fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201507<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201509
夏の終わりの諦め心 黒点病
夏の終わりの 黒点病諦め心






 夏が いきなり消えてしまった 今日この頃。



 まだ8月というのに 肌寒い秋雨模様が続き、 時々聞こえてくるセミの鳴き声が悲しげです。


 

 天気が良ければ

8月末のバラ模様(1)

 まだ強い夏の日差しが降り注ぐ 晩夏模様 …  



 のはず ですが…。




 

 異様に 涼しく、 雨が降ったり止んだりの連日で


8月末のバラ模様(2)

 あれよ あれよと 罹患し 続ける  黒点病…。


 

  
 以前から 頻発している周辺のはびこり方が 半端でなくなり




 手に負えなくなってきました。


 
8月末のバラ模様(3)

 取り除いた 黒点葉で すぐに ゴミ袋が一杯になってしまいます。





 雨が降らなければ、 殺菌剤の散布をするのですが



 とにかく、 ここ ず~~~~と 雨模様




 ウチはつるバラだけなので、 秋咲くバラのための手入れは しないので



 「 もう いいか … 」 なんて



 諦めの心になってきました。





 とはいえ


8月末のバラ模様(4)

 まだ全体的には、 目立っていないので




8月末のバラ模様(5)

 天気が少し良くなるのを待って…
 



 目立った 黄化葉を取り除きながら




 気休めの 殺菌くらいは




 しようか …   な。










にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
スポンサーサイト



捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (12)
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (12)





 すっかり時間が経ってしまいましたが



 三峰川訓練キャンプの続き 再び



三峰川(66)


 いつも降りて 犬たちを泳がせる 巫女淵の一角にある天然プール( 写真左上 )ですが


 今回は 時間がないので 眺めるだけ。






 来るとき 寄った 巫女滝をバックに

三峰川(67)

 記念撮影



 さて、 ここに 犬は 何頭いる( 写っている ) でしょう?





 

 撮影した私は

三峰川(68)

 ヒットだけ






 この先



三峰川(69)


 初めて降りた  川べりで



 捜索訓練開始 です。






にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
ヒットと花火大会 (7)
ヒットと花火大会 (7)







ヒットと花火(34)

 ヒット 血走る?   いいえ 火走る!





ヒットと花火(35)

 頭に… も  


 



 ウ~ ン

ヒットと花火(36)

 
 最高!









 ヒットと花火大会 おわり


にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
ヒットと花火大会 (6)
ヒットと花火大会 (6)






ヒットと花火(30)

 終盤の花火と ヒットです





ヒットと花火(31)





 花火の燃え方で 


 発光する色が 変化するので


ヒットと花火(32)

 ヒットの陰影色も 変わります。



 火映?


 いえ  カエイでなくて  花火映( ハナビエイ ) 現象!?  




ヒットと花火(33)


 こっちは 気にしなくていいの!











にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
ヒットと花火大会 (5)
ヒットと花火大会 (5)





 バラの花に代わって… ?



 花火模様のつづき 


ヒットと花火(24)


ヒットと花火(25)


ヒットと花火(26)



ヒットと花火(27)



ヒットと花火(28)



ヒットと花火(29)


 解説は いりません ね。



 



にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
ヒットと花火大会 (4)
ヒットと花火大会 (4)






ハッブル宇宙望遠鏡の画像?




 炸裂音とともに見上げる 打ち上げ花火は



 感動を伴う 現実の美 ですが



 写真に収められた花火を見ると


ヒットと花火(17)




ヒットと花火(18)

 まるで ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた 星や星雲、銀河の世界です。






 


 星や銀河というよりは

ヒットと花火(20)

 花模様の美も たくさん



ヒットと花火(21)




ヒットと花火(22)



ヒットと花火(23)





 でも



 時々

ヒットと花火(19)

 
 笑い顔も…  



 現れました  よ。








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
ヒットと花火大会 (3)
ヒットと花火大会 (3)






 ヒットと花火大会… ですが




 片手間に撮ったとはいえ




 けっこういい写真が撮れたので…  以下に




ヒットと花火(12)






ヒットと花火(13)








ヒットと花火(14)



ヒットと花火(15)








ヒットと花火(16)


 ちょっと手振れていますが、 おもしろい動きをした花火の一場面です。





 三脚を据えて ちゃんと撮れば 



 いいのにね。








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
ヒットと花火大会 (2)
ヒットと花火大会 (2)








ヒットと花火(6)

 音はすれども




ヒットと花火(7)

 花火は 見えず





ヒットと花火(8)

 いい 音なのに・・・




 後ろ だよ!




