fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201503<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201505
29日のバラ (1)
29日のバラ (1)





 つるバラ かなり


 目立ってきましたよ~。


4月29日のバラ(1)

 つるマリアカラスと つるコンフィダンス、 そして つるピースです。








4月29日のバラ(2)

 2~3分咲き・・・ といったところでしょうか。








 屋根の上から 近づくと

4月29日のバラ(3)







4月29日のバラ(4)

 まだまだ


 これからですが…







 もっと 近づくと

4月29日のバラ(5)

 やっぱり  いいですね~! 









 パーゴラ・アーチを上から見れば

4月29日のバラ(6)

 花園になっていました。






4月29日のバラ(7)

 


 美しい!  です


 








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。
スポンサーサイト



雪中捜索訓練(13)
雪中捜索訓練 (13)








3月29日 雪中訓練(10)

 休憩~ ですよ~





3月29日 雪中訓練(11)

 天気が良いので


 とっても  リラックス



3月29日 雪中訓練(12)

 なごやかな  ひととき






3月29日 雪中訓練(13)

 犬と 人 との


 ちょっと いい時間





 でも

3月29日 雪中訓練(14)

 こちらは 


 お休み タイム。











にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。
雪中捜索訓練(12)
雪中捜索訓練 (12)




 二つ目の捜索用に

3月29日 雪中訓練(6)

 穴を掘ります





 とりあえず

3月29日 雪中訓練(7)

 こんな感じに


 埋められるように しましたが…






 せっかく なので



 雪崩講習会で おなじみの

3月29日 雪中訓練(8)

 プローブ捜索における 生体感触を 体験する機会をつくりました。





 皆さんも

3月29日 雪中訓練(9)


 体験、 体験、 体験!  











にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。
2015/04/27(月) 22:30:00| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
雪中捜索訓練(11)
雪中捜索訓練 (11)




 ちょっと日が経ってしまいましたが


 雪中捜索訓練2日目(3月29日)の様子を。


 この日、下り坂でしたが

3月29日 雪中訓練(1)

 気圧の谷が西から東へと移動する気圧配置の中でしたが


 本州中央部の谷川岳付近は、ほとんど影響を受けませんでした。




 そして 

3月29日 雪中訓練(2)

 昨日に引き続いて、 いい天気!



 
 この日は 土合近くの山斜面で 訓練。



 ※ カメラのフィルター周辺の汚れ(曇り)に気づかずにいて

  写した写真の周辺が ぼやけて・・・ ジオラマ的な写真になってしまいました~。








3月29日 雪中訓練(3)

 心地よい 場所を選んで 待機場所にしました。





 
 前半は

3月29日 雪中訓練(4)

 山斜面の一角に 掘った穴をブロックで囲う形の捜索から開始。





 ヒットも

3月29日 雪中訓練(5)

 ハンドラーを OKさんにお願いして 


 発見~!






 この訓練の間に



 次の 穴の準備です。








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。
2015/04/26(日) 16:00:00| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
つるバラ 開花開始!
つるバラ 開花開始!







 ようやく 天気も安定してきて


 我が家のつるバラ 開花始めました。


4月24日のバラ(1)

 毎年一番花をつける つるマリアカラスも、 全体に向かって スイッチオン!



 バラ全体の茂り方も


 急激になってきて


4月24日のバラ(2)

 つるコンフィダンスも  チラリ ホラリと





4月24日のバラ(3)

 花が 目につくようになって







4月24日のバラ(4)

 あちこちで・・・







4月24日のバラ(5)
 
 咲き始めの バラは



 いつも


4月24日のバラ(6)

 美しい!






 どの蕾も 急激に大きくなってきて 



 バラ全体の躍動感が 増してきました。



4月24日のバラ(7)

 アンクル・ウォルターは まだ少し先・・・



 です。







にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/24(金) 15:00:00| バラの花と成長(桃他含む)| トラックバック:0 コメント:0
雪中捜索訓練(10)
雪中捜索訓練 (10)




 
少し深くに埋められて 




 捜索訓練と並行して


3月28日 雪中訓練(62)

 雪掘りに不慣れな方にも ムチを打って・・・


3月28日 雪中訓練(58)

 少し 深めの穴( 小さな雪洞 )を 掘り込みました よ。








 そして


3月28日 雪中訓練(59)

 楽な姿勢で 「 埋められていられるように 」 整えました。








 この穴から 顔を出すと

3月28日 雪中訓練(60)

 谷川岳の姿が・・・ 








 埋没役(ヘルパー)を 私がやるので


3月28日 雪中訓練(61)

 しっかりと


 埋めてもらいました。





 このあと、 雪中捜索にだいぶん慣れた新しい犬も含めて

 
 私を探しにきます。




 本当は、 その模様を  カメラに収めようと思ったのですが


 なんと  バッテリー切れ!







