fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201207<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201209
深山幽谷 2012年の夏(19)

深山幽谷 2012年の夏 (19) 




捜索訓練 Ⅳの2 



 斜面下を移動し、まもなく 一角で吠え始めました。


三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-6 

 上に向かって、ずっと吠え続けますが、登って行こうとしません。


 何故?




三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-7 

 岩の溝(クーロアール)のようになっていて、それが上に続き、

 ヘルパーの臭いが、雨どいを伝って流れ落ちるような状態になっていました。


 かなり明確な臭いが、溝を伝ってきますが、その溝(岩場)にとらわれて登れる状態ではありません。


 
 これが現実の行方不明者捜索であれば、人間が視認等確認できる距離なのである意味「大正解」で発見そのものと言えるのですが、

 ここは訓練、「より近く」を目指してもらいます。



 岩場の溝から左に迂回させ、斜面を登らせました。





三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-8 

 ヘルパー、なかなかいい場所を見つけて隠れてくれています。




三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-9 
 臭いが落ちてくる元にたどり着くと

 足元崩れやすく、さらに倒木が行く手を妨げていました。





三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-10 

 吠えながら、何故かやたらと前脚を気にしていました。


 あとでわかったのですが、このときパッドを擦り剥いてしまっていたのです。



三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-11 

 再び迂回させて、ヘルパーのところまで行かせ、吠えて「ご褒美!」






三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-12 

 上から、別の犬の様子を見てみたところです。


 犬とヘルパーの間に倒木があって、急な足場からすんなりと近づけないことがわかります。



 もし、これが捜索現場であれば、この状態で吠えてくれていれば十分です。


 が、訓練なので、ヘルパーに接近させて「ご褒美!」






 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

スポンサーサイト



深山幽谷 2012年の夏(18)

深山幽谷 2012年の夏 (18) 




捜索訓練 Ⅳ 



 今回は、3頭の犬とヘルパー役4名が交代し、場所を移動しながら捜索させていきました。


三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-1 

 さて、またヒットの番ですよ。




三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-2 

 今度は、広い河原周辺から、林道と川の間の斜面エリアに向けて捜索させます。



三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-3 

 ゆるやかな谷風(右から左へ)が流れていますが、斜面のどこかに隠れたヘルパーからの臭いが

 どのように落ち、流れているかは見えません。


 しかし、多分、僅かな臭いの断片が時々感じるようにやってきているようです。


三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-4 

 斜面上方からの臭いを探る顕著な高鼻使いを示したため、

 この上方あたりかと、一時思いましたが・・・。


 すぐに離れて

三峰川ですよ 0728(捜索Ⅳ)-5
 一旦、川の方(風下)に移動しました。


 当然、感じる臭いは発散して薄まり、感じ取れなくなっているはずです。



 ヒットには、ヘルパーが居るであろう方向(斜面一帯)を示してあげるに留めました。





 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(17) 

深山幽谷 2012年の夏 (17) 




捜索訓練 Ⅲ 




三峰川ですよ 0728(捜索Ⅲ)-1 

 さて、またやりますよ~。



三峰川ですよ 0728(捜索Ⅲ)-2 
 今度は、川を挟んだ林の奥です。


 風向きはやや複雑で、臭いはすんなり捕らえられません。



三峰川ですよ 0728(捜索Ⅲ)-3 

 奥に行かせて、臭いを感じるところまで…
 


三峰川ですよ 0728(捜索Ⅲ)-4



三峰川ですよ 0728(捜索Ⅲ)-5 

 少し感じ始めたかな…




三峰川ですよ 0728(捜索Ⅲ)-6 
 自然と、一部足跡臭も感じ取っている様子。



 まもなく


三峰川ですよ 0728(捜索Ⅲ)-7 

 発見ワン、ワン、ワン!


 注) ヘルパーの腕とヒットの口が重なって写ってますが、咬んでいるのではありませんヨ~



 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(16)

深山幽谷 2012年の夏 (16) 




捜索訓練 Ⅱの2 




三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-7 
 臭う…





三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-8 
 ヒット、自主的に登って行きました。



三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-9 
 発見! 発見! 発~見~!




 よ~し、いい子だ~



三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-10 

 戻れっ、と言われても、なかなか戻れな~い


三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-11

 そうだ、こっちだ



三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-12 

 いちいち ポーズしなくてもいいよ。



三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-13 
 それ、よく見て!




