fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201110<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201112
飛行機雲から巻雲に?
飛行機雲から巻雲に? 



 震災訓練の日の天気は移動性の高気圧に覆われて、写真にあったように良い天気でした。


 訓練の写真はあとにして…




 帰路に気になる雲が…。

11月26日 東京の空(11時15分)
 刷毛でなでたような巻雲が目に付きました。


 しかし…

 周辺の飛行機雲が気になり…  もしやと思って…



 視界のよいところで車を止めて、カメラを空に向けました。


11月26日 東京の空(11時15分)2
 飛行機雲から派生、変化した巻雲のよう…。



11月26日 東京の空(11時16分)  
 飛行機の通過した古い順に変化度合いが大きくなって、広がっていくように見えます。



11月26日 東京の空(11時16分)2  
 広がる巻雲のさらに上を新しい飛行機の軌跡(飛行機雲)が。


11月26日 東京の空(11時17分) 
 飛行機雲から変化した「らしき」巻雲の広がり。


11月26日 東京の空(11時17分)2 
 11時17分、東の空。 巻層雲~巻積雲。


 以上、足立区荒川北付近からの空模様。




 車は南下し、荒川の千住新橋に入りました。


11月26日 東京の空(11時32分)  
 南~南東の空は雲が増えて、低く、厚くなっていました。



11月26日 東京の空(11時33分) 
 荒川の千住新橋を通る頃(11時33分)、先ほどの巻雲はさらに広がって、巻層雲化し、他の部分は巻積雲化しているように見えました。



11月26日 東京の空(11時33分)2 
 11時33分(千住新橋から南~南東の空)

 上層の 飛行機雲から広がった巻雲(一部巻積化?)と、そのだいぶん下に浮かぶ高積雲。 




 秋の空に現れる高層の雲は、美しく変化に富んでいます ネ。




にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
スポンサーサイト



震災消防訓練 11月26日(2)
震災消防訓練 11月26日(2)




 桜島?

総合震災消防訓練(3)
 ここは、東京都足立区、中川の近く。

 




模擬災害現場



 その一角に、消防演習用の模擬災害現場がつくられていました。


総合震災消防訓練(4)


総合震災消防訓練(5)


総合震災消防訓練(6)


総合震災消防訓練(7)


総合震災消防訓練(8)


 これら災害現場の中に行方不明者がいるという想定で、このあと捜索犬の作業が行なわれました。






 震災消防訓練 11月26日(つづく)

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
震災消防訓練(1)
震災消防訓練 11月26日(1)



 26日、東京消防庁主催の平成23年度総合震災消防訓練に行ってきました。


 といっても、ヒットには関係ありません。


総合震災消防訓練(1) 





総合震災消防訓練(2) 



 土砂災害を想定した中での捜索活動(担当)に先輩格の犬たちが出場するので、

 そのサポートとしてです。




 震災消防訓練 11月26日(つづく)

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
11月20日 東京練馬の空模様 (3)

11月20日 東京練馬の空模様 (3)




練馬の空(5) 11月20日16時05分  
 雲底に明確な筋が横に延びていました(北方:16時05分)。


 雲底近くでは、どんな風が流れているのでしょう。


 そのさらに先(北)の底は、だいぶん乱れているのに…。


 
練馬の空(7) 11月20日16時32分
 乱れ飛ぶようなちぎれ雲と積雲(北方)。


 これだけ見ると大したことはなさそうですが…。


練馬の空(8) 11月20日16時32分 
 西の方はかなりの雲量(16時32分)。

 
 まもなく、パラパラと雨粒が落ちてきました。


 帰路につくと、ザーっとやってきて、いわゆる夕立模様。

 フロントガラスのワイパーも早回ししないとならなくなりました。



 
 この模様、帰宅してすぐに気象庁HPのナウキャストをチェックしたら…


11月20日15時05分~18時のナウキャスト  
 15時15分に埼玉県中部に発生した雨域が急激に発達。

 上の図面は、15時05分、15時15分、15時30分とナウキャストを15分づつ並べて、18時までの様子を見てみてものですが、
雲列が南下しなが強い雨域が移動していることがわかります。


 東京練馬のあたりは、16時45分から17時にかけて、体験したとおりの強い雨域が通過しています。



 雲の列と南下の仕方が、寒冷前線のように見えます。


 練馬の北、さいたま市と練馬の風向きの変化をアメダスデータから調べてみると


2011年11月20日の練馬とさいたまの風向
   頃から風向きは大きく変化しました。


 気温の変化は、

2011年11月20日の練馬他気温等の変化グラフ 

 降水とともに下降していますが、全体としての変化はさほど顕著ではありませんでした。



 18時の気圧配置と衛星画像は

2011年11月20日18時の地上天気図と衛星雲画像
 東京湾から千葉県を横切るナウキャストの降水強度と積乱雲様の雲画像が一致しています。



 以上、11月20日の東京練馬の空模様についてこだわってみました。



 おわり




 ※ 気象画像等は気象庁発表資料による。

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

11月20日 東京練馬の空模様 (2)
11月20日 東京練馬の空模様 (2)


20日の午前中は、高層の雲が綺麗でしたが、午後に入り次第に低い雲が増えてきました。


練馬の空(1) 11月20日14時00分
 練馬駅から北方の空(14時00分)


 積雲が姿を現し…

 なんか 怪しげな空模様です。



 当日 12時の気圧配置と雲の様子は


2011年11月20日12時の地上天気図と衛星雲画像
 まだ前線の影響が残っているようですが、関東地方には南西~北西に延びる雲が見られます。 


 練馬の天気とは関係ありませんが、気象衛星画像の九州の西におもしろい雲の形が見えます。

    201111201200-00 赤外 カルマン渦  韓国の済州島(チェジュ島)から、南南東に向かって雲の渦が交互に延びています。

 西高東低の冬型気圧配置のきにときどき見られるカルマン渦と呼ばれるもので、流れる水(流体)が何かにぶつかった下流側で時々見られるものと同じ現象です。




 そして


 午後3時を回る頃には上空の低層雲が増え



練馬の空(2) 11月20日15時36分
 15時36分の上空。 層積というよりも積雲の雲列 が東北東に向かって流れていきます。

練馬の空(3) 11月20日15時46分
 15時46分の空。

練馬の空(4) 11月20日15時51分
 15時51分の空。


 見るからに…

 重たそうな雲。


 15時の天気図と雲の画像は

2011年11月20日15時の地上天気図と衛星雲画像

 前線の影響はなくなりましたが、気圧のくぼみに合わせるかのように

 関東地方の埼玉県付近から東北東に延びる雲があります。


 実はこのあと、短時間ですがけっこう激しい雨が降りました。

 
 その様子は次回に。





 ※ 気象画像等は気象庁発表資料による。

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
11月20日 東京練馬の空の下で (3)
11月20日 東京練馬の空の下で (3)




 黒ラブとゴールデンのBOX捜索模様です。



11月20日の練馬(13)


11月20日の練馬(14)


11月20日の練馬(15)


11月20日の練馬(16)


11月20日の練馬(17) 


 鼻をしっかり着けて、しっかり嗅ぎ取り、しっかり吠えれば


 捜索犬作業の基本の一つは… 

 まずは 合格。





にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
11月20日 東京練馬の空の下で (2)
11月20日 東京練馬の空の下で (2)




 黒ラブのBOX捜索模様です。



11月20日の練馬(9) 



11月20日の練馬(10)


11月20日の練馬(11)


11月20日の練馬(12) 


 捜索欲と、微弱な臭いを嗅ぎ取ろうとする意識、安定した咆哮ができれば

 「できて当然」なのですが…。



 訓練未熟な犬や いくつかの問題を解決できていない犬には、

 
 試験本番で「できない」場合が 多々あります。





にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
11月20日 東京練馬の空の下で (1)
11月20日 東京練馬の空の下で (1)



 綺麗で興味深く変化する雲の下では…



11月20日の練馬(1) 試験?  

 犬の訓練試験をやっていました。



 でも ヒットは…


11月20日の練馬(2) 関係ないもんね
 ただ、可愛がられているだけです。


11月20日の練馬(3) 記念撮影さ 

 写真撮られたり…




11月20日の練馬(4) どうすりゃいいの?
 ちょっと いじられたり…




 でも


11月20日の練馬(5) 試験してます
 離れたところでは

 まじめにやっていました。


 見つけたら どうするの?