ヒットと花火(11)

 はあ~





ヒットと花火(9)

 ちゃんと 見てください よ






ヒットと花火(10)

 横になって 



 見ます











にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
ヒットと花火大会 (1)
ヒットと花火大会 (1)





 昨日(22日)の夜、二子玉川の花火大火に行ってきました。



 ヒットにとっては一昨年以来 二度目ですが、 捜索犬の音響強化には いい機会です。


 
ヒットと花火(1)

 まだ明るい時間に 到着。


 たくさんの人が行き来します。





 薄暗くなった 午後7時

ヒットと花火(2)

 打ち上げ開始!






ヒットと花火(3)





ヒットと花火(4)




ヒットと花火(5)
 

 あ~心地よい  



 花火の炸裂音!




 だよね。











にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (11)
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (11)






ヒットはどうすんの? って… 



三峰川(60)

 水は大好きだけれども


 急流で遊ぶほどの  度胸はありませ~ん。





三峰川(61)

 興味はあるんです…  が




三峰川(62)

 荒波よりも  プールが好き






三峰川(63)

 一息入れて







三峰川(64)





三峰川(65)


 あ~



 気持ちいい! って








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (10)
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (10)





 三峰川キャンプ続きです…



犬が  流されたぞ~! 





三峰川(55)

 水が めちゃくちゃ好きな 黒ラブがやってきました・・・  が





 案の定 勢いよく 川に飛び込んでいきました。


 
 
 しかし



 入ったはいいけれど

三峰川(56)

 流された~!





 でも

三峰川(57)

 流れの緩いところから



 

三峰川(58)

 無事 脱出!



 
 さすが  水を得た黒ラブ は



 オットセイ みたい。





三峰川(59)


 ヒットは



 どうすんの!?








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
夏終盤なのに 目覚めるシュート
夏終盤なのに 目覚めるシュート 





 先日お伝えした アンクルウォルターの



 ベイサル(的)シュート



 出初めに 気づいたのは

夏終盤のベイサルシュート(1)

 8月9日でした。




 それが伸び始めて




 先日の写真

夏終盤のベイサルシュート(2)

 8月15日のこと。





 そして 今日


夏終盤のベイサルシュート(3)

 グ~ンと勢いを 増してきました。




 さらに よく見ると


夏終盤のベイサルシュート(4)
 
 樹齢40年の株元から


 シュートになりそうな芽が…



 
 ただ、 これが目覚めるかどうか



 まだわかりません。



 出はじめて 目覚めず   枯れ止まり… 



 なんてことも  よくありますんで…。








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
しつこ~い 黒点!
しつこ~い 黒点!






 今期のバラは  冬の間にしっかりやった殺菌処理(石灰硫黄合剤)と



 比較的 こまめに 殺菌剤を撒いてやったので



 黒点病の大々的な発生は 抑えられています…  が




 数日留守にしたり、 忙しくて チェックできずにいると

8月中旬のバラ模様(7)

 あ~  また!



8月中旬のバラ模様(8)


 やっだ ね~






 黒点病の出やすい葉の周辺は、



 いままでにも、 怪しい葉から黄化した葉に至るまで 取り除いて



 サプロール等を しつこく散布してきましたが




 殺菌も 静菌も されてないかのように…




 間もなく また  ポツポツと出てきます。



 なんなんだよ~






 今期 よく発生している 品種は



 つるゴールドバニーと スターチェイサーの一部。




 しかも  目立って出るのは 地上 1.5m以上の とくに高所(数m上)ばかり…



 なんなんだよ~





 つるティファニーも 黒点にかかりやすいようで、 



 一時 同じようなところ周辺に  これでもか、これでもか!  と発生しました。



 発生するたび →  取り除き →  殺菌剤散布 → でも また発生…  でしたが



 盛夏を迎えて いまのところ 鎮静中。










 ところで その つるゴールドバニーですが



 このところ

8月中旬のバラ模様(9)

 元気な サイドシュートが



 伸長中!  です



 





にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
手入れをしていても… していないみたい!
手入れをしていても… していないみたい! 





