ウチのバラは、フランソワ・ジュランビルとPDロンサールの一部、スターチェイサーが少し残るだけになりました。
来年に向けた 一年がすでに始まっています。
で…
遅くなりましたが、5月3日に行った 鹿島槍北股本谷のつづきを再び

林道を進むと 鹿島槍から延びる稜線と、赤岩尾根の末端付近が見えてきます。
残雪が目立ってくると

初代犬 ビンゴと20年前に来たときと おんなじことを始めました。



ありゃ~

上から下山者がやって来ましたよ

いいね~
途中で休んでいると、写真撮影のために高齢の方が登ってきたので

撮ってもらいました
何度か 折り返すようになって

鹿島槍南峰と 東尾根の一角が見える
北股本谷出合に着きました。
20年ぶり… 懐かしいな~
それにしても、 今年は雪がずいぶん多いようです。
南峰を望遠でアップすると

南峰から本谷上流部にのびる ダイレクト尾根と呼ばれる急峻な稜線が見えます。
遥か昔(若者と呼ばれているとき)に、 単独で登攀したことがありますが…
よく登ったよな~
訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします


5月3日、北アルプス後立山にある 鹿島槍ヶ岳北股本谷まで行ってきました。

鹿島槍ヶ岳は 私の一番好きと言える山で、過去に6回ほど登り、そのたもとにある谷間ですが、
今回は 1997年5月以来 20年ぶりです!

3日の天気は、高気圧に覆われ いい天気!

鹿島槍ヶ岳独特の この形が とても好きです。
久しぶりの 山を目の前にして、 ワクワクしてきます。

今年は 雪が多く、 先日の白馬大雪渓で起きた雪崩もそうですが、 谷の奥は 雪崩跡のデブリがいっぱい。
鎌尾根とうい支尾根の末端まで行くつもりでしたが、 手前の安全地帯までにしました。
写真、私の真後ろの部分が、 鎌尾根末端~ 鎌尾根は右上斜めに続いています。
丸く盛り上がっている山は 鹿島槍かる南に続く尾根の中のピーク、布引山です。



いい季節に、 いい天気!
いい写真がたくさん撮れたので
詳しくは、追ってまた。
訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします

