fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
202305<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202307
バラの根元のカミキリムシ 回避!
バラの根元のカミキリムシ 回避!






 バラの株も古く大きくなるに従い


 カミキリムシたちにとっての 「 いい子育て場所 」になりかねません。


 ここ 10年以上、 あの 「テッポウムシによる木屑 」を見ることはありませんが、 過去には けっこうやられていて


 そのつど、 高濃度殺虫液を注入するなどの処置で クリアしてきました。


 
 最近は、古株を中心に 「 ときどき粉掛け 」する手段で カミキリムシの産卵を回避するようにしています。


バラの株元(1) つるマリアカラス

 つるマリアカラス( 40年目の株)の根元に



バラの株元(2) つるコンフィダンス

 つるコンフィダンス( 41年目の株)の根元に   この株、 過去に 「 一番やられていました 」



バラの株元(3) つるピース

 つるピース( 8年目の株)の根元に



バラの株元(4) スターチェイサー

 スターチェイサー( まだ3年目の株)の根元に




バラの株元(5) ピエールDロンサール

 ピエール・ドゥ・ロンサール( 4年目の株)の根元に



バラの株元(6) アンクルウォルター

 アンクルウォルター( 41年目の株)の根元に





 ここで使っている粉剤は  市販されている 野菜用「 トレボン殺虫粉剤 」や「 カルホス殺虫粉剤 」です。



 殺虫目的というよりも 忌避剤的に 散布しています。




 ときどき 撒いておくことで、 カミキリムシの産卵から 守ってくれています。





 シュート先にも ゾウムシ回避のために 粉剤をときどき 撒くようにしていますが



 雨が降ると流れてしまい、 長持ちしません。





 バラや園芸用の 「 スミチオン乳剤 」は昔からありますが、


 現在 スミチオン粉剤は一般には売っていません。 


 
 しかも、 それは あくまでも 農業用「 稲・だいず・休耕田のカメムシ類の防除に 」



 となっていて、 目的害虫は、ニカメイチュウ、ウンカ類、コブノメイガ、カメムシ類、イネドロオイムシ、アザミウマ類、カメムシ類



 当然、 バラの各種害虫にも効くことに疑いはありませんが・・・。

 



 
 ところで その昔


 室内用( 畳下や収納場所など )の スミチオン粉剤というものが 市販されていたんです!

スミチオン粉剤

 なんで こんなのが・・・ あるのか?  


 それは さておいて


 かなり高濃度で、日本古来の衛生害虫殺虫目的などが記されています。



  当時 犬に付いてきたノミの殺虫(犬にではなく室内の一部 ) に てき面の効果のあったことを 記憶しています。





 農業用スミチオン粉剤については、 今度利用してみようかと思ってます。



 でも難点は、  あの 臭さ! ですね。




 



にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.