fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201608<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201610
久々の奥多摩で (5) 
久々の奥多摩で (5) 






 ダム湖の水位の上下に対応するために



 うまく作られた 浮き橋へ

奥多摩湖で(20)2

 はるか昔に渡ったときは


 ドラム缶を使ったもので、今のように幅もなく、手すりなんてなかったような…


奥多摩湖で(20)3

 現在のものは かなりしっかりとしたもので



 浮き桟橋のような感じ。






奥多摩湖で(21)

 渡る荷重で、 多少揺れますが




奥多摩湖で(22)

 皆さん 余裕です。






奥多摩湖で(23)

 もちろん、 ヒットも



 でも、 気を許すと 飛び込んでしまいそう…







奥多摩湖で(24)

 記念撮影!








久々の奥多摩で  END


訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
スポンサーサイト



久々の奥多摩で (4) 
久々の奥多摩で (4) 






タマゴタケと シロオニタケ 



 この時期


 いたるところに キノコの類が 目につきます。


奥多摩湖で(25)


奥多摩湖で(26)

 あまりに 鮮やかな赤なので


 知らないと 毒だろうと 思われるせいか


 目立つところに生えていても  採られずに無事な タマゴタケ


奥多摩湖で(27)

 一見、形状が 猛毒の ベニテングタケに似ていますが、


 タマゴタケの幼菌は、 つるんつるん で、



 育った柄には特徴あるガラ模様があって、 傘の上には 殻の残骸がまったく無いので 判別できます。


 
 去年の今頃、 浅間山系で見たのが ベニテングタケです。



 比較すれば、一目瞭然です。




 でも…  まだ、 食していないので…  いつかは!









 奥多摩の道程で


 やたらに目についた 白くて大きな キノコがありました。



 それが

奥多摩湖で(28)

 真っ白な…



奥多摩湖で(29)

 やたらと 大きな キノコ



奥多摩湖で(30)

 シロオニタケ というキノコですが…。


 見た目より、 粉っぽい感じで


 
 美味しそうにも見えないので 誤食する心配もなさそうです。






訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
久々の奥多摩で (3)
久々の奥多摩で (3) 








嬉しい出会い! 




奥多摩湖で(14)

 犬大好き女性、 参上!








奥多摩湖で(15)

 一緒に~



奥多摩湖で(16)

 嬉しいね~









 また いっしょに


奥多摩湖で(17)





奥多摩湖で(18)


 歩きましょう。











奥多摩湖で(20)

 いい子に  していれば



奥多摩湖で(19)



 味を占め (?)   れます





 よかった ね~!











訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
昨日の秋分と地球と太陽…
昨日の秋分と 地球と太陽…  







 昨日は秋分の日なのに

 

 長雨の いや~な 一日でした。


今日の日本は雨雲の下

 22日12時の衛星可視画像


 日本国中、 雨雲の下…。



今日の日本は雨模様

 22日12時の雨模様。   一日中、似たり寄ったりの状態が続きました。







 
 秋分は 夏至から 地球が太陽の周りを 4分の1 ( 角度にして90度 )移動した 状態です。



 そのちょうど 半分、夏至と秋分の中間点が 立秋。






 今年の夏至(6月21日)、立秋(8月7日)、秋分(9月22日)の 地球の様子を



 衛星可視画像で見てみました ( 00時、06時、12時、18時 )。


2016年6月21日 可視全球模様

 夏至の日 ( 6月21日 )






2016年8月7日 可視全球模様

 立秋の日 ( 8月7日 )






2016年9月22日 可視全球模様

 秋分の日 ( 昨日9月22日 )





 気象衛星は、赤道はるか上空を 回っているので




 公転軸からみた 地球の傾きとしてでなく、 太陽光の傾として 見えています。





 夏至の真夜中(日本の)は、 太陽光が北極を超えてきていますが、立秋のきのうは 真っ暗です。
 


 冬至に向かう これからは、 南極の方に 太陽の光が 漏れ出してくるように見えてきます。
 



 朝6時と夜6時は 



 地球の軸を中心にして 衛星と太陽が 直角のときの様子なので




 地球の傾きを感じることができると思います。







 ※ 画像は気象庁発表資料より


訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
久々の奥多摩で (2)
久々の奥多摩で (2) 





奥多摩湖で(12)

奥多摩湖で(13)

 上と下…



 どっちが 美味しいの?





 ひと歩きして


奥多摩湖で(9)

 ひと休み





奥多摩湖で(11)

 湖畔で ひと泳ぎ





 みんなが泳いでいるとき

奥多摩湖で(ヒットの不調)

 おかしな草を食べてしまったせいなのか( その後何度か吐いてらしきものは出した )


 ヒットは いっとき不調でしたが



奥多摩湖で(10)

 水の魅力には 我慢できなかった!



 しばらく休んで、 体調復活。




 よかった~。







訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
久々の奥多摩で (1)
久々の奥多摩で (1)






 先日、17日


 心配された天気も良くなって


奥多摩湖で(1)

 よかった~








 早速

奥多摩湖で(2)

 こんなところを利用して


奥多摩湖で(3)

 簡易捜索!










