白神山地をあとにして
再び秋田県に入り、どんどん南下して 八郎潟… いえ 大潟村へ

地元の販売所にて、 お昼用に購入。
なまはげを模ったものは、 ハタハタのフライが挟んであります。
日本海東北道がところどころ開通していたので、秋田市を迂回して
山形県の県境近く 鳥海山の麓 へ
江戸時代、松尾芭蕉の奥の細道で 「 東の松島、西の象潟 」と絶賛された 象潟(きさかた)に
立ち寄りりました。

道の駅 きさかた の 海の見える台地で

天気が思わしくなく、 鳥海山は上半分が見えず… とっても 残念!
それでも


撮るものは 撮ります!
メイン道路を避けて、 昔の象潟の地を走ると

田植えの終わったばかりの水面が…
その昔の 象潟のイメージにつながるかのようでした。
天気は、ほとんど 本降りの雨に変わり
その中を 温海(あつみ)温泉へ。
ギリギリ、温泉に入れる時間帯に到着、 道の駅あつみ で 4泊目の夜を過ごしました。

ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

バラが好きな人はこちらをクリッ~ク!