 あ~あ


 故に、 この日の写真は ここまで




 下山時の写真も ありません。


 宿に戻って、 お風呂して、夕食です。






 お疲れ様~

3月28日 宿で

 
 明日も よろしく~!







にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/20(月) 21:00:00| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
雪中捜索訓練 (9)
雪中捜索訓練 (9)



 
 雪中閉塞(埋没)状態の捜索訓練


 続きです。

3月28日 雪中訓練(52)

 この茶ラブ


 行動性と意欲が高いので


3月28日 雪中訓練(53)

 雪中からの臭いが出やすい ヘルパーの上部(天井部)に 登り


 掘り出す動作をにつなげました。




 
 

3月28日 雪中訓練(54)

 ヘルパーが入った入口を ブロックと 雪粉で埋めていますが

 

 経験の浅い犬にも 臭いを感じ取りやすいよう、 臭いの出やすい(通気性の良い)部分をつくってあります。





 瓦礫訓練と同じように

3月28日 雪中訓練(56)

 ここだ~!





3月28日 雪中訓練(55)




3月28日 雪中訓練(57)

 雪は、 臭いの出てくる箇所を掘りやすいので


 犬は 自然と 



 掘り出す動作を 身に付けていきます。






にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/19(日) 16:00:00| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
茂る、繁る つるバラ 開花に向かって茂る
茂る、繁る つるバラ 開花に向かって茂る 





 ウチのつるバラ、  開花に向かって


 茂り続けています。


茂るつるバラ(1)
 門扉のような 立ち位置の スターチェイサー 



 いい感じ。





 その右には

茂るつるバラ(2)

 ピエール・ドゥ・ロンサール(下)が茂り、




 奥に 巨木の つるマリアカラスが茂り


 

 
 ふと、 気がつけば

茂るつるバラ(3)

 あらまぁ!


 気の早い・・・







 西側フェンスは

茂るつるバラ(4)

 つるピースと つるコンフィダンスが、 茂っています。








 南東側は

茂るつるバラ(5)

 巨木 アンクル・ウォルターが


 
 多分、 これまでの 最大級に・・・    茂ってくれています。







茂るつるバラ(6)

 アンクル・ウォルターを右手に


 南面に茂る、 つるブルームーン( このバラって、茂り方が ちょっと 薄い・・・ けど )、


 屋根の フランソワ・ジュランビル。

 

 
 そのジュランビル


茂るつるバラ(7)

 よく 茂ってます。







茂るつるバラ(8)

 茂る バラたちの たもとには





 4月に入って、 あれよあれよと 急成長する


茂るつるバラ(9)

 カモミール


 あきれるほど



 元気に 繁茂中!








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/18(土) 01:00:00| バラの花と成長(桃他含む)| トラックバック:0 コメント:0
雪中捜索訓練 (8)
雪中捜索訓練 (8)





開放から閉塞形態の捜索 



 今回は、雪中捜索訓練初めての犬がいるため、 前段は開放状態で潜むヘルパーを探させましたが


 今度は、閉じられた雪の中の人を探させます。

3月28日 雪中訓練(47)

 まずは、 ベテラン犬から


 周辺を探って

3月28日 雪中訓練(48)

 臭いの出てくる辺りで 反応。





 勝手知ったる モニ嬢も

3月28日 雪中訓練(49)

 ここです!  ここです!






 雪中捜索、 今回初めてだった シェパも

3月28日 雪中訓練(50)

 瓦礫捜索の基本ができているので


3月28日 雪中訓練(51)


 雪中捜索の 醍醐味(?) が



 わかってきたようです。












にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/17(金) 10:30:00| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
雪中捜索訓練 (7)
雪中捜索訓練 (7)





 順番に
 
3月28日 雪中訓練(41)

 探して・・・    



 見つければ  いいことあり!







3月28日 雪中訓練(42)








3月28日 雪中訓練(43)




3月28日 雪中訓練(44)






3月28日 雪中訓練(45)

 オッ! 

