fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201210<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201212
人探しの基礎試験 (1)

人探しの基礎試験 (1)




 人探し、すなわち捜索犬の基礎試験(ココで行われたもの)は


 誘ってくれるヘルパーを意識させて、その子(犬)の大好きなものを「欲しがらせる」導入訓練と同じです。



 ではその中から「よく撮れた」写真をいくつか



人探し 基礎(1) 






人探し 基礎(2)





人探し 基礎(3) 
 瞬間の形相って、



 なんか、凄いですね。







人探し 基礎(4) 






人探し 基礎(5) 


 行儀よいですね。



 もちろん、禁足ではなく

 「バークアラート(咆哮告知)」です ヨ。










にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

スポンサーサイト



犬と人とのいい関係 (5)

犬と人とのいい関係 (5)



 犬と人とのいい関係…


 いい感じの写真を 続けます。




人と犬とのいい関係 基本(9) 
 伏せたまま、じっと待ちます。




人と犬とのいい関係 基本(10) 
 「指示」に従い、立ったまま、我慢。





人と犬とのいい関係 基本(11) 
 もどってくるまで、ネ。










トベ~! 



 犬は本来、跳ぶことがとても好き。


 でも、それがとても楽しいことだと教えてあげないと…


 「その能力」を知らずに過ごしてしましいます。


 飼主も…



人と犬とのいい関係 基本(12)

 跳ぶことを覚えれば、積極的に跳んでくれます。



 あくまでも「指示」に従って、ですよ。



人と犬とのいい関係 基本(14)


人と犬とのいい関係 基本(15)


人と犬とのいい関係 基本(16)



 跳ぶことによって


 その他の自信につなげる「気持ち」も育てます、ヨ。









にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

犬と人とのいい関係 (4)


犬と人とのいい関係 (4)








人と犬とのいい関係 基本(5) 
 犬と人とのいい関係の一つ  じっと「がまん」





人と犬とのいい関係 基本(6) 
 「がまん」ができると


 とても「いい子」に見えます。








人と犬とのいい関係 基本(7) 

 目に見えないリード 「気綱」でいっしょに。


 いや違う!  「絆」でした。


 でも、人からみると

 確かに「気綱」です。







人と犬とのいい関係 基本(8) 


 犬が楽しそうに


 嬉々として



 やれる関係が 一番です。











にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

犬と人とのいい関係(3)

犬と人とのいい関係 (3)







人と犬とのいい関係 基本(1)


 犬が大きくても





人と犬とのいい関係 基本(2) 

 人が子供であっても




人と犬とのいい関係 基本(3)


 犬は人と


 とても良い関係、絆をつくることができます。





人と犬とのいい関係 基本(4) 


 こんな素敵な関係をつくれる動物


 他にいるでしょうか?










にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

犬と人とのいい関係 (2)

犬と人とのいい関係 (2)







人と犬とのいい関係 基礎(6) 

 今はやりのトイプードルも


 賢い犬種のひとつとして昔から有名です。





人と犬とのいい関係 基礎(7) 
 きちんとしつけて訓練すれば





人と犬とのいい関係 基礎(8) 

 もっと、もっと


 楽しく、いとおしい存在になってくれます。






人と犬とのいい関係 基礎(9) 
 犬はみな「素晴らしい能力」を秘めています。


 その能力を引き出さないのは




人と犬とのいい関係 基礎(10) 

 犬にとっても


 人にとっても


 もったいない、もったいない、コトです。




人と犬とのいい関係 基礎(11) 


 ネ!











にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

犬と人とのいい関係 (1)

犬と人とのいい関係 (1)




 犬と人とのいい関係づくりを進めている人に


 それができるようになったか確かめる試験(服従基礎)がありました。


 
 今回は、その「いい関係」を感じさせる写真(説明なし)のアップです。





人と犬とのいい関係 基礎(1) 




人と犬とのいい関係 基礎(2) 






人と犬とのいい関係 基礎(3)




人と犬とのいい関係 基礎(4)




人と犬とのいい関係 基礎(5) 




 みなさん


 楽しく?



 緊張!









にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

冗談から駒?(5)

冗談から駒? (5) 





 ヒット、シーソーは結構いいのですが…


ヒットのチャレンジ(25) 

 ちょっと、勢い良すぎないかい?





