fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201506<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201508
七夕の雲の上 新しいひまわりからの贈りもの
七夕の雲の上 新しいひまわりからの贈りもの





 梅雨前線の雨や曇り空が続きますが


 その雲のはるか上から、 雲の画像が送られてきています。




 新しい 気象衛星「 ひまわり8号 」の運用が今日の11時から始まり


 気象庁HPから、それを見ることができるようになりました。

 
 今までは、ひまわり7号からの画像 ( 今日の午前10時30分のものまで ) でしたが、 


 11時から 新しいひまわり8号から送られてくる画像に変わりました。




 下は、10時30分の ひまわり7号からの可視(人の目で見る写真と同じようなもの)画像ですが、

2015年7月7日のひまわり画像(1)

 実は、左が実際のカメラから送られてくるもので、白黒写真状態。  右は、イメージしやすいように、陸(緑)と海(青)を色付けしたものです。 ( 気象庁HPから配信されています )



 その画像(データ)が、11時から

2015年7月7日のひまわり画像(2)

 ひまわり8号からのもの代わりました。



 アップすると

2015年7月7日のひまわり画像(3)

 上(ひまわり7号:10時30分)、 下(ひまわり8号:11時)


 今までの白黒画像が、 カラーに変り、さらに 解像度がグ~ンと アップしています。



 よく見ると東北付近が晴れていて、その形も見えています。



 しかし、 この状態では、列島の輪郭がわかりません。 多分、近日中に付け足されるのでは・・・。





 ひまわり8号については、 今日のテレビ各局から 詳しく解説されていましたが、


 気象庁のHPからは、いつでも リアルタイムで見ることができます。



 ただ 残念なことは、  今現在は、 30分ごとのデータで、HPでの 配信データは圧縮されているせいで、オリジナルのデータ量よりかなり少なくいものと思います。







 赤外線画像 ( 人の目で見た状態ではなくて、可視光線より波長が長く「見えない光」で、地球上にの音頭分布を示しています )も


 解像度が上がりました。


 10時30分の画像は

2015年7月7日のひまわり画像(4)

 こんな感じ。  左が本来の画像(データ)、右が可視と同じように色付けされた画像。 


 可視画像は、太陽の光によって見えるので、 夜は真っ黒になってしまいますが


 赤外画像は、 24時間観測できます。 



 テレビの気象情報で 「 雲の動き 」と称して 解説されるのは この 赤外画像です。






 この画像も、 今日の昼 11時から ひまわり8号の 解像度の良いものに変りました。

2015年7月7日のひまわり画像(5)

 一見、 あまり変わらないようにも見えてしまいますが




 よく見れば

2015年7月7日のひまわり画像(6)

 解像度がアップして、 今までの 可視画像に近い感じで 見えるようになりました。


 左(ひまわり7号:10時30分)、右(ひまわり8号:11時)です。




 これからの 幅広い活用を 期待しています。







にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
スポンサーサイト



copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.