11月20日の練馬(6) 試験してます  
 みつけたら…   吠えます。





11月20日の練馬(7) 試験してます 

 吠えます。



 でも…



11月20日の練馬(8)  

 今日の あっしには…


 関わりのないことで ござんす。









にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
11月20日 東京練馬の空模様 (1)
11月20日 東京練馬の空模様 (1)




 11月20日、低気圧が去って天気が回復しつつある朝、東京の練馬駅近くに出向きました。


 出向いた理由は犬の試験のお手伝いでしたが


 空に浮かぶ雲が…



練馬(1) 駅付近からE方面の空 8時07分

 なんとも美しく


練馬(2) 駅付近からNEの空 8時07分
 上層の巻雲、中層の高積雲…


 その模様、変化が


 犬の試験よりも気になって しまいました。


練馬(3) 駅付近からNW方面の空 8時09分  

 低い層積雲も目立ちますが
 
 北~西の空から徐々に 晴れ域が増えていくような・・・。


練馬(5) 駅付近からE方面の空 8時55分 

 高積雲の高さはだいぶ低めな感じです。


練馬(6) 駅付近からNNW方面の空 8時57分 
 高層雲のような層積雲のような 雲底…


 北側、遠方に もくもくした積雲らしき雲が あるということは…。




 以上、8時から9時にかけての空模様。



 ちょうど この頃

 9時の地上天気図と衛星画像を見てみると

2011年11月20日09時の地上天気図と衛星雲画像

 まだ 去り行く前線の影響が残っているように見えます。



 このまま、徐々に晴れ間が広がっていくようにも見えますが…



 そう簡単に、スッキリとはいかないようです。






にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬の訓練 111113(4) END
捜索犬の訓練 111113 (4) 



 黒ラブのシルエットも映えますが


 逆光で映えるのは ロン毛の犬たち。




 橋渡りも…


11月13日富士見(17) 








11月13日富士見(18)


 輝いて見えます。





捜索犬の訓練 111113 END


 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬の訓練 111113(3)
捜索犬の訓練 111113 (3) 




 黒ラブのBOX、バークアラート模様の写真 4枚です。


11月13日富士見(13) 



11月13日富士見(14) 



11月13日富士見(15) 



11月13日富士見(16) 


 黒ラブはシルエットが映えます。




 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬の訓練 111113(2)
捜索犬の訓練 111113 (2) 




 ヒットくん、出番です。




11月13日富士見(8) 
 待ってました!


11月13日富士見(9)  
 どこだ~



11月13日富士見(10)
 ここだ~!


11月13日富士見(11) 

 ここだワン! ここだワン!


11月13日富士見(12)


 はやく~!  ワン、ワン、ワ~ン!







 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬の訓練 111113(1) 
捜索犬の訓練 111113 (1) 




 自分の出番でない限り、他の犬の訓練を「冷静に(?)」見ていられるように…


11月13日富士見(1)
 少しずつてすが、慣れさせています。


11月13日富士見(2)
 もちろん、まだリードなしでは「衝動」に勝てません。


11月13日富士見(3) 
 しっかり!


 見ていなさいヨ。





 離れたところで、他犬がBOX捜索をやっています。

11月13日富士見(4)


11月13日富士見(5)


11月13日富士見(6) 

 こちらを 気にするのはいいけど… 

 余計な興奮 しないようにね。



11月13日富士見(7) 
 そうだ~。

 「ヒット出番ですヨ」と 言われるまでは…


 クールに見学していられるように


 しよ~ ネ。





 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬の試験 111106(7) END
捜索犬の試験 111106(7) 



熟練科目 抱きかかえ

朝霧高原(24) 移送 
 
 犬を台に登らせたあと、ハンドラーが抱きかかえて別の人に渡し、さらにそこから10歩ほど先まで移送します。


 降ろされた犬は、ハンドラーが呼ぶまでそこに一時留まります。





 煩わしい雨の影響はほとんどなく、全ての科目が無事終了。


 お疲れ様でした。



 
 くつろぎの場は・・・

朝霧高原(25)
 この時季に似合う色のタープに、おしゃれな模様が・・・。







捜索犬の試験 END
 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
いよいよ 雪の季節へ
いよいよ 雪の季節へ


