fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
202402<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202404
残念なマッキンリー雪崩事故の報
残念なマッキンリー雪崩事故の報





 一昨日(17日)の夕方、13日に起きた雪崩事故のニュースが入ってきました。


 6月に雪崩? と、夏山に向かっている日本ではピンとこない雪崩事故発生の報です。

 しかし、海外の高峰では時々起こり、ニュースとなることのある時期とも言えます。



 
 運良く助かった生存者から伝えられる内容、現場の写真などを見ると、面発生の表層雪崩であろう
ことが想像されます。


 多くの登山経験者からの意見が報じられていますが


 こと雪崩に関しては、山の経験年数、高度な登山技術の有無には関係なく、その脅威に晒され、犠牲になってしまうことの

 なんと多いことでしょうか・・・。



 面発生表層雪崩は、何の前触れもなく起こるように見え、それがこの雪崩の怖さとして伝えられますが

 「雪崩れる条件が整っている」ときに登山者が入り込んで発生する、ということがとても多いのも事実です。


 ■現場は雪崩の起こりやすい場所として知られていた。

 ■現場の斜度は35度前後(35~45度の範囲での発生頻度が高い)。

 ■悪天(降雪と強風)が続いていた。

 
 と、報道にあります。



 それと、気になる点が・・・。



 パーティ4人がロープでつながって下降していたこと。


 50mロープと仮定すると、多分、それより短い間隔、たとえば10m以下の間隔で一列に歩んでいたと思えます。


 一列縦隊(とくにトラバース時)は、雪崩れる上載積雪に負荷をかけやすく、またロープは滑落時の危険回避には役立ちますが、

 雪崩に襲われたときは、全員道連れとなって危険です。





ANNニュース 捜索隊


ANNニュース 捜索犬


 捜索犬も出ていたようですが(ANNニュース動画内)


 雪崩規模が大きく、堆積している雪もかなりの量、さらにはクレバスの存在・・・

 捜索もままならないことが現実のようです。


 
 そして、捜索打ち切り・・・ の報。
 



 悲しく非情な現実が立ちはだかります。




 今後、事故の検証がなされた段階で


 あらためて、雪崩に遭わないための、雪崩を回避するための 知識や技術を
 

 登山界全体が共有していけるようになって欲しいと


 願ってやみません。





にほんブログ村 犬ブログへ
★クリックしていろいろ見てみてね!
にほんブログ村 写真ブログへ
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.