fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201706<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201708
今年も行ってきました 深山幽谷 Ⅰ
今年も行ってきました 深山幽谷 Ⅰ 





 毎年恒例の南アルプスの山奥での訓練キャンプ



 22~24日に行ってきました。


深山幽谷 レトリバー(1)

 到着した22日の午前中は 夏!らしい天気


深山幽谷 レトリバー(2)
 いつもの河原で…   キャッホー!




深山幽谷 レトリバー(3)



深山幽谷 レトリバー(4)





深山幽谷 レトリバー(5)
 ほれ~





深山幽谷 レトリバー(6)





深山幽谷 レトリバー(7)
 それ~~










ヒットのお仕事(1)


ヒットのお仕事(2)


ヒットのお仕事(3)


ヒットのお仕事(4)


ヒットのお仕事(5)


ヒットのお仕事(6)


ヒットのお仕事(7)


ヒットのお仕事(8)


ヒットのお仕事(9)


ヒットのお仕事(10)


 まあ これも



 ヒットお得意の お仕事です









訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
スポンサーサイト



桃収穫!
桃収穫!




7月13日の桃とヒット(1)



7月13日の桃とヒット(2)

 うれしい季節







7月13日の桃とヒット(3)


7月13日の桃とヒット(4)




7月13日の桃とヒット(5)

 獲るぞ~










収穫(1)





収穫(2)



収穫(3)

 まだまだ、獲れるよ~









収穫(4)











訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
桃収穫の季節 到来!
桃収穫の季節 到来!





 あの震災の年に福島から苗でやってきたウチの桃の木


 今年で7年目を迎えました。


 狭い庭で、枝を広げられないので、屋根の上に広げるように伸ばし


 本来の樹形からは程遠いい身なりをしていますが、今年もなんとか実りの季節を迎えることができました。


7月13日の桃(1)

 たくさんの結実から、たくさんの実を落とし(摘果)ますが


 思い切りが悪くて、多くつけすぎて小ぶりが多い中、 けっこう大きくなったものもあります。




7月13日の桃(2)

 ほらね!






7月13日の桃(3)

 ほとんどが屋根の上なので、 屋根上のバラも近くに同居





7月13日の桃(4)

 美味しそうに大きくなってくると



  嬉しいですね!





7月13日の桃(5)
 

7月13日の桃(6)


7月13日の桃(7)

 これから 少しずつ収穫していきますが



 いい具合を見計らうのが、 なかなか難しいので



 鳥にやられたり、 落ちたりする前に 「いい桃」は 少し早めに



 獲りま~す。





 ※ 一昨日の夜、 ハクビシンが現れ…  でも、足場になる周辺に簡易な電気柵をめぐらしてあるので
  直接的被害は ありませんでした。

 ※一昨年、大被害を被った ネズミは、その年の秋に捕獲でき(学習ネズミ)
  近所の環境も少し整備されて、その後はでなくなりました。




訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
遺体捜索基礎訓練
遺体捜索基礎訓練 




 梅雨の合間の富士精進湖畔で行われた


 こじんまりとした 遺体捜索基礎訓練に参加してきました。


遺体捜索基礎訓練(1)




遺体捜索基礎訓練(2)




遺体捜索基礎訓練(3)




遺体捜索基礎訓練(4)



遺体捜索基礎訓練(5)





遺体捜索基礎訓練(6)



[広告] VPS




[広告] VPS



 今回の原臭は シグマ社の Formula Ⅱを使いました。



 他の犬を見るのも、 撮ってもらったビデオを見るのも


 いい 勉強になります。




 スタッフやっていただいた皆さん、 ありがとうございました m(__)m






訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.