 見る人が見れば…  わかってくれても


 
 普通の人の感覚で見れば

8月中旬のバラ模様(1)

 伸び放題に ほったらかし…  と 見えてしまいます。


 伸び放題は  間違いないので…。




 毎夏 ウチの つるバラは


8月中旬のバラ模様(2)


 基本的に 延ばし放題です。



 花は 時々点在する程度で  バラというより 茂った庭木です。


 



8月中旬のバラ模様(3)


 こう見えても  それなりに


 仮誘引はしていて



 枝が 折れたり、 道に飛び出したりしないよう



 「 手入れ 」を しております。

8月中旬のバラ模様(4)

 しかし まあ


 よく 伸びてくれます。



8月中旬のバラ模様(5)

 屋根の上から見る  アンクルと ジュランビル





 そのアンクル


8月中旬のバラ模様(6)

 今頃になって ベーサル的なシュートが出てきました。



 冬までに どれほど伸びてくれるやら。







にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (9)
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (9)





 オッ!

三峰川(50)





三峰川(51)

 オ~!







三峰川(52)

 気持ち良さそ~





三峰川(53)

 あっ!




三峰川(54)


 こんちは~














にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (8)
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (8)






 巫女渕の霊泉の先で



 また



 いつもの 崖の下へ 



 ヒットを行かせました。


三峰川(46)


 勾配 40°近くありそうな斜面を 降ります。




三峰川(47)





三峰川(48)

 ヒットにとっては


 
 心躍る(?)  斜面です。






 でも


三峰川(49)


 私のいる 大岩に来るためには



 ヒットの大きさと体重からは 適度な「 助走 」をしないと




 登って 来れません。




 ボーダーコリーは 身軽なので ヒョイ ヒョイと  やって来れました。






 



にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (7)
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (7)





きれいな水と 泥だらけ犬 



 クマを見たあとに 

三峰川(41)

 いつもの 霊泉で



 三峰川(42)


 冷たい きれいな水を 飲ませて…


 品あるワンコは 凛々しく






 しかし


 ウチの家系のワンコは 昔から…



三峰川(43)

 泥水に 浸って  

 
 みんなから 「 あ~ こっぢに 来るな~! 」 と言われる


 泥(だらけ) 犬になります。


三峰川(44)


 本人だけが


 冷たく 気持ちいい  泥パック気分 です。






にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
バラのお世話のお勧め用具(1)
バラのお世話のお勧め用具 (1) 






 バラの黄化葉を取り除くのに


 以前は 手で直接やっていたのですが


 込み合った枝の中に手を突っ込むと


 棘に引っ掛ったり、 痛い目にあったりします。




 なにしろ 葉を構成している細い柄にまで トゲが やたらにあるのが… バラ。



 そこで 活躍してくれるのが

大型ポンセット(1)

 こんな 大きな ピンセット。




 とても 重宝しています。


大型ポンセット(2)

 黄化葉を つまんで チギリ取ることが できます。


大型ポンセット(3)

 少しくらい高い位置でも 活躍します。





大型ポンセット(4)


大型ポンセット(5)



 これなら、 奥まったところの黄化葉も トゲの攻撃をやり過ごして 



 楽に摘みとることができます。






 ということで



 バラの世話をする上で 



 私の 必需&便利用具の一つに なって おります。








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
少しでも涼しく!
少しでも涼しく!




 猛暑日(35℃以上)が続くと、30℃や33℃が涼しく感じてしまう


 今日この頃。


 もっと早くやればよかった、と思う装置を

ガーデンミスト(1)

 パーゴラアーチの一つに、 取り付けてみました。




 これは

ガーデンミスト(2)

 ガーデンミストという簡易な製品です。





 同じものではありませんが、 似たようなものを何度か目にしていました。 





ガーデンミスト(3)



ガーデンミスト(4)


 下に 居続けると 濡れてしまいますが

 
  
 
 ほんの少しの水量で




 周辺の温度降下に寄与してくれるようです。








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川(6)
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (6)






クマだ~! その後





 われわれの存在と



 犬たちの動き (捜索犬は通常 吠えたりはしません )を察知したようで



 三峰川(39)

 急な斜面を



 懸命に 駆け上がりました。



三峰川(40)


 相当な 危機感を感じたのか



 「 何にもしないから そんなに 慌てなくても いいよ 」 と言ってやりたい くらい



 一目散!



 でした。



 

 悪いこと しちゃった みたい…   ね。




 



にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川(5)
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (5)





クマだ~! 