 
 一昨日あたりからまた西高東低(冬型)の気圧配置になり、北日本から雪の便りが多くなりました。


 11月は、気象現象が明確に秋から冬へと移り変わる月です。

 
 標高の高い山や北日本の山々は白さ増す初冬へと姿を変えていきます。




11月15日09時~18時の天気図
 15日09時、12時、15時、18時の地上天気図。

 日本付近は西高東低の冬型気圧配置になっています。


 こういうときにできる雲は…

11月15日09時~18時の衛星画像(赤外)
 日本海に現れる筋状の雲。


 筋状の雲がぶつかる日本海側の山々は…

11月15日06時と21時の東北ナウキャスト
 天気図、気象画像と時間的には一致していませんが、15日06時と21時の降水強度の様子。

 筋状の雲は山にぶつかって、日本海から運んできた雲(水滴や氷晶)と水蒸気を雪として降らせます。


11月15日の700及び850hPa天気図
 15日09時の上空約3000m(700hPa上図)及び約1500m(850hPa下図)高層天気図と、寒気の様子。


 テレビの気象情報で伝えている「地上でも雪になる上空の寒気(-6℃)」の様子は、約1500mでの気温を示しています。


 こんなとき、水蒸気をたくさん含んだ雲がぶつかるところの山々は 白くなります(雪が降ります)。



 たくさんぶつかり、白さが増すところ…


 これからは 雪崩に注意! です。
 



 ※ 天気図等画像資料は気象庁発表による。

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬の試験 111106(6)
捜索犬の試験 111106(6) 



熟練科目 遠隔操作による方向転換(移動)


 40mほど離れて置かれた台座を、ハンドラー(出発点に留まる)の指示で犬だけが順番に移動していきます。

朝霧高原(21) 遠隔移動①
 小型犬にとってはかなりの移動距離に見えますが…

 指示に従って、しっかり移動します。


朝霧高原(22) 遠隔移動②
 台座の移動順序は、審査員によってその都度違いますが、犬は指示された方向に向かい、次の台座へ移動。

朝霧高原(23) 遠隔移動③

 犬が指示や台座の位置を勘違いしない限り、また指示を理解しきちんと従う限り、


 気持ちよいほど カッコいい作業…

 です。





捜索犬の試験(つづく)

 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬の試験 111106(5)
捜索犬の試験 111106(5) 



熟練科目 瓦礫歩行


朝霧高原(20) 瓦礫歩行

 今回の瓦礫歩行は、現地の伐採材木を利用しました。


 足場の悪いところでも、ハンドラーに付き従って移動します。





捜索犬の試験(つづく)

 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬の試験 111106(4)
捜索犬の試験 111106(4) 



熟練科目 幅跳びとトンネル 



朝霧高原(17) 幅跳び
 小型犬も大型犬も同じ幅と高さの台を跳びます。

朝霧高原(18) 幅跳び② 
 犬にとってはある意味得意な種目と言えるものですが、もちろん指示に従ってピシパシと…。





朝霧高原(19) トンネル

 トンネルも、もちろん、テキパキと 指示に従って。


 アジリティとは違って、「動」のあとの「静」が大事です。





捜索犬の試験(つづく)

 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬の試験 111106(3)
捜索犬の試験 111106(3) 



熟練科目 シーソーと水平はしご渡り 



朝霧高原(15) シーソー 

 シーソーが下がるところまで、犬は自分で移動します。





朝霧高原(16) 水平はしご


 水平はしごも、指示で犬が最後の位置まで歩き渡って止まり、その後指導手が抱きかかえて降ろします(はしごの正面の先)。






捜索犬の試験(つづく)

 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬の試験 111106(2)
捜索犬の試験 111106(2) 



服従科目 



朝霧高原(12) 服従科目
 脚側での移動


 服従科目は、群集同伴犬などのお手伝いをしていたのと、カメラを忘れていったために…

 最後の頃の数枚しか撮れませんでした。






熟練科目 橋渡り 


 熟練科目は、各種障害物の通過と遠隔移動などです。

 まずは、橋渡りから。


朝霧高原(13) 不安定足場①


朝霧高原(14) 不安定足場②


 犬たちは指示に従って、淡々と作業しています。



 


捜索犬の試験(つづく)

 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬の試験 111106(1)
捜索犬の試験 111106(1) 