 




3月28日 雪中訓練(46)

 開放状態の捜索終了。



 次は、 ヘルパーを潜ませたあと


 出入り口を雪で塞いでの 捜索です。








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/14(火) 12:00:00| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
雪中捜索訓練 (6)
雪中捜索訓練 (6)





 午後の訓練は 開放ドームから 始めます。


3月28日 雪中訓練(35)

 午前中に掘ってもらった 縦穴を利用して


 一つは、 回りにブロックを積んで イグルー風のドームをつくります。



 
 隠れ場所 ( 開放ドーム型 ) を構築している間に


 上の方で、 雪中シグマ捜索をやってもらいました。


3月28日 雪中訓練(36)

 ヒットも OKさんに お願いしました。








3月28日 雪中訓練(37)

 出来上がった ドームです。

 


 ここへ

3月28日 雪中訓練(38)

 ヘルパー役が入ります。  出入り口は 開放状態のままにします。


 ヘルパーの居場所は、 かなり奥まった中です。




 捜索 開始!




 経験豊かな Fルテ君から
 
3月28日 雪中訓練(40)

 臭いだけを頼りに 探し


 
 臭いの出ている 出入り口を発見したら 中へ入って


 ご褒美!




 
3月28日 雪中訓練(39)

 モニ嬢も


 余裕で!








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/13(月) 12:00:00| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
雪中捜索訓練 (5)
雪中捜索訓練 (5)






 雪中捜索初期導入訓練、 続きます。




 行動力と意欲があれば


 経験的には未熟でも

3月28日 雪中訓練(27)

 すっ飛んで!  いきます。


 シェパの場合は、 警戒競技の パトロール作業のように見えてしまいます ね。



3月28日 雪中訓練(28)

 犯人役 いえいえ ヘルパーに、 引っ張りっこしてもらいます。







3月28日 雪中訓練(29)

 出す場所を変えて





3月28日 雪中訓練(30)

 潜むヘルパーを見つけさせ、 吠えさせ・・・



 やっぱり パトロールみたいです。





 達成感を与えられて


3月28日 雪中訓練(31)

 戻ります。


 
 シェパの姿は
  


  様に なります ね。







 さあ、 お昼にしましょう!




3月28日 雪中訓練(32)

 最~高~!










3月28日 雪中訓練(33)

 いいな~






 そういえば、 ヒットは まだやらせてもらってなかった ね。



 あとでね。










にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/11(土) 11:11:11| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
屋根から見下ろすバラ模様 Ⅱ
屋根から見下ろすバラ模様 Ⅱ  





 この冬 2階小窓の外側に取付けた 小フェンス。

屋根から見下ろすバラ模様(7)

 そこへ誘引した つるマリアカラスの茂り具合です。


 
 右下は、 玄関上部と屋根の間に 這わせた 部分。





 この屋根上から マリアカラスの茂み越しに見る  桃の花は

屋根から見下ろすバラ模様(8)

 もう そろそろ 終わりですが、


 桜と違って 同じ枝の中でも 時差をつくりながら  咲き続けています。



屋根から見下ろすバラ模様(9)

 奥の茂みは


 前記事の フランソワ・ジュランビル。



屋根から見下ろすバラ模様(10)

 左手前 つるクリムソン・グローリー、 奥上~右上~右中間 フランソワ・ジュランビル、


 この2つに囲われた 中央部分(少し上奥)は、  ロイヤルサンセットです。






屋根から見下ろすバラ模様(11)

 2階 窓際に誘引した つるマリアカラスの枝から 伸びる 蕾の様子。


 
 つるマリアカラスの 多花性には


 毎年  呆れるほど・・・



 いえいえ  感謝してます! よ~
 



 









にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/10(金) 06:00:00| バラの花と成長(桃他含む)| トラックバック:0 コメント:0
屋根から見下ろすバラ模様 Ⅰ
屋根から見下ろすバラ模様 Ⅰ  





 暖かかった 3日前の6日の バラ模様です。



 4月に入ると、 バラも 「 茂り 」の季節に入ります。 

 
屋根から見下ろすバラ模様(1)

 屋根の上の フランゾワ・ジュランビル



屋根から見下ろすバラ模様(2)

 新梢の先には、 蕾もたくさんついてます。









屋根から見下ろすバラ模様(3)

 視線を上げると、 苗床のようです。










屋根から見下ろすバラ模様(4)

 反対側から


 右奥は アンクルウォルター。

 



屋根から見下ろすバラ模様(5)

 左、アンクルウォルター、 右、フランソワ・ジュランビル







屋根から見下ろすバラ模様(6)

 アンクルを


 上から見下したところ。




 写真ではわかりませんが、 蕾がたくさんついてます!




