fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201610<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201612
2年ぶりの大吊橋(4) 
2年ぶりの大吊橋 (4) 






ヒットの吊橋 (往路)



 タッタ、タッタ と

[広告] VPS


 足取り軽い ヒット




 でも


 ヒットが走ると…   



 橋が…



 揺れる~ 


 
 んだよね~









訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
スポンサーサイト



2年ぶりの大吊橋(3) 
2年ぶりの大吊橋 (3) 








 吊り橋の上は


清く楽しく(2)

 こんな感じ








清く楽しく(3)

 湖面に  吊り橋の影と ヒットと私の影が…。










清く楽しく(4)

 渡る姿…。








清く楽しく(1)

 ヒット、 余裕です。










清く楽しく(5)

 さっさと 行ってしまうので








 呼び寄せて



清く楽しく(6)

 来る姿を… 撮りました。









清く楽しく(7)


 足取りは…




 超軽! 










訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
2年ぶりの大吊橋 (2) 
2年ぶりの大吊橋 (2) 







 林道を歩いていくと



畑薙大吊橋(1)

 朝陽にあたる紅葉の山斜面をバックに 吊り橋が!





畑薙大吊橋(2)

 この段階では、まだ吊り橋に陽があたっていません





 近づくと


畑薙大吊橋(3)

 陽があたり始めたばかり…






清く楽しく(9)

 こんな感じで 近づいて行きます。 吊り橋の長さは 約180m。







 勝手知ったる(?)ヒットは… 

畑薙大吊橋(4)

 どんどん 行ってしまうので




 呼び戻して

畑薙大吊橋(7)

 はい、 ポーズ!












訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
東京 54年ぶりの11月降雪…とバラ 
東京 54年ぶりの 11月降雪… とバラ 






 昨日から予想されていた 11月としてはとても珍しい 降雪。



 
 朝はまだ雨でしたが、 次第に雪模様に


20161123の雪とバラ(1)

 車の屋根に積もり始めた雪に バラの花びらが






20161123の雪とバラ(2)

 傘に積もる雪と…










20161123の雪とバラ(3)

 つるピースの花に 降りしきるう雪









20161123の雪とバラ(4)

 つるマリアカラス、ピースの花の点在する中で
 








20161123の雪とバラ(5)

 少し離れると 降ってる感じが よくわかります。






 初冬のバラに、 54年ぶりの 11月の雪が舞う…。




 ここは、東京世田谷です。










訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
2年ぶりの大吊橋 (1)
2年ぶりの大吊橋 (1) 







 10月29日午前中の天気予報は 曇りとなっていましたが



 多分きっと、 回復が早くて晴れるのでは… と、



 夢見て 雨の一夜を過ごしました。





 そして 朝、5時半ころに起きてみれば


三峰川から大井川へ(1)0
 おお!  雲がなくなっている!  



 期待と希望が なんとうれしい 現実に!






11月29日朝の気圧配置
 この日の天気図と 現地の位置 (ここは静岡県北部ですが長野県南部とほとんど同じ)





 井川から 急いで 大井川上流を目指しました。





 天気予報は

大井川上流(2)

 晴れには なっていません。

 



 が…



大井川上流(1)
 素晴らしい 天気!



 
 太陽の陽射しが 最高!



大井川上流(3)


 うれしいな~






 


大井川上流(4)
 法面の 面白い 風景…






大井川上流(5)
 道路沿いの こんなところです







 うねうね 登って


大井川上流(6)

 畑薙湖に到着。  



 ダムから、 南アルプス南部の茶臼岳(左)と 上河内岳(右)が見えます。






大井川上流(7)


 最高の天気!



 ワクワク!







訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
雨の中の山道 三峰川から大井川へ大移動
雨の中の山道 三峰川から大井川へ大移動 




 一度、諏訪に戻って中央道から中部横断道を南下しようかと考えましたが


 山間部が好きな私は、 延々と続く 伊那の裏街道を通って行くことにしました。


三峰川から大井川へ(地図)
 午前中はなんとかもっていた空も、 とうとう雨になって 雨の中の山道です。



三峰川から大井川へ(1)
 まずは 分杭峠(ぶんこうとうげ)を越えて 大鹿村へ



 大鹿村を南下


 南アルプス南部、西側の登山口の 塩川、小渋を通り


 青木川沿いに登っていって

三峰川から大井川へ(2)
 飯田市との境、 地蔵峠へ。

 この先に、 初めて見る 木製ゲート!


