fc2ブログ
山と瓦礫と捜索犬
山の中、雪の中、瓦礫の中、鼻を使って人を探す犬がいます。 そんな「捜索犬」活動の一端と興味ある自然現象及びとっておきの写真などを紹介します。
202305<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202307
トレーリング セミナー (4) 
トレーリング セミナー (4) 





セミナーのお天気 



 初日の 10月10日は まだ天気はもっていましたが


 高層雲に覆われた どんより天気。

Basic トレーリングセミナー(19)

 気圧の谷が近づいていて、 明らかな下り坂でした。        天気図資料は全て気象庁HP資料から




 そして 初日の夜中から…  けっこうな雨が降り


 

 二日目の11日朝も、 雨模様が続いていました。


Basic トレーリングセミナー(20)

 気圧の谷のど真ん中ですが、 前線の影響だけで…




 ので  午後からの回復が 期待できそうな状況。




 でも、 二日目の午前中は 室内レクチャーだったので、  雨の直接的影響は受けずに済みました。






臭跡とその追及について学ぶ  



Basic トレーリングセミナー(22)



 トレーリングの原理の説明から…




 それは、 犬が どのように人の臭いを嗅ぎとり、 辿って行くのかという  内容ですが



 
 犬が感じ取る ヒトの臭いとは、 どのようなもので、 どのような状態から生まれ、付着し、 拡散し、あるいは移動するのかという




 理屈(理論)を知ることは、  「 なるほど! 」という 行動の裏付けと 理解につながるので




 とても大事なことです。






 臭いの源と、 犬の嗅覚と 臭跡の理論について  書かれ、 マーシャさんたちの活動の基盤になっている素晴らしい本があります。



 それが

Basic トレーリングセミナー(23)

 この本





 臭いの発生、成りたちなど 詳しい内容は省きますが



Basic トレーリングセミナー(24)


 ヒトの皮膚から 常に 零れ落ちている 落屑( Rafts )と それに付いて栄養源としている バクテリアが産生する臭い物質…



 それらは、 バクテリアの活動に左右され(温度、湿度)、 そして時間とともに変位し、 また風によって拡散、移動してていくこと…。



 
 犬の行動を正しく理解するためには、 科学的な思考に基づく 理解が必須です。








 足跡追及(トラッキング)と、 臭跡追及(トレーリング)、浮遊臭捜索(エアセンティング)の違いを 端的に表現したものが以下の図。


Basic トレーリングセミナー(25)

Basic トレーリングセミナー(26)

Basic トレーリングセミナー(27)

 臭いの移動、 拡散に基づいて、


 犬がどのように行動するかを 表わしています。









 移動していった ヒトの足跡と、 時間とともに 風の影響で 臭い物質がどのように 拡散、移動するかを 示したものが下図。

Basic トレーリングセミナー(28)




 こういった 理論や原理を 理解しておくことは




 犬の行動を正しく理解し、 トレーリング訓練を成功に導くために




 とても大切な事です。   



 








にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い


いいね~! のときは ↑ クリック!

してくださいね。 拍手も ね。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.