三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-14


 そうだー


 ヨーシ、よし~!




 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(15)

深山幽谷 2012年の夏 (15) 




捜索訓練 Ⅱの1 




  さて、


三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-1
 次、行ってみよう!





三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-2 
 ヘルパーは、流木堆積エリアのどこかです。





三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-3 
 臭いを探って、 どこだ、どこだ



三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-4 
 右方向から臭いが…




三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-5 
 そのまま近づくかと思いましたが…
 


三峰川ですよ 0728(捜索Ⅱ)-6 
 反対側の臭い溜まりあたりを気にしてかチェックに戻りました。


 「いや、違う!」 と感じたか…



 再び、より濃く感じるであろう右側へ向かいました。






 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(14)

深山幽谷 2012年の夏 (14) 




捜索訓練 Ⅰ 



 心身リラックスしたあとに、広い河原と周辺の樹木、流木など地の利を生かした訓練開始です。



 今回は下流に向かって、ヘルパー交代しながら移動、継続的に捜索させました。



 まずは、ごく簡単な設定から。


三峰川ですよ 0728(捜索Ⅰ)-1 
 ヘルパー視覚から、ヒットの様子。




三峰川ですよ 0728(捜索Ⅰ)-2 
 臭いをとって近づいてきました!




三峰川ですよ 0728(捜索Ⅰ)-3 

 発見! 発見! 発見ですよー!








三峰川ですよ 0728(捜索Ⅰ)-4

 次の設定へ、移動します。






 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(13)

深山幽谷 2012年の夏 (13) 




リラックスタイム Ⅵ 




三峰川ですよ 0728(41)-1



三峰川ですよ 0728(41)-2 
 何しにいくの?



三峰川ですよ 0728(41)-3 

 なるほど…


 なんか、ちょっと、ショウ○○○流し みたい。




三峰川ですよ 0728(41)-4 
 見てるだけ






三峰川ですよ 0728(41)-5




 さて…  そろそろ


 捜索、やるか。



 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(12)

深山幽谷 2012年の夏 (12) 




リラックスタイム Ⅴ 




三峰川ですよ 0728(39)-1 
 魅力的?な流木!




三峰川ですよ 0728(39)-2

 それぞれに 流木くわえて…



 
三峰川ですよ 0728(39)-3 

 楽しそうですね~



三峰川ですよ 0728(39)-4 




三峰川ですよ 0728(39)-5 



 今度は 長が~い やつ

三峰川ですよ 0728(40)-1



三峰川ですよ 0728(40)-2



三峰川ですよ 0728(40)-3 

 なかなか、もってこれませんね。



三峰川ですよ 0728(40)-4 

 ようやく…








 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(11)

深山幽谷 2012年の夏 (11) 




リラックスタイム Ⅳ 



 でもやっぱり…。

三峰川ですよ 0728(38)-1

 ひとのが欲しい。


三峰川ですよ 0728(38)-2

 相手も 見せびらかします。


三峰川ですよ 0728(38)-3



三峰川ですよ 0728(38)-4



三峰川ですよ 0728(38)-5




三峰川ですよ 0728(38)-6




三峰川ですよ 0728(38)-7



三峰川ですよ 0728(38)-8



三峰川ですよ 0728(38)-9 

 やらない よ~





三峰川ですよ 0728(38)-10 
 あっ!  また!



 

三峰川ですよ 0728(38)-11 

 もぅ  我慢 できな~い!







 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(10)

深山幽谷 2012年の夏 (10) 




リラックスタイム Ⅲ 



 若い黒ラブ君の流木レトリーブ。

三峰川ですよ 0728(37)-1



三峰川ですよ 0728(37)-2



三峰川ですよ 0728(37)-3

 得意満面!?






三峰川ですよ 0728(37)-4 

 ヒットだって!




三峰川ですよ 0728(37)-5


 執着しますよ。





 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(9)

深山幽谷 2012年の夏 (9) 




リラックスタイム Ⅱ 



 「綱引き」ならぬ 「棒引き?」

三峰川ですよ 0728(35)-1
 いやいや、棒引きじゃありませんよ。


 枝引きですね。



三峰川ですよ 0728(35)-2



三峰川ですよ 0728(35)-3 

 お互い 離しません。






三峰川ですよ 0728(36)-1 

 おっ!