ヒットのチャレンジ(26) 

 まあ、止まってくれたので いかったけれど…





ヒットのチャレンジ(27) 

 そうそう、


 着実に行こうね~









ヒットのチャレンジ(28) 

 さて、最後の課目だぞ。






ヒットのチャレンジ(29) 

 落ち着いて、確実にネ!





ヒットのチャレンジ(30) 

 いいぞ~ その調子!






ヒットのチャレンジ(31)

 落ち着いて、ネ


 



ヒットのチャレンジ(32) 

 先走るなよ!  丁寧に! 





ヒットのチャレンジ(33) 

 よ~し!


 いいこだ~


 頑張ったね~。



 えらいぞ~






 騙し騙しの作業でしたが、


 若い犬にありがちな「暴走」や「ハメハズシ」はしないで修まりました。



 よかった~。



 でも、写真にはありませんが、「まだまだ!」のところが


 いっぱいです。


 先は、長いぞ!






 で、捜索に関する写真はありません。


 まぁ、未熟者としては、そこそこやってはくれましたが…。







にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

冗談から駒?(4)

冗談から駒? (4)






 今度は…



 ヒット得意の課目だぞ。



ヒットのチャレンジ(19) 
 あの、失敗したときのものより、簡単だぜ。





ヒットのチャレンジ(20) 
 それ! 

 じゃないな  「トベ!」





ヒットのチャレンジ(21) 

 いいこだ~






 ぐしゃぐしゃする足場の中を

ヒットのチャレンジ(22) 

 マテ~




ヒットのチャレンジ(23) 

 ガシャガシャ、パタパタする上も歩かせます。







ヒットのチャレンジ(24) 

 マテ~



 いいこだネ~











にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

冗談から駒?(3)

冗談から駒? (3)





 スワレ~


ヒットのチャレンジ(14)

 じっとしていて…  くれヨ~





 対面して…

ヒットのチャレンジ(15)
 まずは、そこに居てくれて (よかった~)


 で、  「フセ~」







ヒットのチャレンジ(16)
 「タッテ~!」





ヒットのチャレンジ(17)
 「スワレ~!」 


 どこ見てんじゃ~








ヒットのチャレンジ(18) 

 「コイ!」


 勢いはいいですが…



 








にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

冗談から駒? (2)

冗談から駒? (2)





ヒットのチャレンジ(7) 
 いいじゃん、できるじゃん!



 

ヒットのチャレンジ(8) 
 とはいえ…


 騙し騙し…  ですが。








ヒットのチャレンジ(9) 
 いいような、悪いような…


 怖いぜ~




 




ヒットのチャレンジ(10) 
 切り取り断片の写真では




 いいですけれど…



 実際は、まだまだです。










ヒットのチャレンジ(11) 
 ほんと、写真だけは … 「良く撮れてます」



 お願いした撮影者の腕が良かった!





ヒットのチャレンジ(12) 


 ほんと、いい子に見えますね~





 まだ、まだ続くぞ!




ヒットのチャレンジ(13)














にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

冗談から駒? (1)

冗談から駒? (1)





 捜索犬としてのひととおりの事は覚えたヒットですが

 
 まだまだ未熟者。



 多くの課題を抱えています。



 そんな課題をあらためて炙り出すために、捜索犬の試験に初チャレンジする機会を得ました。



 捜索犬としても大切な服従作業…



ヒットのチャレンジ(1)
 さあ! やるぞ!





ヒットのチャレンジ(2)

 緊張の深刻、 いや、申告。





ヒットのチャレンジ(3)

 たのむぜ~






ヒットのチャレンジ(4)

 ハメ…  外すなョ~







ヒットのチャレンジ(5)

 緊張するなぁ~   アトへ~ だぞ!



ヒットのチャレンジ(6)

 我慢!



 いや~


 できたネ~~~~~!





 でも、まだまだ 続くぞ~






にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

ゴールデン・ヒットの告知動作

ゴールデン・ヒットの告知動作





 捜索犬の場合、同じようなことをやっても



 禁足咆哮とは言わずに…


ヒットの禁足咆哮?(4) 


 バークアラート(咆哮告知)と呼ばれます。 




 そして



ヒットの禁足咆哮?(5) 


 どんな状態のヘルパーに対しても



ヒットの禁足咆哮?(6) 

 手を出しては なりません。




 もちろん、


 口(クチ)も ですヨ。










にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

ゴールデン・ヒットの禁足咆哮 !?

