医療を成す 「採血」他
看護師さんたちは、担当の患者さんの電子カルテを中心に、必要な医療用具をワゴンに積んで
(個々の患者さんごとトレイに分けられ)巡回しながら処置を行なっていました。

朝は6時過ぎから朝食前の7時半過ぎくらいの間に。
自身で移動できない患者さんには、血圧、体温、体重などの測定も行なわれますが、自分で計れる人は院内の所定の場所で済ませて報告。

日中は、患者さんによって、必要な採血や血圧測定などのチェックが行なわれます。


こんなに一杯!
採血にも…
慣れさせられました。

血糖値や血液中酸素状況を測定することもあります。
現在は、とても簡易に測定できる機器が開発されていて
驚くばかりです。
まぁ、それらにも
だんだん慣れて、あたまえに思えてきてしまうものですが…。

夜の巡回は、8時から就寝時間の9時くらいの間に行なわれます。
ワゴンの車音が聞こえてくると…
そろそろ、です。

★クリックしていろいろ見てみてね!
