fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201303<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201305
バラの季節の薔薇日和(2)
バラの季節の薔薇日和 (2) 




 毎年思うこと



 咲き始め、開き始めの



 コンフィダンスは、ほんとうに綺麗で、美しい!


バラ日和 0429(6) 






 バラ日和 0429(7)


 香りもよく!




バラ日和 0429(8) 


 見事なバラの一つです。





バラ日和 0429(9) 

 フェンスでは、つるピースも開き始めていました。



 そうそう、コンフィダンスの親の片方は、ピースです。







 そして


 別の場所では




バラ日和 0429(10)



 赤いバラ(アンクル・ウォルター)が



 次々と開き始めました。



 





にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
スポンサーサイト



バラの季節の薔薇日和(1)
バラの季節の薔薇日和 (1) 





 昨日、今日と、全国的に良い天気になりました。


 それはもちろん


28~29日09時の地上天気図

 嬉しい 移動性高気圧




 今日朝の日本付近の雲は

衛星可視画像 201304290900

 東北北部以北を除いて、晴天域が広がっています。







 初夏に向かう太陽の光を得て


バラ日和 0429(1) 

 
  


バラ日和 0429(2) 






バラ日和 0429(3) 

 毎年、一番先にたくさん花開く マリアカラス

 




バラ日和 0429(4) 

 桃の実と…








バラ日和 0429(5) 


 マリアカラス、まだ咲き続けますが

 
 次は、サーモンピンクのコンフィダンスです。










 


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
バラ模様 0426
バラ模様 0426 




 咲き始めの薔薇の花と


 これから咲く たくさんの蕾…




 ある意味、今が一番 嬉しい季節なのかもしれません。





バラ模様 0426(2) 


 それにしても


 腹立たしく見苦しく、 邪魔な電線、電柱!




バラ模様 0426(1)

 これからどんどん


 満開に向かって 華やいでいきます。





バラ模様 0426(3)

 つるコンフィダンスもかなり開いてきました。


 つるピースも色づいた大きな蕾をたくさんつけています。







バラ模様 0426(4)

 規模は小さいですが、つるプリンセス・ミチコと P ロンサールもたくさんの蕾。






 そして


バラ模様 0426(5)

 朝日に輝くたくさんの蕾。





バラ模様 0426(6)


 もうすぐ


 目いっぱいの赤い花(アンクル・ウォルター)で


 覆い尽くされます。








 


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
身体に美味しい は~なし
カラダに美味しい は~なし



 いつもの訓練場から車で10分くらいのところに


 有機栽培、減農薬、自家栽培、地元食材にこだわった「農家カフェ」があって


 捜索犬談義をするために、予約してお邪魔しました。




自然の恵み(1)

 私たちが到着する頃合いを見計らって


 玄米ごはんが炊き上がりました。

自然の恵み(2)
 

 実はコレ、それなりに準備していないと、うまくいかないとのこと。


 下ごしらえが必要なんです。




 そして


 この玄米ごはんに


自然の恵み(3)

 特製のカレーとサラダ!


 特製のカレー、初めての「ヨモギカレー」でした。





自然の恵み(4) 

 おいしいのは勿論!


 何か、とても、


 身体によさそう!






 談義をしながら いただいたのは…



自然の恵み(5) 



自然の恵み(6) 

 こちらで採れた


 お米でつくった 米粉とフルーツなどでつくられた


 スウィーツ!



 おいしかった~!




 こちらのシェフ(奥さん)は、


 埼玉県認定の「ふるさとの味伝承士」の資格をもっているんですヨ~。
 





にほんブログ村 犬ブログへa>
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
たまには… 
たまには…  



 
 一緒に暮らしている私にとっては


 いつものありふれた風景ですが…



ヒットの日常(1) 






ヒットの日常(2) 


 変な 顔!




 まぁ、人間でもこのようなコト


 ありますが…






ヒットの日常(3) 



 ヒット(犬)は


 やはり



 狭い一角が落ち着くようです。














にほんブログ村 犬ブログへa>
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬 普段の訓練(2)
捜索犬 普段の訓練(2) 





 この日やってきた黒い犬



黒い犬(1)

 捜索中のシルエットを見ると、細めの黒ラブ?





