fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201612<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201702
雪崩事故防止のための講習会(2) 
雪崩事故防止のための講習会 (2) 








 KSさんが 雪の中に埋没(埋められています)




関東ブロック雪崩 初日(10)

 まだ 指示してませんが、 ヒットは すでに サーチ・モード!





 頼むぞ~!


関東ブロック雪崩 初日(11)

 

 
 この上の方で 埋没者(KSさん)の臭いを感知







関東ブロック雪崩 初日(12)

 反応中!






関東ブロック雪崩 初日(13)

 取材陣も接近しますが



 臭いを感じとっているヒットに 影響はなし。







関東ブロック雪崩 初日(14)

 よ~し、よし!







関東ブロック雪崩 初日(15)

 見つけたね~







関東ブロック雪崩 初日(16)

 満足 満足!






関東ブロック雪崩 初日(17)

 はい、 ヒットのお仕事は  お わ り











訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
スポンサーサイト



雪崩事故防止のための講習会(1)
雪崩事故防止のための講習会 (1) 







 21日~22日は、雪崩講習会のためにヒットを連れて



 谷川岳に行ってきました。



 早いもので、 ヒットも 2012年から もう6回目です。




関東ブロック雪崩 初日(1)

 初日は 南岸低気圧が東に去って 一時的とはいえ 冬型が強まったばかり。








関東ブロック雪崩 初日(2)

 朝から 大雪!




 例年、初日は 天神平から 田尻尾根上まで上がっての講習ですが



 大雪で ロープウェイも運休。




 それで

関東ブロック雪崩 初日(3)

 土合周辺で 行うことにしました。




 ヒットは、 午後のデモまで お休みです。






関東ブロック雪崩 初日(4)

 今回は、 テレビ局の取材陣も同行



 大雪で大変そう!






関東ブロック雪崩 初日(5)

 とにかく、 よく降りました。








関東ブロック雪崩 初日(6)

 講習の中の 積雪断面観察に向けて 掘り出します。




 掘るという動作も、 雪崩埋没者救出時には重要なスキルとなるので、



 効率よく掘るための シャベリング技術を 身に着けてもらいます。







関東ブロック雪崩 初日(7)

 2m近く掘って、 積雪内の様子を調べ、観察。







 このあとは





 雪崩トランシーバー(旧ビーコンと呼ばれるもの)の扱いと捜索の基本を 実施。 



関東ブロック雪崩 初日(8)

 TVカメラを気にせずに!






 場所を変えて


関東ブロック雪崩 初日(9)

 コンパニオン・レスキューの デモも行いました。





 このあと




 ヒットの 出番です!







訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
国際標準雪崩レスキュー 研修(4) END
国際標準雪崩レスキュー 研修 (4) 






国際標準雪崩レスキュー 0109★





国際標準雪崩レスキュー (24)★

 新雪が30cm近く積もりましたが、 レスキュー訓練を行うエリアでの 雪質から 雪崩の危険はありません。




国際標準雪崩レスキュー (25)★

 離れたエリアに 仮想雪崩現場(区域)が設定されて


 3つのグループが、それぞれの区域で 複数埋没者捜索の訓練を行いました。




国際標準雪崩レスキュー (26)★


 移動しながら 速やかに捜索することが 求められ…


 かなり ハード。




 3エリアの捜索 実践を無事終えて

国際標準雪崩レスキュー (27)
 記念撮影




国際標準雪崩レスキュー (28)★





 

国際標準雪崩レスキュー (29)★

 終了、 戻ります。





国際標準雪崩レスキュー (30)★

 たいした登りではないのですが…



 最後の登りは… けっこう疲れます!







国際標準雪崩レスキュー (32)★




国際標準雪崩レスキュー (33)





 ロープウェイで下山


国際標準雪崩レスキュー (34)★

 新雪が まぶしい





 昨日の大雪で、 大型バスを通せるほどの除雪が間に合わず



 マイクロバスと


国際標準雪崩レスキュー (35)

 荷物専用のトラックで移動しました。



国際標準雪崩レスキュー (36)★

 落石防止柵が 新雪で 美しいオブジェに変身!




