セミナー参加犬の 初歩トレーリング動作
今回、セミナーに参加した犬は
捜索犬訓練を長くやっている犬と そうでない犬がいますが
初歩的な犬であっても ヘルパーの魅力に 魅了されてくれば…

探させる犬からは 見えないところにヘルパーが潜んでいます。

臭いを意識して移動しているように見えます。
多分、 まだ 明確な意識はできていないかも知れませんが…

基礎的な トレーリングでの 良い印象が残っていれば
犬は その意識で なんとなく (かも) 臭いを辿れば いいことあると
記憶の一部が目覚め、 辿ろうと行動する… と 思われます。

見っつけ! いいことあり!

ほら、 いいことあり!

さらに 上手なヘルパーは
いいこと印象を強化 してくれました。
一通りの訓練を終えて

それぞれの犬の行動結果や ハンドラーが感じた疑問や 問題についての
質疑応答が行われました。
このような場で いつも感じること…
それは
マーシャさんや REDOGのリンダさんたちの 応答や アドバイスの 魅力(?)
自分たちの豊富な経験と 動物行動学に基づく 納得できる 説明。
それぞれの犬が 持っている良い面を引き出すための 手法や アイデアを
いろいろと 教えてくれること。
悪い面を 指摘するのは たやすいのですが
悪い面を抑えて 良い面を 引き出すための、 解決手法と そのためにハンドラーがやろうとする意欲を与えてくれること
そこが 一番の魅力! と 思っています。

ワンコと動物好きはココをクリックしましょう

バラが好きな人はこちらをクリックしてくださ~い
いいね~! のときは ↑ クリック!
してくださいね。 拍手も ね。