 しかし



 違います。



黒い犬(2)

 こちらが、真正の黒ラブ…




 シルエットの犬は


黒い犬(3)

 瞬間的に 八重歯が! 目立ってしまってますが



 一見、ベルジアン・グローネンダールの様




 しかし


 動く全体像を姿を見れば、 一目瞭然。


黒い犬(4)



 フラットコーテッド・ レトリバー



 で、し、た。







にほんブログ村 犬ブログへa>
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
捜索犬 普段の訓練(1)
捜索犬 普段の訓練(1) 





 あの寒かった日曜日、東京周辺の朝は冷たい雨がシトシトしていましたが…


 レーダーアメダスなどの降水強度や雲の動きから「午前中に絶対上がる!」と


 確信を得て…



 ヒットを連れて訓練場に向かいました。



 その現地、雨が上がったのは11時ちょっと前。





 ヒットを少し動かした後に


モデルではありません(1)



モデルではありません(2) 

 休止をさせましたが、Tさんが写真を撮ってくれました。


 でも、後姿です…





モデルではありません(3) 

 よしよし、ガマンできたね。





モデルではありません(4)

 昼食タイムの間も



 場所を変えて、休止!





 ヒット、だいぶん安定はしてきましたが




 油断は禁物! です。








にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
寒気の坩堝(るつぼ)の空の下
寒気の坩堝(るつぼ)の空の下  





 21日の日曜は、とても寒い日でした。

 東京では、48年ぶりの寒さとのこと。


 長野や北日本各地から雪模様の画像が届いてたのはご存じのとおり。



 先週18日の木曜までがとても暖かかったので、

 その後の日々が余計寒く感じました。 




 気温の様子をグラフにすると一目瞭然。

2013年4月15日~21日 府中の気温


 19日~21日と、ぐんぐん気温が落ちていきました(東京府中のアメダス気温)。



 単に、天気が悪くなるから、日が差さないから


 というだけの寒さでないことは、天気予報、情報からも伝えられていましたが



4月21日の天気図と気温
 21日21時の地上天気図(下)、上空約1500mの天気図と気温の様子(中)、上空約5500mの天気図と気温の様子(上)
 (気象庁発表資料より)


 上空に強い寒気がやってきて、覆われると


 確実に


 冷えます!




 暑すぎも困りますが


 
 暖かい時期の「寒さ」はキライです!






にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
防災フェア (2)
防災フェア (2)




 次は


防災フェア(5)

 ヒットの番ですよ。





防災フェア(6)

 ちゃ~んと、チェックするんだよ




防災フェア(7)

 発見! 発見!


 ここですよー!





 このとき、ヒットには例のアレを使いました。


 隠す前、見学者に「人には感じない(わからない)臭い」であることを確認してもらっています。






防災フェア(8)

 ハイ、 無事終了、ご挨拶。



 ありがとうございました。 
 










にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
防災フェア(1)
防災フェア (1)




ちょっと前になりますが、


防災フェア(1)



                       防災フェア(2)


 防災フェアがあって


 捜索犬デモに参加してきました。






 まずは

防災フェア(3)

 先輩犬から





 発見、発見!


防災フェア(4)

 

 ありがとう!











にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
バラとモモ 0418
バラとモモ 0418 




 ばら肉ともも肉ではありませんヨ


 薔薇と桃ですヨ


 


 暖かい日が続き


バラと桃 0418(1)


 どんどん!



バラと桃 0418(2) 


 どんどん!






 そして


バラと桃 0418(3)

 桃も

 頼もしく、茂ってきました。



 
 しかし、肝心なことをしなければなりません。




 やってみると、けっこう、大変で面倒な


 摘果…。




バラと桃 0418(4)

 
 なぜか不思議なほど


 たくさんの 双子の桃ができていました。



 もちろん、摘果!






 さて


 昨日、今日、明日と低温になるので



 少し、勢いが止まる 予定です。


 






にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
犬模様 とある日… (2)
犬模様 とある日… (2)  






ある日の犬模様(7) 


 ちょっと不思議な 場面…



 これに、言葉を入れたら


 いろいろ 表現できそう。







 
 





 
ある日の犬模様(8)


 この日のヒットは


 脇役、いや、 眺め役です。








期待値 Up! 