国際標準雪崩レスキュー (37)



 無事 駐車場に戻って




 帰路につきました。



国際標準雪崩レスキュー (38)★

 山梨県は雪景色




 富士山は、最初笠雲がかかっていましたが、 途中から雲がなくなり 顔を見せてくれるようになりました。









 国際標準雪崩レスキュー 研修 END






訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
国際標準雪崩レスキュー 研修(3) 
国際標準雪崩レスキュー 研修 (3) 





国際標準雪崩レスキュー 0107★
 初日、7日は移動性Hに覆われ、 いい天気。



 しかし、これも下り坂の始まり。

国際標準雪崩レスキュー 0108★
 2日目は、 南岸低気圧により、 午後から雪模様。




 雪が降ってくる前に

国際標準雪崩レスキュー (13)
 トランシーバーによる 複数埋没者(3~4人)を 探し出すための




国際標準雪崩レスキュー (14)

 訓練!   繰り返します。

 






 捜索訓練とは別に



 埋没者の掘り出しを、 いかに 効率的に、 早くに行うかを


国際標準雪崩レスキュー (15)
 基本から学び直します。


国際標準雪崩レスキュー (16)★
 シャベルの形状、 大きさ、 取っ手など


 実際に使った時に、 その違いは大きく影響してきます。


国際標準雪崩レスキュー (17)



 そして 掘り出は、 身体全体を使って

国際標準雪崩レスキュー (18)

国際標準雪崩レスキュー (19)★

 ざっくりと、 しっかりと!




 埋没者の一部が出てきたら

国際標準雪崩レスキュー (20)
 ニ人三脚で、 効率よく、 雪を取り除いていきますが


国際標準雪崩レスキュー (22)★
 両脇から、 その雪を掻き出すための 通路をつくりだすこと


国際標準雪崩レスキュー (23)0

 合理的、かつ 能率的に!  ムダを省き!



 「なるほど!」 の作業ですが、 いざというときに こういう動作が当たり前にできるようにするためには、



 繰り返しの訓練が 不可欠です。








 夜は

国際標準雪崩レスキュー (23)2

 雪崩エアバックの デモ


国際標準雪崩レスキュー (23)3


国際標準雪崩レスキュー (23)4

 高圧ガスによる従来のタイプ(右)と、 電動式の新しいタイプ(左)



 バックカントリーをする スキーヤーや ボーダーの安全装備に向いていますが…



 それなりの 負担が必要になります。






訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
国際標準雪崩レスキュー 研修(2) 
国際標準雪崩レスキュー 研修 (2) 






 国際標準化された雪崩レスキューの基本は



 遭難者をいかに早く見つけ、掘り出し、救出するかを



 理論と合理性から導き出された手法といえます。
 


国際標準雪崩レスキュー (1)


 今までビーコンと呼ばれていた、救助電波発信&受信機は、 (雪崩)トランシーバーと呼ぶようになりました。



 また、捜索の確実性、 とくに複数埋没の捜索の速やかな捜索に結びつけるために



 3本アンテナ装着機種使用を 前提になります。







国際標準雪崩レスキュー (3)★

 マニュエル氏は 電子工学の専門家で



 発信電波の特性などについて とても詳しく、 複数埋没者から発信される電波が どのように受信されてくるかなど



 多岐に渡って 紹介、説明してくれました。






国際標準雪崩レスキュー (3)2★






国際標準雪崩レスキュー (5)







国際標準雪崩レスキュー (8)

 通訳の藤村氏は、 カナダで 雪崩レスキューの実践を行っている方で



 非常に多くのレスキュー経験と マニュエル理論を織り交ぜて、精力的に解説してくれました。








 理論等の机上講習を終えて




 野外にて


国際標準雪崩レスキュー (9)