 林道の対岸に


三峰川(33)

 クマが!


 三峰川でクマを見るのは初めてです。




三峰川(34)

 川を挟んだ 向こう側で、 距離もあり


 こちらには 犬がいっぱい…




 なので 不安は感じませんでした  が・・・。


 




 まるで 登山道のような けもの道が見えている



 ということは、クマはもちろん 



 このあたりにいる シカや カモシカ、 猿なんかも  よく使うんだろうなぁ。




三峰川(35)

 なんか しきりに気にしている 岩の下


 クマにとっての美味しいものが 隠れているようです。





三峰川(36)

 なんなんだろう?




 川が流れているせいで、 多分 こちらの声などは聞こえていないはず。




 ですが

三峰川(37)

 オッ!  こっちを 見ました。


三峰川(38)


 写真アップしてみると



 なんか ちょっと…



 ブ○○顔…





 こちらに気づいたのかと思いましたが、 その後また足元の気になるモノを 探り続けました。





 でも



 まもなく・・・








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (4)
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (4)






 涼しげな写真 続きです


三峰川(30)




三峰川(31)




三峰川(32)




 少し



 涼しくなったかな





 気分だけでも…。








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川(3)
捜索犬訓練キャンプ in 三峰川 (3)





猛暑中 お見舞い申し上げます




 さて


 呪われた!
 

 かのような 三峰川捜索犬訓練キャンプの初日を なんとかやり過ごし…



 夜まで断続的に降っていた雨も、 夜が明けるまでには 上がって



 翌日の朝

三峰川(25)

 キャッホー!



 いい天気の中の自然は、 最高!




三峰川(26)

 昨日予定していた 林道奥への行程を、 二日目に実施。







 いつもの巫女滝(2009年2010年2011年2013年2014年)で

三峰川(27)


三峰川(28)



 この山域で 多かった雨の影響で



 例年になく 水量が豊富でした。






三峰川(29)


 涼しげ でしょ~













にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
猛暑の中のバラ 一輪 
猛暑の中のバラ 一輪  





 4日連続の猛暑日となった東京…



 花も チリチリと… 焼けてしまいそうな高温下


8月3日 猛暑の中のバラ(1)

 つるマリアカラスの上部枝(二階域)に



 控えめな花が 一輪 咲き始めていました。







8月3日 猛暑の中のバラ(2)

 周りの状況は


 
 桃の葉茂る 真夏そのもの。





8月3日 猛暑の中のバラ(3)

 咲き始めは、 それらしい いい形ですが…



 猛暑の中では


 まさに 美人薄命…  






 バラの花にとっては 厳しい環境ですが


8月3日 猛暑の中のバラ(4)

 シュートにとっては



 けっこう 暑さも味方のように見えます。



 
 つるマリアカラスの (準)ベイサルシュート、 もう 4mは越えたようです。




 バラゾウムシ等の被害を受けないように



 時々 殺虫粉剤を掛けるのですが、 とても



 厳しい! 「 髙さ 」 です。






にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
無事と言えるのか言えないのか バラ模様
無事と言えるのか言えないのか バラ模様 






 エルニーニョ現象が起こっているこの夏…



 冷夏に傾くと いわれていた日本の夏…



 梅雨明けから ず~と 高温猛暑傾向の日々が続いています。





 バラたちも 暑さにあえいでいるように見えますが

7月末のバラ模様(1)

 元気です。


 一番伸びている、数年ぶりの つるコンフィダンスのシュート。


 奥は、毎年元気な つるピースのシュート。



7月末のバラ模様(2)

 全体によく茂り続けていますが、 黄化葉、枯葉も 毎日出ます。




7月末のバラ模様(3)


 品種によって、 濃い茂り方をするバラと、 透いた茂り方をするバラとの違いがありますが


 全体的には 無事です。


7月末のバラ模様(4)


 そう、 全体的には無事 なのですが…





 どうしても

7月末のバラ模様(5)

 ときどき 発生。



7月末のバラ模様(6)

 出る場所は だいたい決まっていて



 これらの 黒点~黄化葉は 可能な限り取り除き



 少し涼しくなった ( といっても熱帯夜 )夜に、 サプロールを噴霧しています。





 こんなことの繰り返しで、 なんとかかんとか



 緑多き バラの茂みの無事を維持しています けれど…




 いつまで 続けられること  やら。



 



にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.