 新しい「枝」発見?




三峰川ですよ 0728(36)-2
 ついつい

 人(犬)のが欲しくなります。



三峰川ですよ 0728(36)-3



三峰川ですよ 0728(36)-4



三峰川ですよ 0728(36)-5



三峰川ですよ 0728(36)-6



三峰川ですよ 0728(36)-7



三峰川ですよ 0728(36)-8



三峰川ですよ 0728(36)-9



三峰川ですよ 0728(36)-10


 取ったり、取られたり


 また 取り返したり・・・。



 尽きません。





 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏 (8)

深山幽谷 2012年の夏 (8) 




リラックスタイム Ⅰ 




 犬と楽しめる、いいところです。


三峰川ですよ 0728(34)-1 





三峰川ですよ 0728(34)-2 





三峰川ですよ 0728(34)-3 

 なにしろ、水がきれいです。




三峰川ですよ 0728(34)-4 
 気持ちいいね~





三峰川ですよ 0728(34)-5  

   昨年、スイミング教室をやったところですよ。




三峰川ですよ 0728(34)-6 
 いいね~
 



三峰川ですよ 0728(34)-7 


 ほんと






 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(7)

深山幽谷 2012年の夏 (7) 




幽谷林道 Ⅳ 



三峰川ですよ 0728(30) 

 一昨年の大雨と土石で破壊、埋まってしまった沢(水の力の爪痕)の工事が、

 昨年はまだ行なわれていませんでしたが

 
 今年は大きく進展していました。





三峰川ですよ 0728(31)  

 大雨、増水で毎年流れの位置が変わる広い河原。


 しかしこの一年、大きな変化はなかったようです。




三峰川ですよ 0728(32) 
 もうすぐ目的エリア。





三峰川ですよ 0728(33)-1 
 毎年のように訪れる「いい場所」

 
 しばらく、リラックスタイムです。




三峰川ですよ 0728(33)-3 



三峰川ですよ 0728(33)-4

 水量も少なめで、小型犬も大丈夫!

 



 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(6)
深山幽谷 2012年の夏 (6) 




幽谷林道 Ⅲ 



三峰川ですよ 0728(24) 
 ん?




 「林道あるきながら訓練」の一つへ

三峰川ですよ 0728(25) 
 勝手に では ありませんよ。


 登れ、前へ…

 で、ですよ。



三峰川ですよ 0728(26) 
 行かせたいところ、行かせたい方向へ


 ちゃんと 行かせることが 大事ですね。




三峰川ですよ 0728(27)
 あれ?  いつのまに…






三峰川ですよ 0728(28)

 そこじゃないよ、左の方だよ。


 危険の少ない降りやすいところへ誘導することも大事です。


 
三峰川ですよ 0728(29) 

 ほら、降りやすい だろ



 山の自然を利用したいろいろな場所で、数多くの対処、対応を「当たり前のこととして」身につけさせることは


 たとえば、瓦礫訓練時に「飛び降り」たりする無謀で危険な行動をしない(慎重対応する)ことにつながると


 私は 経験的に感じています。



 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
深山幽谷 2012年の夏 (5)
深山幽谷 2012年の夏 (5) 




幽谷林道 Ⅱ 




三峰川ですよ 0728(19)
 また急峻な崖を降りてしまいました。





三峰川ですよ 0728(18)
 ゴールデンMは、去年降りれたのに躊躇しています。




三峰川ですよ 0728(20) 

 下は  気持ちいいぞ~。


三峰川ですよ 0728(21) 
 冷たくて気持ちいいぞ~





三峰川ですよ 0728(22) 

 チャンスも登れなかった大岩。

 このあと、私の補助で一緒に登りました。






三峰川ですよ 0728(23) 

 急な崖、留まるにはちょっと不便です。


 ヒットは、急な雪山での修練も功を奏し、かなりやれるようになりました。



 この分なら…


 チャンスと登った「二人だけの捜索」のようなところにも行けそうだ。



 もちろん、


 私も行ければの話。






 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
深山幽谷 2012年の夏(4) 
深山幽谷 2012年の夏 (4) 




幽谷林道 Ⅰ 



 今年も、林道奥へ。

三峰川ですよ 0728(12)

 犬たちは新鮮な刺激に興奮ぎみ。




三峰川ですよ 0728(13) 

 なに してるん?