ある日の犬模様(9)

 ちょっとした動作だけでなく


 臭いも感じて


ある日の犬模様(10)

 はやく!



 





ある日の犬模様(11) 

 なんか


 いろいろ



 やって


 疲れました~。








にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
犬模様 とある日… (1)
犬模様 とある日… (1) 




 先日、訓練場に知り合いの犬がやってきました。




 でも、みんな


 初対面です。




ある日の犬模様(1)

 おっ、だれだ!?






ある日の犬模様(2)

 初めまして~。




 まだ、な~んも   わかりませんけど。






 写真、とってあげるヨ


ある日の犬模様(3)

 こんなんで いいですか~
 




ある日の犬模様(4)

 お~っと、 近づきすぎ。




 いまや、ありふれたパターン…   ですけれども。





ある日の犬模様(5) 

 よろしく、です。






ある日の犬模様(6) 


 なんで


 カメラ目線するん?












にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
バラ模様 0415
バラ模様 0415 



バラの花と蕾 0415(1) 

 CLマリアカラス、もうこんなに… 咲きそう




 と思いきや

 バラの花と蕾 0415(2)

 ちょっと目立たない場所で


 咲き始めていました。





 先日のコンフィダンスも



バラの花と蕾 0415(3) 

 おおきく開いて



 よい感じ。




 これから いよいよ!





 寒い季節から、面倒を見てきた甲斐が


 
 花開きます。









にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
生まれたて 桃の様子 0415
生まれたて 桃の様子 0415



 3月16日という異常に早くから咲いた桃の花。


 その後、花は散りましたが


 実のなる桃の場合


 散るのは花びらだけ。



 受精した雌蕊(めしべ)の元が少しずつ大きくなって


桃の実 0415(1) 

 桃の実が…


 それでも、まだ雄蕊とガクの咲きがらをまとったまま。




桃の実 0415(2) 





桃の実 0415(3)

 こんな状態がしばらく続きますが


 実が大きくなるとともに、咲きがらは落ちて




桃の実 0415(4)


 すっきりします。




桃の実 0415(5) 


 これから摘果もしなければなりません




 まだまだです。





にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
ヒット 今年3度目の雪山(20) 最り
ヒット 今年3度目の雪山(20) 終り      





オッ! 


 道脇に


黒斑山へ(108)

 !!!


 誰の仕業かわかりませんが、落葉松の実と小枝で…



 ところで コレ


 誰かに似ていませんか?



 マツ〇 〇〇ックス!
 


 全体像が ね





黒斑山へ(107) 




黒斑山へ(105) 

 さあ、もうすぐ






黒斑山へ(109) 
 ハイ、ポーズ!






黒斑山へ(110)



黒斑山へ(111)


 無事帰着!







 

 ヒット 今年3度目の雪山 やっと おわり



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
今年の薔薇 一番花!
今年の薔薇 一番花! 





 桜の花も、桃の花も早かった今年…


 当然ですが


20130413(1) アンクルウォルター 

 バラの蕾も


 日に日に 伸びて どんどん大きく膨らんできています。





20130413(2) アンクルウォルター 

 太陽に向かって



 上へ、上へ






20130413(3) アンクルウォルター 

 往年の大樹、アンクルウォルター


 今年は、フェンス+ポール仕立てにして


 頼もしく 茂ってきています。






20130413(1) CLマリアカラス 

 CLマリアカラスも


 2階の手すりで、開花を待ってます。







 ふと気がつけば 



 20130413(1) CLコンフィダンス


 咲き始めて

 いるではないか




20130413(2) CLコンフィダンス 

 こちらも、往年の大樹


 CLコンフィダンス。





 咲き始めは いつも


 新鮮で


 美しい!







にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
ヒット 今年3度目の雪山(19) 終盤です 
ヒット 今年3度目の雪山(19) 終盤です        





捜索!~訓練 Ⅱ    



 場所を変えて


 また 隠しました。

 

黒斑山で捜索(11) 

 しっかり探してね。


黒斑山で捜索(12) 

 どこだ?


黒斑山で捜索(13) 


 ていねいに!





黒斑山で捜索(14) 

 怪しい!



黒斑山で捜索(15) 

 この中だ!