ゴールデン・ヒットの禁足咆哮 !?





 捜索犬の訓練を続けているヒットに…


ヒットの禁足咆哮?(1) 




ヒットの禁足咆哮?(2) 





ヒットの禁足咆哮?(3)

 最近、こんなことを行っています。



 写真だけ見ると


 犯人役に吠えて動けないようにしている場面…


 警戒競技の「禁足咆哮」と呼ばれる課目ですが




 もちろん


 ヒットにとっては禁足咆哮ではありません。



 でも、

 
 やっていることは同じですよね。











にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック(8) END
ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック (8)  
 






 ヒットのフィールドアスレチック、最後は




 簡単なコンクリートすべり台、逆登り


ヒットのすべり台逆登り

 
 これだけですが…





 これだけで




 おしまい。








にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック(7)
ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック (7)  
 



タイヤ斜面



 トンネルの上の山の斜面には、タイヤがクサリでつながれたものが並んでいました。


ヒットのタイヤ斜面(1) 

 こっちに登ってこ~い!




ヒットのタイヤ斜面(2) 

 ど~てこと、ないだろ~。





ヒットのタイヤ斜面(3) 

 わかちゃいるけど…

 初めての体験は、慎重になるようです。





ヒットのタイヤ斜面(4)


 犬にとっては「何事も」馴致が


 必要ですね。










にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック(6)

ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック (6)  
 



長~いトンネル  狭~いトンネル 



 ピラミット状の大きな山の底に


 長~いトンネルがありました。



 もちろん

長~いトンネル(1)

 はい、マエへ~



長~いトンネル(2) 





長~いトンネル(3)

 向こうまで行ったのを確認して、


 来~い





長~いトンネル(4) 


 遠いので、向こうに行っているのか、こちらに向かっているのかわかりにくいですが

 
 

 よくみると、目が光っているので、こちらに来ているのがわかります。





長~いトンネル(5)





長~いトンネル(6)


 いい子だ~







 そして


 別の場所にあったちょっと狭いトンネルに 


 入れてみると


狭いトンネル(1)

 床部分がトヨ状なので





狭いトンネル(2)

 これはちょっと…


 ヒットにとって

 脚の踏ん張りが変で よくありません。



 この形、パターンには


 馴致訓練の必要なことがわかりました。











にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック(5)

ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック (5)  
 



丸太渡り再び Ⅱ




ヒットの丸太渡り(6)

 先の、中間梁にたどり着いてから再び揺れる丸太へ。



ヒットの丸太渡り(7)

 ほれ、がんばれ!




ヒットの丸太渡り(8)

 ちょっと、迷っているような?


 いえいえ、単に思い切りがつかないだけで…





ヒットの丸太渡り(9)

 なんだ、またさっきの形じゃん。



ヒットの丸太渡り(10)

 なんだよ それ


 休んじゃってるの?


 楽しんでないかい?



ヒットの丸太渡り(11)


 なんか、気持ちよさそうな…






 このあと、呼んで


 来させましたが・・・。









にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック(4)

ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック (4)  
 



丸太渡り再び Ⅰ



ヒットの丸太渡り(1) 

 長く揺れる丸太に、また入りま~す。






ヒットの丸太渡り(2) 
 チャレンジ精神(?) 


 あるように見えますが…。






ヒットの丸太渡り(3) 

 あっ!


 焦らなくていいんだヨ。





ヒットの丸太渡り(4) 

 もしかして…


 それ、楽しんでない?




ヒットの丸太渡り(5)


 その格好で

 じっとしているなんて…



 やっぱり


 変だナ






 






にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック(4)

ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック (4)  
 




丸太渡り その1  




 以前、小規模でしたが前後に動く吊り下げ丸太をやったことがありました(ヒットのフィールドアスレチック



 しかし、今度のは長い!


揺れる丸太(1) 

 ついつい、こんななっちゃう!





揺れる丸太(2) 

 ガンバレ!  ガンバレ~!






揺れる丸太(3) 


 踏み抜かしたって


 へっちゃら~ さ。





揺れる丸太(4) 


 固定梁のところで、ひと休み。




 先に行くそ。


揺れる丸太(5) 


 さて・・・





揺れる丸太(6)

 よ~し、来い!



