呪われた! かのような初日の出来事
7月19日の朝は


いい天気~!

太平洋高気圧が 少しずつ強まって いい感じ。
八ヶ岳PAで、1次合流し、
諏訪IC~杖突峠を越えて、高遠先の 長谷 南アルプス村(道の駅へ)

いい天気! の中で 全員集合。

嬉しい! よ~~~
ところが!

目的地まで 0.5~3kmほどの範囲で
3台の車が パンク!
しかも 林道の所々に存在する 鋭角の落石が タイヤの側面を 切り裂くような状態で
応急修理は利きません。
3台のうち、 1台はスペアタイヤに交換して目的地に移動できましたが
なんと! 今風の車には、 スペアタイヤが付いて無い!
仕方なく、 健常な1台の車に町まで (といっても、伊那市までの片道40~50kmもある!)タイヤを仕入れに
行ってもらうことになりました。
その車が帰って来るころ、 タイヤ交換のために出向いて戻る途中
なんと、 私の車の左後輪が 「 プシュ、プシュ、プシュ! 」 なんてこった!

スペアタイヤに交換し
まだ交換していない 立ち往生中の車に
新しいタイヤを装着したところ
駆動せず! ・・・トランスミッションに不具合が生じて、牽引するしかない状態。

スペアタイヤに交換した私の車で 牽引していくことにしました。
慎重に、 慎重に…
なのに!
今度は 左前輪が 角岩をひろってしまい・・・ プシュ、プシュ…
ウッソ だろ~! 悪夢!
呪われている! としかいいようのない最低、最悪の出来事…

私の車に もう 余分(タイヤ)はありません。
無事であった他社のスぺタイヤを借りれないかと 持ってきてもらいましたが
サイズは同じなのに… ボルトで止める穴の位置が 違う! 使えない!
メーカーが違うと、 スペアタイヤも使えない… とは。
私の車が拾ったと思われる 林道脇の角岩は

このような状態にあって、
ほんのちょっとの 具合で
側面に岩角の負荷がかかっただけで
なんとも 情けないほどに その弱さを知ることになりました。
この 27年の間に 30回以上通った林道で
林道上の落石を蹴散らして走ったこともありましたが
このような出来事は 初めてです。
しかも、8台のうちの4台が 山側の鋭角落石を拾って パンクし
さらに、その中の1台(私の車)が、 立て続けて前後輪パンクとは…
この始末をつけるために、 伊那市まで再度買い出しに行ってもらった TKさんには
もう… 申し訳なくて、なくて ただひたすら 感謝、感謝です。
この日、 太平洋高気圧はまだ 不安定で
パンクした頃から 時々雨が降り・・・
この夜も、 降ったりやんだり…
呪われた! としか いいようのない 悪夢の一日でした。

ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い
いいね~! のときは ↑ クリック!
してくださいね。 拍手も ね。