三峰川ですよ 0728(14) 

 いつも変わらぬ美しい姿の 巫女滝。


 変わるのは、水量と季節ごとに異なる木立の色でしょうか。

 


三峰川ですよ 0728(15) 

 今年も無事です。


 巫女淵周辺の美しさ。





 そして

三峰川ですよ 0728(16) 
 長生きしよう!



三峰川ですよ 0728(17) 
 独り占めしちゃ  ダメよ。










 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
深山幽谷 2012年の夏(3)
深山幽谷 2012年の夏 (3) 




 水に目覚めたレトリバーを川で遊ばせるのは簡単です。



 石を投げてやったり、流木を投げてやれば・・・
 


三峰川ですよ 0728(6)



三峰川ですよ 0728(7) 




三峰川ですよ 0728(8) 




三峰川ですよ 0728(9) 

 一度手に取れば(いや口に取れば)… 

 そうやすやすとは渡しません。



三峰川ですよ 0728(10) 
 ケッ

 何かの拍子で落とすところでした。



三峰川ですよ 0728(11) 

 はい、また新しい流木を求めて…





 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
深山幽谷 2012年の夏(2)
深山幽谷 2012年の夏 (2) 





 立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い夏が続くので…



 しばらくの間 深山幽谷ワンコの写真で涼を。



三峰川ですよ 0728(1)



三峰川ですよ 0728(2)



三峰川ですよ 0728(3)



三峰川ですよ 0728(4)



三峰川ですよ 0728(5)



 気持ちいいね~







 
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
久々の富士山(1)
久々の富士山 (1) 




 5~6日と、富士山に行ってきました。


 ルートは、宝永山をぐるりと迂回する富士宮コース。


富士登山 P-1
 宝永火口の斜面を登ります。




 不安定な天気に移行中で、雲が多く、それが逆に素晴らしい自然現象を演出してくれました。


富士登山 P-2
 雲間に虹のスポットが現れました!           5日17時58分頃 御殿場口 3,220m付近より)





 そして…


富士登山 P-3
 6日の朝は富士宮口8合目(3,225m付近)から、御来光!



 ただし、この美しい朝焼けは悪天の兆しでもありました。




 詳しくは 追ってまた。


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会(11) END

REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会 (11)



 暑い中の作業を終えて

解体瓦礫で訓練(16) 
 日陰の中で休んでもらいました。


解体瓦礫で訓練(17) 
 リンダさんはいろいろと忙しくて

 あまりゆっくりできません。





 お昼の休憩を終えて、作業した犬とハンドラーについて講評やアドバイスをしてもらいました。


解体瓦礫で訓練(18) 

 1頭1頭、メモを確認しながら、あのとき、あの場での動きや対応について

 話してくれました。



作業を見てのアドバイスと説明 

 遺体捜索ワークショップのときもそうですが

 ジェスチャーを交えての具体的な指摘やアドバイスはとてもわかりやすく、


 「消化不良」になりがちな私たちにとっては、良薬のごとし。

 



犬の思考と行動をジェスチャーで


 いろいろな人の質問に対しても


 親切、丁寧、わかりやすい犬の行動を模したジェスチャーを使って説明してくれました。


 

 暑い中、2日間、ありがとうございました!




 
REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会 END



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会(10)

REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会 (10)




 あらたに犬が反応(臭いを感じて)して、瓦礫左下の建物の中に入って行きました。

解体瓦礫で訓練(8) 
 しばし様子を伺い・・・


 このあと、ハンドラーも中へ入り、臭いを辿って廊下奥に行った犬の確認。


 その後、この犬は奥の一角に潜んだ被災者役(ヘルパー)を発見、咆哮。



解体瓦礫で訓練(9)
 作業を終えて、中から外へ出てきました。



解体瓦礫で訓練(10)
 メモをとりながら、犬とハンドラーの動きを見ています。



解体瓦礫で訓練(11)
 別の場所でも、臭いを感じて建物奥に隠れたヘルパーを発見。


解体瓦礫で訓練(12)
 最後は、上部からの臭いを気にする犬を上に行かせ…


 まもなく、連続咆哮! 