 トランシーバー 捜索の基本の デモから



 埋没者からの電波をとらえたら、 可能限り早く 近づいて 「10m」表示が出たら ゆっくりていねいに



国際標準雪崩レスキュー (10)★

 3m表示から トランシーバー を 膝の高さまで落として、 さらにていねいに。




 3本アンテナの場合は、 示された方角に 導かれていきます。






国際標準雪崩レスキュー (11)

 最少表示の示された 位置に ポイントするものを置き



 プロービングを始めます。




 雪斜面に対して 90度の角度の スパイラル・プロービングです。



国際標準雪崩レスキュー (12)★

 挿した穴を見失わないように、 順次プロービングしていきます。




 一刻を争う 早期発見ですが、




 混乱、 焦りなどのないように、 丁寧かつ速やかな対応が欠かせません。
 













訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
寒冷列島と大雪と面発生表層雪崩
寒冷列島と大雪と面発生表層雪崩 






 ここ数日、列島は寒波に覆われ 日本海側で大雪が続いています。


■201701151200 地上天気図と風

 長く続く西高東低の冬型気圧配置( 2017年1月15日12時)と 風の流れるイメージ





 そのイメージをわかりやすくしめしてくれているのが

■201701151200 地上付近の風

 earth.nullschool.netというサイトにある地上付近の風の動き(1月15日12時)






■201701151200 可視日本域

 この流れにのって、 日本海で発生した筋状雲が押し寄せて日本海側で多量の雪を降らし続けています。15日12時 (赤い矢印はカルマン渦)







■201701151200 高解像度ナウキャスト

 12時の高解像度ナウキャスト(降水強度)






 約5,500m上空の気圧配置と気温の状態は
 
■201701150900 上空の様子

 超一級の寒気! (1月15日09時)






 この様子が

■201701151200 上空約5500mのと気温


 風の流れと気温(色)で表わされたものも earth.nullschool.net にあります。











 気象可視画像の→に示した カルマン渦を拡大したものが

■カルマン渦模様

 済州島を川の小岩のようにして 生まれている渦と雲の様子(11時、12時、13時)。









 多雪地帯の山岳部では、 この数日に多くの新しい雪が積もっています。




 これからしばらく、 危険な面発生表層雪崩が起きやすくなるので




 
 雪崩れ斜面に入らないこと、 積雪不安定度を見極めて 行動することが 求められます。









訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
国際標準雪崩レスキュー 研修 (1)
国際標準雪崩レスキュー 研修 (1) 






 7日~9日にかけて


 雪崩レスキューの手法を、


 過去の経験と知識、技術を 理論化し、多くの実践に照らして 標準化した


 国際標準雪崩レスキューの研修に参加してきました。



国際標準雪崩レスキュー (31)★

 場所は いつもの 宝剣千畳敷



 講師は、 雪崩レスキューの国際標準化に関わり、各国の講師、プロフェッショナルに教育を行っているるスイスの マニュエル氏と、
 
 カナダの雪崩協会プロフェッショナルメンバーの藤村氏。





 今回の研修は、 自身のスキルアップのためなので


 ヒットの出番はありません。




 研修の間は、 お、る、す、番。






訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
ヒット 6歳になりました 
ヒット 6歳になりました 





 あ~ もう 6歳!


 はやいな~


 2011年1月の末に初めて会いに行ったときのが このブログに ありますが…


 あの子犬がね~




ヒット6歳の誕生日(0)





 で、 あらためて 誕生日の記念に…


ヒット6歳の誕生日(1)





 
 正装(?) して…


ヒット6歳の誕生日(2)





ヒット6歳の誕生日(3)

 ヒットらしく…




 これからも よろしく!






訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 





年賀状用アレンジ(2)








      越冬バラ


 春を待つ… 越冬バラ









             2017年 年賀用 雷鳥ボトル


 素敵な トリ年になりますように


 






訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
 
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.