpg 

 本当は、遊ばれているんだよ。



 さて、そろそろ 本番ですよ。





道灌まつり(つづく)

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

道灌まつり(1)

道灌まつり その1 



 先日(2日)、旧知の捜索犬関係者のお手伝いをするために、伊勢原市の道灌まつりに行ってきました。



20111002(1).jpg

 まだ待機中ですよ。


20111002(2).jpg
 看板犬・・・  

 やってるわけでは ありません。



20111002(3).jpg 

 これに出る?



 わけでは ありませんヨ。





道灌まつり(つづく)

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ヒット 9ヶ月
ヒット 9ヶ月



 今日は10月3日、ヒットが生まれてちょうど9ヶ月を迎えます。


 ようやく・・・  といえばようやく 無事に。


 もう直ぐ1歳! と思えば・・・ 



 早いね~。



ヒット 9ヶ月(1)


 定例(?)体重測定。


ヒット 9ヶ月(2) 





ヒット 9ヶ月(3)

 はっきり見えませんが


 思ったほどには増加していないようです。


 目を近づけて確認しようとすると・・・ 

 動いたり、足を外したりで・・・  22~23kgの間あたりでしょうか。




 これからも・・・


 元気に、たくましく、おつむを磨いてくださいよ~。




にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
10月1日の訓練
10月1日の訓練 



 10月1日は寒冷前線が通過して、昨日までの暖かい空気から秋本番の空気に変わりました。

2011100112 天気図
 大陸育ちの高気圧がぐっと南下して日本を覆ってきています。

 冬場だと一時的な西高東低。でもまだ上空の気温はそれほど低くないので、日本海側~北海道にかけてしぐれる程度でしょうか。

 でも、それなりの寒気が南下しはじめているようです。



 いつもの訓練場に向かう朝、東方海上に去る前線と低気圧のなごりの濃い雲が東の空に残っていました。

 でも、関東南部はほぼ回復、晴れ時々曇りの空でした。


 風は弱いけれど北方向です。 




 で・・・


20111001(1).jpg


20111001(2).jpg


20111001(3).jpg 


 この日の訓練の写真は休止のものだけ。



 捜索や服従の基本的な訓練しかしませんでしたが、

 たまにはいいですね。




にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.