こう毎日雨が続くと・・・
気が滅入りますが
先日、夕焼けと一緒にヒットを撮った翌日は
予想外に というより 「予報外」に! 晴れ渡り、 いい天気。

発達する積雲列が東の空に。
東側なので、 あまり心配はしませんでしたが、 この列からほとんど移動することなく 成長と衰退を繰り返していて
積乱雲にまではなりませんでした。
その後、西の空から広がってきた 筋立った高層雲
ちょっと 変わった方向性

西の方向 上空の雲と 下の雲の方向性が 違います。

南の方向も

南東に続く方向も
このような 細長い雲を見ると、 普通、 長い方向に移動しているように感じてしまいますが
雲のある(浮いている)場所の風の流れは


見た目とは 90°近く 違っています。

全体の風の流れの中で、 緩やかな上下の波が生まれて
上昇気流の部分に 雲が生まれ、 下降気流のところで雲が消え、 再び上昇したところで雲が・・・
といったしくみで出来ていて、 雲そのものの位置は 風の流れよりずっとゆっくり変化しているようです。
ところで
雲の様子から、 下の雲の高さの風向きと 上の雲の風向きは あきらかに違っていそうですが
この日の 地上付近と 上空(5500m付近)の天気図(6月28日09時)を調べてみました。

やはり、 風の方向は だいぶ違っている様子がわかります。
上空の雲は、 西~西北西の風により
下層の雲は、 北~北北西の風により
影響を受けながら 生まれ、移動していた様子がわかりました。

ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い
いいね~! のときは ↑ クリック!
してくださいね。 拍手も ね。