黒斑山で捜索(16) 

 見つけましたヨ~!




黒斑山で捜索(17)

 えらいね~



 いいこだね~







 ヒット 今年3度目の雪山 終盤です(つづく)



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
ヒット 今年3度目の雪山(18) 終盤です 
ヒット 今年3度目の雪山(18) 終盤です        





捜索!~訓練 Ⅰ    



 山岳雪中実践捜索訓練の中で、ヘルパーのいないとき…


 ヒットの場合は


黒斑山で捜索(10)
 コレ!


 遺体臭シグマの入ったものを使います。



 

 氷点下の雪中なので、臭いの出はとても弱いので、あまり難しくない設定で隠しました。



 では

黒斑山で捜索(1) 





黒斑山で捜索(2) 





黒斑山で捜索(3) 

 なかなか臭いを見出せませんが


 周辺をていねいに探ってもらえば



黒斑山で捜索(4)

 感じて…





黒斑山で捜索(5) 

 ここか!?



黒斑山で捜索(6) 

 ここだ!




黒斑山で捜索(7) 

 ほら!




黒斑山で捜索(8) 

 よ~し!


 いいこだ~!




黒斑山で捜索(9)


 よかったね~!








 ヒット 今年3度目の雪山 終盤です(つづく)



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
ヒット 今年3度目の雪山(17) 終盤です 
ヒット 今年3度目の雪山(17) 終盤です        





雪の中の光と影 Ⅱ 



黒斑山へ(99) 





黒斑山へ(100) 








黒斑山へ(101) 

 鎮座






黒斑山へ(102) 

 黒斑山と下りてきた樹林帯斜面








黒斑山へ(103) 

 上で ひと休み


                              黒斑山へ(103)の2

 太陽が たくさん!











 ヒット 今年3度目の雪山 終盤です(つづく)



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
2013年 全国雪崩研修(31)END

2013年 全国雪崩研修(31)       






 長い間、お疲れ様でした~。


2013 全国雪崩 2月11日(169)

 お世話になりました。


 いやいや、ヒットじゃないよ。







 では、ヒットもいっしょに


2013 全国雪崩 2月11日(170)
 記念撮影!









 さて

2013 全国雪崩 2月11日(171)
 下山ですヨ。





2013 全国雪崩 2月11日(172) 

 癒し犬 やりながら…






2013 全国雪崩 2月11日(173) 

 寒気のせいで、天気はよくありません。


 毎年、下山日は良い天気だったけど…






2013 全国雪崩 2月11日(174) 

 バスの乗車もだいぶん慣れました。




2013 全国雪崩 2月11日(175) 

 癒しているのか


 癒されているのか…




2013 全国雪崩 2月11日(176) 

 可愛がられるのは


 うれしい! ですね~。





2013 全国雪崩 2月11日(177)

 じゃ~ね。



 またね~。








2013年 全国雪崩研修 END


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

2013年 全国雪崩研修(30)

2013年 全国雪崩研修(30)        




 実は、この土日(6~7日)、谷川岳で雪中捜索訓練を企画していました。


 しかし、あれほど顕著で、明確な悪天(2つ玉温帯低気圧の猛発達)が予想されていたので

 中止にしました。


 
 ということで、過去のつづきを…





救出スキル 



 もう何度もやってきましたが、その都度


 「なるほど、そうだ」「いや、こうだ」という気づきのあることが、いざというときの対応に役立ちます。



 現在、救出救助の際、頸椎固定という処置過程が当然になっていますが

 携帯に便利な道具が

2013 全国雪崩 2月11日(159)
 利用価値と応用性が高く、何度も繰り返し使えます。



 たとえば、

2013 全国雪崩 2月11日(160)
 このようにして固定します。
  





 さて 次に



 
 埋没場所から掘り出して救出するときに必要な、ログロールや外気遮断、移動の初期対応について


 基本的な流れを検証しました。


2013 全国雪崩 2月11日(161) 





2013 全国雪崩 2月11日(162) 

 梱包されて…  いきます。




2013 全国雪崩 2月11日(163)

 シート梱包時に使うロープワークの基本は、クローブ・ヒッチ(インクノット、巻き結び)とシート・ベントです。





2013 全国雪崩 2月11日(164) 




2013 全国雪崩 2月11日(166)
 完成!
  