解体瓦礫で訓練(13)
 犬の様子が見れるところへハンドラーも


 発見した犬を褒めて、戻します。

解体瓦礫で訓練(14) 

 見た目悪そうでも、この程度の足場…


 犬も人も、不安なく こなしたいものです。



解体瓦礫で訓練(15) 


 お疲れ様でした!

 



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会(9)

REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会 (9)




 翌日(7月15日)は、都内のビル解体現場での訓練を見て頂きました。


解体瓦礫で訓練(1)
 ヘルパーの隠れ場所と臭いの流れの関係など、こまかにチェック。


解体瓦礫で訓練(2)


解体瓦礫で訓練(3)



解体瓦礫で訓練(4) 
 犬の動作を観察。





解体瓦礫で訓練(5)
 別の行方不明者役捜索へ移動。


解体瓦礫で訓練(6) 
 犬の姿が見えているときと、見えなくなったとき

 ハンドラーは可能な限り犬の動作、作業を見る努力をすることが必要です。


 ただし、現場状況によっては危険判断を第3者に委ねます。




解体瓦礫で訓練(7)
 暑い最中の作業なので、犬にたっぷり水分を補給させます。


 厳しい状況の中、犬が自発的に飲まなくても


 飲みたくなる!ような方法も取り入れました。



 



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会 (8)

REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会 (8)



 いつもの場所で

7月14日 リンダさんと(8)

 お昼の団欒


7月14日 リンダさんと(9)
 今では当たり前になった一人用のドリップコーヒー

 スイスには売られていないようで、コーヒー好きのリンダさんも興味津々。



7月14日 リンダさんと(10) 

 リンダさんはお箸も使えます。


7月14日 リンダさんと(11)

 犬の動きについて、メモをみながらアドバイスしたり


 質問に、絵を描いて説明してくれたり



 親身で、丁寧、わかりやすい話は昔のままです。






 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会 (7)


REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会 (7)





 それにしても、暑い日でした。


7月14日 リンダさんと(1)


7月14日 リンダさんと(2) 

 すごい暑さの中、熱心に犬を観察、気づいた点をメモしてアドバイスしてくれました。


7月14日 リンダさんと(3) 


 





7月14日 リンダさんと(4) 

 初期導入の犬にも、やさしく、ていねいに。









7月14日 リンダさんと(5) 

 ベテラン犬には、ベテラン犬に対する見方で。



7月14日 リンダさんと(6) 



7月14日 リンダさんと(7) 


 犬の反応と、その後の対応、ヘルパーと犬の関係、ハンドラーと犬の関係等々…。




 わかっていてもやらなかったり、気づかずにやっていなかったり…。



 もちろん、良い部分はきちんと評価し、褒めてくれます。





 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会(6)

REDOG(スイス救助犬協会)リンダさんと7年ぶりの再会 (6)





 再び、先日(7月14日)来日したときの模様を。




 いろいろな犬たちの様子を見てもらいました。



 そして

7月14日 ヒット(1)
 ヒットも・・・。


7月14日 ヒット(2) 



7月14日 ヒット(3) 



7月14日 ヒット(4) 




7月14日 ヒット(5) 


 本当は…

 いろいろな場面で、じっくりと見てもらいたかったのですが


 まぁ、それは仕方がありません。



 でも、たくさんの犬の作業、行動を見てもらい、それぞれに貴重なアドバイスを頂く

 ことができました。




 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

深山幽谷 2012年の夏(1) 
深山幽谷 2012年の夏 (1) 




 今日から8月ですが…


 今年の深山幽谷の旅は 7月28~29日に行ってきました。。



 今まで行った中では、一番の盛夏。

三峰川 201207(1)
 冷たい清流が最高!


三峰川 201207(2)

 ヒットにとっては 2度目の三峰川です。  

 泳ぎも様になってきました。



三峰川 201207(3)
 陽射しは強烈ですが、渓谷を渡る谷風が心地よい林道。 奥へ、奥へ。




三峰川 201207(4)
 美しい渓流の中で自然に帰ります。




 もちろん

三峰川 201207(5)

 自然、地の利を生かして


 ヒット大好きな捜索も 欠かしません!





 深山幽谷 2012年の夏 しばらくあとにまた。
 

にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.