 えらいぞ~! いいぞ~







 ヒットがめげないのは → 幼少の頃(子犬から幼犬へ)から


 こんなこと、やっていたからです ネ。








にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック(3)

ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック (3)  
 




ローラすべり台 正規ルート 後半  





 いっとき、こちらを気にしましたが…



 歩む行動を肯定されて…


 スタスタと降りて行きました。



ローラーすべり台(8)




ローラーすべり台(9)




ローラーすべり台(10)

 どんどん降りていきます。


ローラーすべり台(11)




ローラーすべり台(12)




ローラーすべり台(13)




ローラーすべり台(14) 
 は~い、 よくできました~。




 こんな先に、あるいはこの逆の頂上に

 ヘルパー隠して、捜索モドキをさせてみたいところですが…。



 このときは、私とヒットしか いませんでした。











にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック(2)

ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック (2)  
 




ローラすべり台 正規ルート 前半  



 先ほど、一人で登らせ、戻らせたローラーすべり台


 今度は「正規ルート」から下降です。


ローラーすべり台(1)
 出だしは、こんな感じです。



 ヒット、「行け」といえば行きます・・・。


ローラーすべり台(2)




ローラーすべり台(3) 

 ローラーの上を転がってはいないようです。



ローラーすべり台(4)




ローラーすべり台(5) 

 私は、見てるだけ…。





ローラーすべり台(6) 

 良い眺めを味わっているでしょうか





ローラーすべり台(7) 


 こっち気にしなくていいんだヨ


 ハイ、そのまま行って。















にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック(1)

ゴールデン・ヒットのフィールドアスレチック (1)  
 




ローラすべり台 遡り  




 中部縦断の旅先で、大きなフィールドアスレチックの施設がありました。


 しかも、誰も使っていないので…





 はい、登って!


ローラーすべり台逆登(1)

 指示すると、本人、スタスタと登って行きました。


 好きこそモノノ… です。



ローラーすべり台逆登(2) 
 長~い すべり台、逆走です。



ローラーすべり台逆登(3)

 いや~、本当に長く、 なかなかのスケール!



ローラーすべり台逆登(4) 





ローラーすべり台逆登(5)

 まもなく頂上!





ローラーすべり台 戻ります


 頂上を征して、下るように呼び戻しました。





 いやいや、なんとも



 なかなかできない体験、実践です。













にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ヒットを連れて中部縦断の旅(16)
ヒットを連れて中部縦断の旅 (16)  
 




紅葉の造形 Ⅶ 空と雲と  



空と雲と 紅葉三昧(8) 






空と雲と 紅葉三昧(9) 






空と雲と 紅葉三昧(10) 






空と雲と 紅葉三昧(11)






空と雲と 紅葉三昧(20) 







空と雲と 紅葉三昧(41) 


 やはり、紅葉を映えさせる大きな因子は


 太陽の光、秋空の青。



 そして、雲の存在、動きは、静なる紅葉の姿に躍動感を与えてくれます。







紅葉の造形 END



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ヒットを連れて中部縦断の旅(15)
ヒットを連れて中部縦断の旅 (15)  
 




紅葉の造形 Ⅵ 木漏れ陽  




 紅葉の造形を再び 



 紅葉の木々からさす太陽を意識してみました。



木漏れ日 紅葉三昧(22)




木漏れ日 紅葉三昧(23) 





木漏れ日 紅葉三昧(24) 






木漏れ日 紅葉三昧(26) 



 緑の時期とは違う


 太陽の光です。










にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ヒットを連れて中部縦断の旅(14)

ヒットを連れて中部縦断の旅 (14)
 





光と影の中の犬たち  






光と影の中の犬たち(1)





光と影の中の犬たち(2) 
 なんか


 秋色の中の散歩、っていう雰囲気です。




光と影の中の犬たち(3) 








光と影の中の犬たち(4) 

 何をしているのでしょう。



 クール ダウン!


光と影の中の犬たち(5) 

 



光と影の中の犬たち(6) 

 やっと落ち着いたようです。










にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ヒットを連れて中部縦断の旅(13)
ヒットを連れて中部縦断の旅 (13)
 




紅葉のたもとで  



 美しい紅葉のしたで、ヒットは何をしていたのでしょう…




穂高をバックにヒット

 記念撮影!