 ここから 国道152号は 車道で つながっていなくて

三峰川から大井川へ(3)
 しらびそ高原を迂回していきます。


三峰川から大井川へ(4)
 途中、中央構造線の 地質学的特徴などを 記載した看板が 目に着きました。



 山腹を大きく迂回して ようやく 国道152合に合流。



 南アルプス聖岳や光岳への登山口である 遠山川を越えてさらに南下。

 遠山川は、はるか昔、 秋、冬の聖岳登山に2回ほど 使ったことがある懐かしい場所。 



 その先の遠山郷道の駅でひと休み。
 

 そして再び  国道152を 小嵐川沿いに南下しますが

三峰川から大井川へ(5)
 ここでも 国道はつながっていなくて

 
 山道を登って 兵越(ヒョーゴエ)峠を越えなければなりません。


三峰川から大井川へ(6)
 峠を越えて


三峰川から大井川へ(7)
 静岡県に入りました。


 山の 東側、草木川に沿って下り


 再び 国道152号と合流。



 JR飯田線が、こんな山の中を通っていて


 水窪(みさくぼ)という駅を過ぎ(天竜川はこの西、一山越えた先に流れています)、
  
三峰川から大井川へ(8)
 まもなく、県道389分岐、 ここを入って春野から 大井川に向かいますが…


 ここから、 まだまだ、長~い 山の中の道が 延々と…。



 登って登って

三峰川から大井川へ(9)
 山住峠


 ここから、うねうね下って、気田川沿いに うねうね…


 ようやく 大井川につながる 国道352号と合流。



 これがまた 長くて、うねうねうねうね…。


 しかも、 夕暮れ迫る 本降りの雨の中…。


 大井川の下泉の対岸に着いた頃は、 真っ暗になっていました。


 ここからの道は 何度か通っていますが、 雨の夜道としては初めてです。


 大井川沿いに北上して 千頭を通り、人にも車にもめったに会わない 山道を井川へ。

三峰川から大井川へ(10)
 ようやく 井川ダム近くに到着。



 しばらく走って、 井川ビジターセンターの駐車場にて 一泊することにしました。



 それにしても 長い長い 山道走行で、 お尻が痛い!



雨の移動日(天気図)
 雨の中の移動日…


 今日を移動日にしておいて よかた~



 密かに願うは、 予報が外れて 明日の回復が早い ように!







訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 紅葉三昧 (10)
深山幽谷 紅葉三昧 (10)







 出発する前の定番



定番!お立ち台犬(1)

 お立ち台岩の上で







定番!お立ち台犬(3)









定番!お立ち台犬(4)

 
 夏場と違って



 雰囲気が全然違います ね。




 陽も差していないし…。






定番!お立ち台犬(2)


 最後に 記念撮影!






 さあ、 出発



 今日は 長い長い山間道路での 大移動です。








訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 紅葉三昧(9)
深山幽谷 紅葉三昧 (9) 






 いつもの 巫女の滝

巫女淵の滝で(1)

 秋色になっていました。




巫女淵の滝でa(2)

 下の方はこんな感じ


 でも たいしたことはありません。





巫女淵の滝でa(3)

 いつもより一段下で





 そして

巫女淵の滝でa(4)

 いつものところを



 やや遠くから。





 あらためて

巫女淵の滝でa(5)

 いつもの ポーズ!








紅葉の谷の中で(10)
 
 さあ

 
 戻りましょう。








訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 紅葉三昧(8)
深山幽谷 紅葉三昧 (8)





 深山幽谷の2日目は



 下り坂の天気で朝から雲が出ていましたが、ときおり陽が差していたので



 よし! と…    軽く往復できる場所まで 撮影しに行きました。

紅葉の谷の中でa(2)


紅葉の谷の中でa(1)

 この夏見つけた いい場所





紅葉の谷の中で(3)

 残念ながら 曇りがちの天気で、 水も紅葉も 映えませんが…。




紅葉の谷の中でa(4)
 まあ でも  記念撮影!





紅葉の谷の中で(5)

 位置を変えて





紅葉の谷の中でa(6)

 チーズ!






紅葉の谷の中でa(7)

 急斜面を登って 林道へ戻ります。





紅葉の谷の中でa(9)
 いつもの 天然プール


 天気もいまいちなので  今回は降りませんでした。




紅葉の谷の中でa(8)

 陽が当たっていたら な~









訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 紅葉三昧 (7)
深山幽谷 紅葉三昧 (7)







今日は紅葉の谷間で一泊 






焚き火の前で(2)

 枯枝を集めて…  焚火を起こし





焚き火の前で(3)

 ご飯まで 火の番 ね。







 


焚き火の前で(4)

 夕闇が迫ってきましたよ






 火があると 不思議と 心が休まります 









焚き火の前で(1)


 今日は 楽しかった ね!
 





 




訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 紅葉三昧 (6)
深山幽谷 紅葉三昧 (6)







レトリーブできない!   




 樹だから ね…



レトリーブできない!(1)

 ヒット、 すごい形相!







 最初

レトリーブできない!(0)

 ヒットのカラーが 枝に引っかかってしまったのかと







 思いきや


レトリーブできない!(2)

 懸命に、 枝を銜えて 持ってこようとしている!





 おお なんという  レトリバー 命! 






 でもね


レトリーブできない!(3)



レトリーブできない!(4)


レトリーブできない!(5)




レトリーブできない!(6)



レトリーブできない!(7)



レトリーブできない!(8)

 生樹の枝なので


 
 折れることなく しなって…
 

 
 奮闘の甲斐なく…




 ヒット、 ようやく あきらめました。




 お疲れ様~!



 




訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 紅葉三昧(5)
深山幽谷 紅葉三昧 (5)





 夏季とは違うロケーションの中で


レトリバー・ヒット(1)
 




レトリバー・ヒット(2)





レトリバー・ヒット(3)

 探し物は 何ですか?