 午前中行なわれた広域捜索試験の会場は


捜索会場地図 
 このような感じの地勢です。

 下の赤丸がスタート地点、正確ではありませんが A段階試験捜索エリアとB段階試験捜索エリアを示してあります。

 B段階のエリアはA段階の1.5倍ほどになります。 




 捜索試験ではヘルパーのお手伝いをしたため、あまり写真を撮れませんでしたが…


 撮れた写真の中のいくつかを。
 


朝霧高原(4)  
 捜索エリアや制限域がわかるように所々にテープが張られています。


朝霧高原(5) 
 ハンドラーや犬の作業に支障を及ぼさない範囲で見学ができます。


朝霧高原(6)


朝霧高原(7) 
 B段階エリア最奥域で遭難者役を発見した黒ラブ。


 

朝霧高原(8) 
 捜索作業終了後の審査員講評。

 
 黒ラブさん、お疲れ様! 




朝霧高原(9)  
 Gシェパの捜索。



朝霧高原(10) 
 指示に従ってエリア内を捜索、遭難者の臭いを探ります。
 

朝霧高原(11)  
 遭難者発見!





捜索犬の試験(つづく)

 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
試験日(11月6日)のお天気は
試験日(11月6日)のお天気は… 




 11月6日の朝霧高原は、予想では10mm以上の降水量となっていましたが…


 一日を通じて、変わり映えしない曇り時々雨がパラつく程度の天気。

11月06日06時、09時、12時、15時の地上天気図 
 6日06時、09時、12時、15時の地上天気図。 低気圧自体発達することなく気圧配置の変化もほとんどなく…



11月6日の空模様(14時10分) 

 雲底の低いときは、標高900mくらいまで下がりましたが、試験会場(標高830mくらい)には影響ありませんでした。


 周辺の山との関係から、この日は一日通して雲底は 900~1600mくらいの間を上がったり下がったりしている状態。

 一時的にですが、下層雲の合間から上層の雲(少ない)と青空も少し見えました。



11月06日09時の衛星画像(可視と赤外) 
 朝9時の雲の様子。左が可視、右が赤外画像。

 朝霧高原のあたりは、比較的高い位置まで雲があった様子がわかります。


11月06日12時の衛星画像(可視と赤外) 
 昼12時頃は低い雲が中心で、部分的に雲が途切れているように見えます。


11月06日15時の衛星画像(可視と赤外)  
 15時も、東海地方は雲が厚くない様子がうかがえます。


 地上天気図だけでは、雨模様はわかりませんが、雲画像を見ると、実際の天気が「あーだった」ことがうなずけます。



 この日のアメダス資料(静岡県の富士と白糸及び山梨県河口湖)を見ると、1時間あたりの降水量は多いときで0.5mmといった程度で、
持続的な雨にはならなかったことがわかりました。


 現地の気温は測っていませんでしたが、富士(標高66m)の気温から換算すると、12.5~15.2℃の間くらいと思われます。
 風向きはだいたい西~北西ですが、現地は微風があるかないかの程度。




 犬の試験としては、結果的に良いコンディションになりました。



 ※ 天気図・衛星画像は気象庁発表資料による。
 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
試験のお手伝い?
試験のお手伝い? 




 去る6日、捜索犬の勉強を兼ねて朝霧高原まで試験のお手伝いをしてきました。


朝霧高原(1)
 勉強?

 ヒット君は勉強以前の勉強だよ。


朝霧高原(2)
 周辺は紅葉真っ盛り…

 なのですが、天気が悪いので、色がパッとしなくて残念!




 とはいえ、希望的観測に向かって たいした雨にもならず


朝霧高原(3)
 雨具を必要としない条件で試験ができました。




 
にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬のBOX基礎訓練 1030(4)
捜索犬のBOX基礎訓練 1030(4) 



 今度は、4BOXの中に潜んだ人を見つけさせます。


1030 富士見(21)

 捜索意欲、意識はあるのですが…


1030 富士見(22)
 まだまだ 思慮「浅いん」です。

 よく確かめもしないで…


1030 富士見(23)

 残留臭に 騙されます。

 まぁでも、「?」 「違うかな~?」と気づいたようです。





1030 富士見(26)
 今度は「確信をもって」

 ここだ!

1030 富士見(27)
 ここだ、ここだ~!


 ワン、ワン、ワン、ワン!