2013 全国雪崩 2月11日(165)

 引くためのロープと後方支持ロープは、流動分散して支点への張力を均等化しています。




2013 全国雪崩 2月11日(168)

 シート梱包と搬送のために使った用具を並べてみました。

 
 山行時に起きたアクシデントに対応する用具は、基本的に登山所持装備です。




2013 全国雪崩 2月11日(167)

 簀巻き、いや、梱包者を前に! 


 記念撮影。






 これで、今回の研修プログラムは終了です!









2013年 全国雪崩研修(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

2013年 全国雪崩研修(29)

2013年 全国雪崩研修(29)        




ヒットの雪崩捜索 Ⅳ 




2013 全国雪崩 2月10日(149) 


 この中ですー! 




2013 全国雪崩 2月10日(147)





2013 全国雪崩 2月10日(151) 

 はやくー! 




 雪を掘り出して

2013 全国雪崩 2月10日(152) 

 その奥に…  埋没者の一部が!



 ヒット、えらいぞー!



 いいこだー!







 掘り出し、お願いします!


2013 全国雪崩 2月10日(153) 

 埋めるよりも


 掘り出しの方が


 大変です。





2013 全国雪崩 2月10日(154) 


 K嶋さん、M浦さん、ご協力ありがとうございました。




 ヒットも


 大変 満~足!









2013年 全国雪崩研修(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

2013年 全国雪崩研修(28)

2013年 全国雪崩研修(28)        




ヒットの雪崩捜索 Ⅲ 



2013 全国雪崩 2月10日(142) 

 ここだー! 


2013 全国雪崩 2月10日(143) 

 臭う! 



2013 全国雪崩 2月10日(144) 

 この中だよー! 


2013 全国雪崩 2月10日(145) 

 ここだよー! 



2013 全国雪崩 2月10日(146)

 ここですー! 







2013年 全国雪崩研修(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

2013年 全国雪崩研修(27)

2013年 全国雪崩研修(27)        




ヒットの雪崩捜索 Ⅱ 



 埋めてから、あまり時間を経ずにヒットを出したのと

2013 全国雪崩 2月10日(135) 

 エリアをとくに意識させなかったことと


2013 全国雪崩 2月10日(136) 

 走り回るヒットが早すぎて




2013 全国雪崩 2月10日(137) 

 埋没者(生体)の臭いを感じ取るのに

 やや無駄な時間を費やしてしまいました。



2013 全国雪崩 2月10日(138) 


 埋没エリア周辺を意識させ


2013 全国雪崩 2月10日(139) 

 少しずつ

 
 丁寧に探らせるようにしました。



 そして

2013 全国雪崩 2月10日(140) 

 気になる臭いを感じ取り


 どこだ! どこだ!



2013 全国雪崩 2月10日(141)

 ここ!



 ここだ~! 







2013年 全国雪崩研修(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

2013年 全国雪崩研修(26)

2013年 全国雪崩研修(26)        




ヒットの雪崩捜索 Ⅰ 


 雪崩研修に連れてきたヒットに


 一番肝心なことをしていませんでした。




 それは、もちろん


2013 全国雪崩 2月10日(148) 

 雪崩で生き埋めになった人の捜索!




2013 全国雪崩 2月10日(150) 

 埋没者の臭いを確信して、


 掘り出し動作&咆哮 します。





 この訓練、いつものことですが


 準備が結構大変です。




 今回は1mほど深くに埋没役が埋まりますが…


2013 全国雪崩 2月10日(133)

 積雪がしっかりしているので、掘るのも一苦労。



 埋没役を買ってくれたK嶋さんにすっぽりはいってもらい、ブロックでふさいで


2013 全国雪崩 2月10日(134)

 雪をしっかりかけて、最終的には完全埋没状態に。





2013 全国雪崩 2月10日(132)

 ヒットは、上で待機しています。








2013年 全国雪崩研修(つづく)


にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ

ヒット 今年3度目の雪山(16) 終盤です 
ヒット 今年3度目の雪山(16) 終盤です        





雪の中の光と影 Ⅰ 




黒斑山へ(95) 





黒斑山へ(94) 






黒斑山へ(96) 





黒斑山へ(97) 





黒斑山へ(98)




 美しい場面に



 説明はいりません ネ








 ヒット 今年3度目の雪山 終盤です(つづく)



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
ヒット 今年3度目の雪山(15) 終盤です 
ヒット 今年3度目の雪山(15) 終盤です        





 コルから

黒斑山へ(86)
 緩やかな樹間の道が続きます。






黒斑山へ(87)

 ダケカンバの枝模様が美しい

 雪面に遭遇。


黒斑山へ(88)

 


黒斑山へ(89)

 なんか


 ポーズとっているみたい。




黒斑山へ(91) 

 捜索準備体操?




黒斑山へ(92)

 展望のきく斜面から、傾斜が増してどんどんくだります。



黒斑山へ(93)

 






 ヒット 今年3度目の雪山 終盤です(つづく)



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
ヒット 今年3度目の雪山(14) 終盤です
ヒット 今年3度目の雪山(14) 終盤です        





黒斑山へ(79)
 浅間山南西側の外輪山(牙山)と手前右トーミの頭。


 一時、ヒットが落ちたのではと心配させられた絶壁が左に落ち込んでいます。




黒斑山へ(80)
 樹々についた雪や樹氷が美しく個性的な造形を醸し出していました。


 樹氷は、気温が氷点下でも、風が吹いていると樹氷は次第に昇華蒸発して小さくなっていきます。


 解けていくわけではありません。




黒斑山へ(81) 






黒斑山へ(82)

 浅間山とも、もうすぐお別れです。




黒斑山へ(83)
 左側に気をつけて!


黒斑山へ(84)
 ダメだよ!





黒斑山へ(85)

 コル周辺の雪庇。





 コルからは、右の樹林帯に入るルートを下ります。







 ヒット 今年3度目の雪山 終盤です(つづく)



にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
異常に暖かかった3月
異常に暖かかった3月  




 今日から4月


 本来なら、桜の花を楽しめる月初め。


 しかし今年の桜も、ウチの桃も


 お彼岸前に咲き始めてしまい、


 そしてまもなく、葉桜、葉桃に向かいます。




 ここ数日は寒いですが、この3月は異常に高温でした。





 私が住んでいるところは、東京でも都心から少し外れたところ。

 ちょうどよい気象観測地点がすぐ近くにありません。


 アメダス観測点は、東京大手町、練馬、府中があり、練馬のデータに近いかといえば、

 練馬は東京でもやや特異的な気温を記録するところ。

 大手町はヒートアイランド地帯。


 すると、府中か…  


 府中よりは多分、平均して1~2℃くらい高いような感じのする場所。



 とはいえ、一応府中の気温データを気象庁発表アメダスデータからグラフにしてみました(データ処理する関係から29日までになっています)。



今年3月の気温

 3月7日あたりから上昇傾向、そして10日の夏日とその後の急激な気温低下。

 10日は、あの「煙霧」という言葉が話題になった

 実際には、砂塵嵐的な 寒冷前線に伴う顕著な気象現象が起きた日です。



 急激に暖かくなるのは、南風が吹き込む南高北低(日本海側の低気圧に南寄りの暖気が流れ込む)のときで、

 その後、寒冷前線が通過して、冷たい空気に入れ替わって気温が低下するパターンです。


 この3月は、それが顕著で、何度か繰り返しました。



 グラフは1時間ごとの気温変化を表しているので、1日ごとに起きる気温変動がそのまま波のようになっています。




 例年は?


 何年も比較するには時間がかかり、ちょっとやれませんので


 一応、昨年(2012年)の3月の様子を調べてみました。


昨年3月の気温

 なんか、すごく、おとなしい感じ…  というか


 昨年の3月は今年と正反対の寒い月でした。


 最高気温が15℃を超える日が、3日か4日しかなく、20℃を超えた日がありません(30、31日を抜いています)。
 


 そして昨年の桜の満開は、都心近くの中野で4月8日。

 多摩川沿いで ヒットと桜の写真を撮った9日は、5~7分咲きといったところで、満開は12日頃。


 昨年の桜は とても遅かった…。




 とはいえ、今年の3月は異常!


 でした。







にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.