レトリバー・ヒット(4)




レトリバー・ヒット(5)





レトリバー・ヒット(6)b








 探し物は…

レトリバー・ヒット(6)

 あれだ!




レトリバー・ヒット(7)

 レトリーブ!



レトリバー・ヒット(8)




レトリバー・ヒット(9)

 
 持ってきました よ~








訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
トレーリングセミナー(1)
トレーリングセミナー (1)  






 11月4~5日の二日間、



 昨年に続き、 山中湖で行われた トレーリングセミナーを受けてきました。


トレーリングセミナー(1)

 4日の朝、 いつもの 山中湖を見下ろす高台で



16110409.png

 移動性高気圧に覆われはじめ、 二日間とも いい天気!








トレーリングセミナー(3)

 昨年に続き、 素晴らしい 4名の講師陣



 左から、 マーシャ、 アンディ、 ヘザー、 キャッシーさん




トレーリングセミナー(4)

 実践経験に基づく 理にかなった 解説、 臭跡理論等々



トレーリングセミナー(5)

 わかりやすく








トレーリングセミナー(6)

 ていねいに



トレーリングセミナー(8)

 なるほど 





 そして

トレーリングセミナー(9)

 おもしろく











 机上から 外で


トレーリングセミナー(10)

 実践訓練


 




トレーリングセミナー(11)

 犬にとっても




 ハンドラーにとっても




 徐々に、 トレーリングへの自信や 信頼感が 増していきました。






 詳しくは、 追ってまた。



訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 紅葉三昧(4)
深山幽谷 紅葉三昧 (4)








 夏にいつも降りている河原で


天気に合わせて紅葉三昧(38)

 思わぬ自然美に 遭遇!








天気に合わせて紅葉三昧(39)


 池のような 流れのほとんどない水面に 紅葉の虚像







天気に合わせて紅葉三昧(40)

 









天気に合わせて紅葉三昧(41)

 水紅葉








天気に合わせて紅葉三昧(42)

 虹色の鏡








天気に合わせて紅葉三昧(43)

 赤く輝く 水たまり







天気に合わせて紅葉三昧(44)



天気に合わせて紅葉三昧(45)

 谷間が 日蔭であることが





 かえって 美しさを 演出してくれました。










訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 紅葉三昧(3)
深山幽谷 紅葉三昧 (3) 






 陽が当たっているうちに!


天気に合わせて紅葉三昧(30)

 はい、チーズ!





天気に合わせて紅葉三昧(31)





天気に合わせて紅葉三昧(32)




天気に合わせて紅葉三昧(33)

 モミジって、 不思議と 「 和 」 を感じさせますね。







天気に合わせて紅葉三昧(34)

 いいロケーションを見つけては



 ハイ、 ポーズ!




天気に合わせて紅葉三昧(35)






天気に合わせて紅葉三昧(36)
 ときどき…    ひと仕事 (?)




天気に合わせて紅葉三昧(37)

 こんどは



 どこかな?
 
 





訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
深山幽谷 紅葉三昧 (2) 
深山幽谷 紅葉三昧 (2) 







 紅葉の季節が終わらないうちに




 先日の紅葉を…


天気に合わせて紅葉三昧(17)



天気に合わせて紅葉三昧(18)



天気に合わせて紅葉三昧(19)



 数種類の紅葉が



天気に合わせて紅葉三昧(20)

 自然の中で、 自然に織り込まれ




 それが、 真の美しさを演出してくれている ようです。






天気に合わせて紅葉三昧(21)






天気に合わせて紅葉三昧(22)


 彩りの 季節!










天気に合わせて紅葉三昧(23)


 いいね~!








天気に合わせて紅葉三昧(24)

 延命水で…












天気に合わせて紅葉三昧(25)






天気に合わせて紅葉三昧(26)









天気に合わせて紅葉三昧(27)


 紅葉のこの時期、 




 太陽高度が かなり低くなっているので、 一日中 陽の当たらない場所も多くなってきていました。


 



天気に合わせて紅葉三昧(28)

 紅葉は、 太陽の光が当たってこそ 映えます!






天気に合わせて紅葉三昧(29)


 ゴールデン・ヒット 得意の… !!!












訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
久々の… 手つかず つるバラ模様
久々の… 手つかず つるバラ模様






 ず~と ほったらかしのままの つるバラ




 突出して 邪魔な枝を 除けるのと、 落ち葉の片付け くらいしか…  やらずのバラ。






 天気の良い今日、 見上げてみれば

11月3日のバラ(1)

 ボサの中に、 チラホラ








11月3日のバラ(2)

 マリアカラスが結構 咲いていました









11月3日のバラ(3)

 少ないながらも、 いい形!








11月3日のバラ(4)
 
 初冬に向かって、 昨年のように たくさん咲き続けてくれるのかも…   つるピース。











11月3日のバラ(5)

 思い出したように たまに 咲いてくれる   ブルームーン








 ボサボサの 枝たちが  整理整頓されていれば

 


 もう少し 見栄えもするのでしょうけど…   ね。







 


訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.