 今の時期、 新しい葉は きれいで、病気も虫の被害もなく  


 とても美しいのですが・・・




 これから、 こまめに  殺菌、殺虫をしないと



 憎っくき バラゾウムシの被害が 出始めるん・・・ だよね~。









にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/09(木) 12:00:00| バラの花と成長(桃他含む)| トラックバック:0 コメント:0
雪中捜索訓練 (4)
雪中捜索訓練 (4)





 雪中捜索の経験の多い犬にも


3月28日 雪中訓練(20)
 暖機運転?   開始


3月28日 雪中訓練(21)




3月28日 雪中訓練(22)




3月28日 雪中訓練(23)








3月28日 雪中訓練(24)







3月28日 雪中訓練(25)



 天気が最高なので



 ロケーションも 最高!






にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/08(水) 18:00:00| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
雪中捜索訓練 (3)
雪中捜索訓練 (3)




 簡易捜索でも、 犬にとって


 やりやすい(自然な) 設定は、 登った先に 「 いいことがある! 」 というもの。

3月28日 雪中訓練(12)
 
 犬にとって、 下るよりも 登る方が 行動しやすいので



 経験の浅い犬でも



 
 けっこう しっかり やってくれます。


3月28日 雪中訓練(13)

 ヘルパーのところに行けば いいことあり!


 




 基礎的な 捜索意欲をもっている犬でも




 雪が 初めてで


 さらに 下り斜面となると・・・


3月28日 雪中訓練(14)

 かなり・・・   へっぴり・・・    です・・・






 やはり

3月28日 雪中訓練(15)

 雪に慣れるまでは、 下から 探させた方が  よさそうです。




3月28日 雪中訓練(16)


 はやく~  くださいよ~~




3月28日 雪中訓練(17)

 ご褒美もらって  また一つ  いい記憶を焼き付けました。












 他にも 慎重 犬がいましたが

3月28日 雪中訓練(18)

 いい 思いをさせて



3月28日 雪中訓練(19)

 さらに 自信をつけさせて



 あげました。




 みなさん、 少しずつ


 雪中捜索の  楽しい記憶を



 積み重ねていきます。








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/07(火) 12:00:00| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
雪中捜索訓練 (2)
雪中捜索訓練 (2)





 捜索訓練、 始めは簡易設定から


 埋没状態ではなく、 開放穴に潜むヘルパー探しです。

3月28日 雪中訓練(6)

 

3月28日 雪中訓練(7)




3月28日 雪中訓練(8)

 見つけましたよ~!






 下から見ると


3月28日 雪中訓練(9)




3月28日 雪中訓練(10)

 捜索意識、 動作の基本ができていれば


 初めての 雪中基本捜索は 難しくありません。



 今度は

3月28日 雪中訓練(11)
 
 下方から











にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/06(月) 10:30:00| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
雪中捜索訓練(1)
雪中捜索訓練 (1)





 雪洞を出て

3月28日 雪洞の朝(7)

 荷物をまとめて



3月28日 雪洞の朝(8)

 ベースプラザまで下ります。







3月28日 雪中訓練(1)

 ベースプラザで、 皆さんと合流。



 いつものゴンドラへ。

3月28日 雪中訓練(2)

 初めてのワンコもいましたが


 ヒットよりは 静かです・・・




3月28日 雪中訓練(3)

 興奮しやすいヒットを・・・  落ち着かせて・・・










 天気は上々!


 予定通り、 田尻尾根の肩まで上がりました。

3月28日 雪中訓練(4)

 まずは、 穴掘りから。



 今年も 天気に恵まれ

SPAS_032809.jpg
 安定した 暖かい 南高北低の 気圧配置!                               気象庁資料より 


 なにしろ

3月28日 安定した上空の様子
 上空まで 安定していて


 この辺り 標高 1400m付近でも  +3℃以上  暖かい空気に覆われています。



 最高の登山日和です。
 
3月28日 雪中訓練(5)

 谷川岳山頂を目指す 登山者が アリのように見えます()。


 南斜面から 西黒沢に向かって 滑降する スキーヤーかボーダーの姿も見えました()。









にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/05(日) 12:30:00| 雪中捜索訓練| トラックバック:0 コメント:0
犬と一緒に雪洞泊 (6)
犬と一緒に 雪洞泊 (6)





今日もいい天気! 雪洞の朝 



 28日も 晴天の朝です!