 では、私も。


穂高をバックにヒットと私 

 ガードレールならぬロープが、なんとも邪魔ですが…



 よいビューポイントに限って、小高いステージがありません。







 このとき、私が入院中に一緒に暮らしていたワンコがもう1頭がいたので、ヒットは興奮ぎみです。



しばしの興奮(1)
 
 しつこくすると、怒られるゾ!



 ヒット、かわし方が… うまい。




しばしの興奮(2) 





しばしの興奮(3)


 激しい動きですが、瞬間の表情と形が絵になります。











にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ヒットを連れて中部縦断の旅(12)
ヒットを連れて中部縦断の旅 (12)
 




主役交代  



 これまでの写真は紅葉が主役でしたが、ここで脇役にまわってもらい、遠方に目をやると




主役交代 穂高連邦 
 穂高の峰々がどっしり構えていました。

 左から、西穂高、中央一番高い奥穂高、吊尾根を挟んで右に前穂高と明神岳。


 上高地は紅葉をまとった正面の山に隠れて見えませんが、岳沢を中心にした周辺がよく見えます。






 そして、さらに右、梓川の大きな谷を挟んで



主役交代 霞沢岳

 霞沢岳もどっしり構えていました。


 
 

主役交代 紅葉三昧(40) 
 霞沢岳から南に続く大きな尾根の一角。 


 移動しながら、よいビューポイントを探すのも楽しみですが


 谷や尾根の関係で、開けたところが必ずしも良い見通しとは限りません。




 まあ、そんなときは


脇役 紅葉三昧(39)



 風雪に耐えてきた古い大木を見つけるのも



 いいかもしれません。









にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ヒットを連れて中部縦断の旅(11)
ヒットを連れて中部縦断の旅 (11)
 




紅葉の造形 Ⅴ 光と影  




 今までの写真も、光と影が演じて映し出されていますが…




光と影 紅葉三昧(5)





光と影 紅葉三昧(7)






光と影 紅葉三昧(12)






光と影 紅葉三昧(13)






光と影 紅葉三昧(17)







光と影 紅葉三昧(18)







光と影 紅葉三昧(19)



 紅葉の美しさは



 影あってのものです。



 

 天気が良くて、よかった~。









にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ヒットを連れて中部縦断の旅(10)
ヒットを連れて中部縦断の旅 (10)
 




紅葉の造形 Ⅳ  丸葉対性の黄色  




 南アルプスの三峰川や塩川流域でもよく目にする面白い形の広葉樹があります。


 それは、萌える緑と大自然の洗礼(昨年5月)で紹介したときのものです。





 今回、この樹種と同じものが紅葉となってその姿を見せてくれました。



対生丸葉 紅葉三昧(29)

 こんなに黄色く、美しく。




対生丸葉 紅葉三昧(30) 





対生丸葉 紅葉三昧(31) 






対生丸葉 紅葉三昧(32)

 何かリズミックな印象を感じさせる特徴ある樹形と葉並び…



 新緑も綺麗ですが、紅葉もまた格別です。






 ところで、


 この樹の名前をいろいろと調べたのですが見つかりませんでした。









にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


ヒットを連れて中部縦断の旅(9)
ヒットを連れて中部縦断の旅 (9)
 




紅葉の造形 Ⅲ  青赤黄色  



 はや 11月、紅葉から落葉の季節に入りましたが


 10月の美しい紅葉を続けます。



コンビネーション 紅葉三昧(1)

 黄色をバックに赤や緑が入ると、それぞれが引き立ってきます。




コンビネーション 紅葉三昧(2) 





コンビネーション 紅葉三昧(4) 




コンビネーション 紅葉三昧(15) 




コンビネーション 紅葉三昧(25) 




コンビネーション 紅葉三昧(27) 




コンビネーション 紅葉三昧(28)






 このコンビネーションがあるから、映えるんですね。




 紅葉というもの、単純化して考えると青(緑)から赤や黄色になって、信号のようです。


 まぁ、信号などと言ったら、なんとも無粋で風情のない表現ですが…。




 とにかく、キレイです。



 しかし


 今回は北陸へ向かう途中でゆっくり撮る時間がなく、短時間に撮りまくる感じでした。


 あ~、交換レンズを持ってきて、もっとじっくり撮ればよかったなぁ~

 こんな恵まれた自然の美しい一瞬を、もっと大切にしたいなぁ~

 と、あとから悔やんでいます。










にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ


copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.