奥多摩湖で(4)

 秋空の下の 奥多摩湖







奥多摩湖で(5)





奥多摩湖で(6)

 楽しみの 始まり。









 途中で


奥多摩湖で(7)

 先に行った人の トレーリング


奥多摩湖で(8)


 しっかり 辿ってくださいよ。








訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
ほったらかしつるバラの 返り花
ほったらかしつるバラの 返り花 






 今年は 早々と 黒点病罹患蔓延のウチのバラ。



 夏場に入って、 ほとんど ほったらかし状態が続いていました。


久々のバラ模様(1)

 久々に 眺めてみれば…


 けっこう たくさんの花が…




 見苦しい電線と、 ほったらかし繁茂したつるバラの枝が 不思議な共通項… 






 今は つるマリアカラスの花が目立っています。

久々のバラ模様(2)
 いい形の花になっていますが、  バックに 黒点黄化葉…



久々のバラ模様(3)

       久々のバラ模様(4)






久々のバラ模様(5)
 ロココ










久々のバラ模様(6)

 つるピース





久々のバラ模様(7)
 ロイヤルサンセット






久々のバラ模様(8)
 つるクリムソングローリー

 
 

 黄化~落葉だけでなく、 あちこち 虫食い被害の枝葉も たくさん…。



 晩秋まで…  


 多分、 ほったらかし…







訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ24
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ 24






定点で 記念撮影 Ⅱ 





 三峰川で一番の定点は


 お立ち台こと 小岩の上


お立ち台岩 定点記録(1)

               2016年7月25日のヒット

 この夏のヒット










これまでのヒット 




2011年 

お立ち台岩 定点記録(2)

               2011年7月18日のヒット

 ヒットのお立ち台デビューは、 2011年7月18日、生後6ヶ月半のときです。


 でも、このとき 靴下飲み込み事件のあと…


 胃の中に靴下2枚…

 







2012年 

お立ち台岩 定点記録(3)

               2012年7月29日のヒット

 この年 1歳半のヒットは、 水辺で激しく動き回って 左前脚先を痛め


 応急処置の 印が…








2013年 

お立ち台岩 定点記録(4)

               2013年7月15日のヒット

 2歳半のヒット


 少し 大人っぽく…   見えるだけ。
 







2014年 

お立ち台岩 定点記録(5)

              2014年7月21日のヒット

 3歳半、 いつも 明るい(軽い?) ヒットです。







2015年 

お立ち台岩 定点記録(6)

               2015年7月20日のヒット

 昨年、 4歳半…



 5回目の三峰川でした。





 故に…  今年の三峰川は、 ヒット 6回目です。





 
 

深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ  おわり



訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ 23
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ 23





定点で  記念撮影 Ⅰ 



 三峰川(みぶがわ)を訪れたとき


 できるだけ… 撮影している 巫女淵の滝




 先々代の ビンゴ の時代から 機会あるごとに撮影してきました。



巫女滝定点記録(1)

 今年の ヒット



巫女滝定点記録B(2)

 その場所は のところ(2015年7月)


 滝の水量は、 その季節、 訪れる前の雨量などで 大きく変化しています。




 ヒットの撮影は、 2012年(1歳半)のときを除いて(滝の写真のみ)撮影してきました。





2011年7月(ヒット6ヶ月) 初めての三峰川 

巫女滝定点記録(3)






 2012年は 滝を眺めるだけで 撮影せず


2013年7月(ヒット2歳6ヶ月)  


巫女滝定点記録(4)






 2014年は 滝下まで行かずに

巫女滝定点記録(4)2 20140720

 林道上から みんなで





2015年7月(昨年:ヒット4歳6ヶ月)  

巫女滝定点記録(5)


 ポーズして もらいました~







訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ 22
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ 22







石の上から


岩と樹の上で F(3)





岩と樹の上で F(3)2






岩と樹の上で F(2)

 樹の上へ






 いちおう、 指示して



 移動させては いるんですが… 






岩と樹の上で F(1)



 べつに ポーズさせているわけでは




 ないんです よ。


 
 





訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ 21
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ 21








石の上にも三年? 



石の上にも三年F(1)










石の上にも三年F(2)






石の上にも三年F(3)

 ヒットの場合



 高いところの 見晴らしが



 好きなだけ…



 かもしれません…   



 けど。









訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ 20
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ 20 








 水へのジャンプを 快感?した ヒット。



 さて

ヒットのダイブ(4)

 飛び込み台で…



 その気にさせるものが 水面に…。





 ヒットを けしかけて!

ヒットのダイブ(5)

ヒットのダイブ(6)

 飛び込んだ~! 




ヒットのダイブ(7)

 その気にさせた 獲物 ?








 もう一度

ヒットのダイブ(8)


 飛び込みの 勇姿…  !?









訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ 19
深山幽谷 訓練いろいろ 楽しさいろいろキャンプ 19 






 ヒットは水が好きですが


 飛び込むほどの度胸は  まだ ありませんでした。


ヒットのダイブ(1)

 でも…  どうしても 欲しいものがあれば…


 迷います。




 そこで、 それ!  行け、  マエへ~! 



 と、 ヒットの背中を 声で 押しました。


ヒットのダイブ(2)

 やった~! 




ヒットのダイブ(3)

 うんと 褒めて



 いい思いをすれば  楽しさ 倍増! 








訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
ヒットと花火大会(2)
ヒットと花火大会 (2)





終盤

花火大会見物(7)

 打ち上げ花火も


 終盤、クライマックス
 



花火大会見物(8)

 次々と  炸裂! 



花火大会見物(9)


 凄いね~


 奇麗も キレイですが



 音もスゴイゾ~



花火大会見物(10)




花火大会見物(11)

 でも


 ヒットは、 妙に 覚めてます…。




 まぁ、 興奮されても困るんで、




 クールが一番!     ですね。
 








訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.