 一生懸命吠えているヒットを そっと褒めつつ、そっとリードをつけました。


1030 富士見(28)

 そうだ~、その調子。


 このあと、ヘルパーさんにうんと遊んでもらいました。





捜索犬のBOX基礎訓練 1030 END


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬のBOX基礎訓練 1030(3)
捜索犬のBOX基礎訓練 1030(3) 




1030 富士見(16)

 なんだ~ こりゃ!?


1030 富士見(17)

 おっかしいな~


1030 富士見(18)

 ワン、ワン、ワン

 はやく~、我慢できないよ~


1030 富士見(19)
 BOXの中で「獲物」を欲しがります。

 扉を開けて、リードをもって…



1030 富士見(20)


 はいよ~




 いくつかの改善点(BOX)やヘルパーとのやりとりなど、修正が必要ですが

 バークBOX試行実験は無事終了。





捜索犬のBOX基礎訓練 1030(つづく)

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬のBOX基礎訓練 1030(2)
捜索犬のBOX基礎訓練 1030(2) 



 ためしに、バークBOXのスライド扉を活用した捜索をさせてみました。

1030 富士見(11)
 BOXに対する意識(意欲)はバッチリです。

1030 富士見(12)
 まだ、まだ。


1030 富士見(13)
 ほれ! 


1030 富士見(14) 
 スライド扉の上の隙間から臭いが出やすいためか、鼻で探していると上方に集中してしまうようです。

 これは正解ですが、中の獲物(?)には近づけません。



 

 扉を大きく開けたり、閉じたりして臭いがたくさん出るようにして、意識を入り口に向ければ


1030 富士見(15)
 
 ここだ~!

 
 でも、すぐ入れないよう、少しイライラさせてやりました。




捜索犬のBOX基礎訓練 1030(つづく)

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
晴れ渡らなかった晴れの特異日
晴れ渡らなかった 晴れの特異日




 11月3日は知る人ぞ知る「晴れの特異日


 しかし…


 時々陽が差したものの、一日中ほとんど曇り模様でした。



 その理由は


晴れ渡らなかった晴れの特異日
 11月3日09時、12時、15時の天気図と衛星雲画像(可視)    ※ 気象庁資料より


 北に偏った高気圧が南東に向かって押し出してこなかったことと、気圧の谷がいつまでも残り…  

 こびりつくような 雲、雲、雲 …



 それにしても、

 日中 ほとんど変わらない 気圧配置でした。




 関東地方はおおむね「曇りのち晴れ」の予想だったのですが…

 残念でした。




にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ヒット 10ヶ月
ヒット 10ヶ月 



 今日 11月3日は文化の日で、晴れの特異日

 ですが… 



 それはさておき、

 ヒット 無事10ヶ月を迎えました。


ヒット10ヶ月(1)
 
 ずいぶん、大人っぽく 「見えるように」なりました。



 でも、

ヒット10ヶ月(2)

 天気の良い文化の日にふさわしく…


 おつむも、よい天気です。



 体重は、24.5kg。





 寝るときは

ヒット10ヶ月(3)

 もう、ぐっすりで あいかわらず。


 よく育ちそうです。



ヒット10ヶ月(4)
 ねぼけ マナコ?




ヒット10ヶ月(5)
 握手!



 これからも


 頑張ろうぜ!




にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村



捜索犬のBOX基礎訓練 1030(1)
捜索犬のBOX基礎訓練 1030(1) 



 早速、新しいバークBOXを使っての基礎訓練を試してみました。


 撮影は、YHさんにお願いしました。



1030 富士見(5)
 まだっ、まだ




1030 富士見(6)
 ほい!


1030 富士見(7)
 あの中 だ~


1030 富士見(8)

 

 

1030 富士見(9)




1030 富士見(10) 

 あ~ コラ  カメラに向かうな!





捜索犬のBOX基礎訓練(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

バークBOX 完成間近
バークBOX 完成間近


 早いな~

 今日から11月、今年もあと2ヶ月。

 

 ところで去る10月30日、当初の予定が変更になって、バークBOX製作のために訓練場に赴くことになりました。


1030 富士見(1)
 今日こそ 完成に向けて…


1030 富士見(2)
 肝心なスライド扉もなんとかなって、もう一息です。


1030 富士見(3)
 まだ、完成ではありませんが…

 試行訓練には使えるまでに…

 近づきました。



1030 富士見(4)

 う~ん、気になるBOX




にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.