fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
201803<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201805
つるマリアカラスとつるピース 
つるマリアカラスとつるピース 




 今年の開花状況は、確実に早く進んでいて


 蕾はまだあるものの、つるマリアカラスとピースの大半は咲きそろってしまいました。


 ということで、 綺麗なうちに 撮影

つるマリアカラス(1)



つるマリアカラス(2)

 つるマリアカラス




つるマリアカラス(3)



つるマリアカラス(4)



つるマリアカラス(5)



つるマリアカラス(6)



つるマリアカラス(7)



つるマリアカラス(8)

 つるピースとつるコンフィダンス、屋根上の つるマリアカラス





つるピース(1)

 つるピース



つるピース(2)



つるピース(3)





つるピース(4)



つるピース(5)



つるピース(6)



つるピース(7)





つるピース(8)





つるピース(9)



つるピース(10)




つるピース(11)



 暑い日が


 続きませんように! 





訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
スポンサーサイト



つるブルームーンとヒット 
つるブルームーンとヒット 






 花付きがいまいちだった つるブルームーン



 今年は比較的多く咲いてくれていたので


ブルームーンとヒット(1)
 モデルですよ~





ブルームーンとヒット(2)





ブルームーンとヒット(3)
 いいかんじ



ブルームーンとヒット(4)







ブルームーンとヒット(6)






ブルームーンとヒット(8)
 香りもいいが…





ブルームーンとヒット(7)

 

ブルームーンとヒット(5)

 見晴らしが



 よろしい ようで…








訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
つるマリアカラスと屋根上のヒット 
つるマリアカラスと屋根上のヒット 




 つるマリアカラスは、他のバラよりも早くに満開になってしまうので


 今年は、その前に ヒットにモデルをお願いして…

マリアカラスとヒット(5)



マリアカラスとヒット(3)

 二階の窓へ誘引してある つるマリアカラスをバックに


 手前の黄色は つるピース

マリアカラスとヒット(6)

 ここは 屋根の上ですよ~




マリアカラスとヒット(1)






マリアカラスとヒット(2)

 きれいでしょ~




マリアカラスとヒット(4)


マリアカラスとヒット(7)

 屋根の上ですから ね



 いい季節だね~







訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
雨後のバラ模様
雨後のバラ模様 





 25日の前半は久々の大雨



 午後は回復して日が差してきて

雨後のバラ(1)

 つるコンフィダンス


雨後のバラ(2)

 つるホワイトクリスマス







 咲きだしているバラに雨後の輝きを与えてくれるのですが…


雨後のバラ(3)

 上を向いた花は、みな雨水でうつむき状態



 つるマリアカラスは、2階屋根の上まで伸びて(そのあたりは手入れできず)、どんどん開花中





雨後のバラ(4)



雨後のバラ(5)






雨後のバラ(6)




雨後のバラ(7)

 つるコンフィダンス、つるピース、つるマリアカラス、つるゴールドバニーの共演の始まり





雨後のバラ(8)


 今が一番楽しみな時期でもあるのですが



 
 ゆっくり、 ゆっくり!



 進んでほしいと願うばかり…








訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
松本へ
松本へ 




 22日、松本まで行ってきました。


 天気が良かったので

松本気象講座(1)

 朝の松本城でへ


松本気象講座(2)





松本気象講座(10)




松本気象講座(6)






 常念岳もよく見えて

松本気象講座(3) 





松本気象講座(4) 
 12月に発見した!


 稜線一角から顔を出す槍ヶ岳の穂先も 再確認



松本気象講座(5)

 常念岳の名前の由来、雪形「常念坊」も 見えました。




 このあと 


松本気象講座(7) 

 あがたの森旧制高校校舎での気象セミナーへ


松本気象講座(8) 





 セミナーのあとは 


松本気象講座(9) 

 松本城近くにある 蕎麦屋へ



 ここは、1982年に初めて知ったところ



 その後何度か訪れていますが、  今回は えらく久々です。







訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ

やっぱり早い… 今年のバラ
やっぱり早い… 今年のバラ 





 今年は3月の気温が高く、桜もあっという間に咲いて散ってしまう感じでしたが



 バラの伸長も早く、ポツポツ開き始めています。




4月19日のバラ(1)

 4月19日の様子です




4月19日のバラ(2)

 例年一番早い つるマリアカラスはもちろんですが、コンフィダンスとゴールドバニーも・・・






4月19日のバラ(3)




4月19日のバラ(4)

 つるマリアカラス  咲いている花、これからのつぼみ…




4月19日のバラ(5)

 つるマリアカラスは ほんと 花付のいい品種です






4月19日のバラ(6)

 ピエール・ドゥ・ロンサールの蕾




 今日から日曜まで、高温が続き


 さらに開花が進みそう



 咲きだしの新鮮さとその後の華やかさは 好きですが


 今年の桜のように



 あ~というまに 終えてしまいそうで… 


 
 咲きだしてからは  「 暑い日来るな~! 」の心境です。







訪問してくれた方
★こちらを クリック! お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.