3月28日 雪洞の朝(1)

 まずは、 きれいな雪を集めて


3月28日 雪洞の朝(2)

 水づくり。   K藤さんが 奥で 特製!朝食の準備。







3月28日 雪洞の朝(3)

 できましたよ~

 
 よくできた 紙皿の上に載せられて  

 雪洞の中の朝食とは思えない とっても リッチな雰囲気です。




3月28日 雪洞の朝(4)

 あ~ こら  あなたのじゃ ありません!




3月28日 雪洞の朝(5)

 ほんと リッチな 朝食!




3月28日 雪洞の朝(6)

 雪洞に差し込む 朝日を感じながら



 とっても清々しい 朝食を  楽しめましたよ~。






にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/04(土) 12:00:00| 山岳実践行動| トラックバック:0 コメント:0
犬と一緒に 雪洞泊 (5)
犬と一緒に 雪洞泊 (5)






3月27日 雪洞泊(6)

 今回持参した ガソリンコンロは、 確か・・・ 1971年 (44年前!)に購入した ホエーブス


 
 良いモノは、 年代を超えて 使えます。



 


3月27日 雪洞泊(7)

 飲んで、 だべって・・・

 
 楽しいひととき



3月27日 雪洞泊(8)

 この日 一緒に泊まる 4頭のうち、 茶ラブ(奥)と ゴールデン(手前)は 女の子です。





 ということで・・・


 二人・・・  雪穴の中の女王様  




 雪・・・  穴と女王   って・・・ か?







3月27日 雪洞泊(9)

 穴と王子?




3月27日 雪洞泊(10)

 白い雪穴の中では 黒い影とともに 目立たなくなってしまう・・・  黒ラブ君。


 写真的に 損します ね。






 さあ、 夜も更けて・・・



 寝る時間です。

3月27日 雪洞泊(11)

 狭いながらも 楽しい 我が雪洞。





3月27日 雪洞泊(12)

 ゴールデン 穴の女王は、 うまい具合に寝床を確保しましたが





3月27日 雪洞泊(13)


 ヒットは ヒトの足に 寄りかかって 



 迷惑!




 重い! 邪魔だ~!




 要領悪い・・・  穴の王子。







 


にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/03(金) 16:00:00| 山岳実践行動| トラックバック:0 コメント:0
犬と一緒に 雪洞泊 (4)
犬と一緒に 雪洞泊 (4)





3月27日 雪洞泊(2)

 ここは どこ?



 雪穴 ( 雪洞 )の中 ですよ~。





 ワンコたちの夕食を済ませたあと


 少し遅くなってしまいましたが


3月27日 雪洞泊(3)

 私たちの夕食 準備です。



 火を使っているので、 おとなしくしていてもらいます。

3月27日 雪洞泊(4)

 何十年も昔の 鍋で


 今日のメニューは 参鶏湯です。







 さあ できました よ~!


3月27日 雪洞泊(5)


 雪洞名物 湿度100%   霧の中!



 鍋から出る 水蒸気が、 一気に 凝結!


  





 雪洞の中で食べる 

 
 暖かい 鍋物・・・  うまいぞ~。







 


にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/02(木) 18:00:00| 山岳実践行動| トラックバック:0 コメント:0
バラの新芽と桃の花
バラの新芽と桃の花 







 今日から4月


 バラの季節へ まっしぐら! の季節に入りました。




 桜満開の今の時期、 ウチでは

バラの新芽と桃の花(1)

 バラの新芽に囲われた 桃の花 です。






 この冬、 枝をだいぶん整理したせいで


バラの新芽と桃の花(2)


バラの新芽と桃の花(3)

 ちょっと さびしい 花数かな・・・。




 周囲では バラの芽が

バラの新芽と桃の花(4)

 日々 伸長中。




バラの新芽と桃の花(5)

 つるマリアカラスには、 よくみると蕾が付いています ( 写真では見えません )。


 
 バラの株元には 毎年 更新して茂る

バラの新芽と桃の花(6)
 カモミール。



 その一部で 花が咲き始めています。

 

 今の時期、 伸長力と繁茂力は ものすごい!  です。





 これから、 バラも、 桃も、 カモミールも・・・



 何かと 忙しくなります ね。
 








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 
2015/04/01(水) 16:00:00| バラの花と成長(桃他含む)| トラックバック:0 コメント:0
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.